タグ

2010年9月27日のブックマーク (18件)

  • 私がソフトウェア技術者でもありつづける理由 : 404 Blog Not Found

    2010年09月25日22:45 カテゴリLoveCode 私がソフトウェア技術者でもありつづける理由 一言でいえば、「自分に報い続けたいから」ということになる。 私がソフトウェア技術者をやめた理由 - Rails で行こう!私の職業生活でもっとも多くの時間を注いだのがソフトウェア作りだ。その作業に対して、実際のところ、好きとか嫌いとか一言で割り切れるはずがない。複雑な感情を持っているというのが正直なところだ。 以下に照らし合わせれば、その複雑な感情とやらそのものがお嫌いなのだろう。 私の職業プログラマのとしての最大の欠点は、ソースコードに対して強い美意識を持たずにいられなかったところだろう。生来の生真面目な性格が災いし、私の基準で美しいとはいえないソースコードを敵視しすぎた。 で、何をもって美醜を決めているかといえば、コルモゴロフ複雑性と、そこからの距離をお使いのようだ。 うるう年を計算

    私がソフトウェア技術者でもありつづける理由 : 404 Blog Not Found
  • asahi.com(朝日新聞社):iPS細胞と同じ手法 肝臓の幹細胞ができた 国立がん研 - サイエンス

    あらゆる細胞に分化するiPS細胞(人工多能性幹細胞)を作るときと同じ手法で、人間の肝臓細胞のもとになる幹細胞を作ることに、国立がん研究センターのグループが成功した。培養が難しい肝臓の細胞を、幹細胞から大量に増やせるので、薬の安全性試験や肝炎ウイルスの研究などに応用できるという。同じ手法なのに、iPS細胞とは別のものができた詳しいしくみはわかっていない。  同センターの石川哲也・がん転移研究室長が24日、大阪市で開かれている日癌(がん)学会で発表した。  石川さんは人間の皮膚や胃の細胞に、iPS細胞をつくるときと同じOct3/4、Sox2、Klf4という三つの遺伝子をウイルスなどを使って入れ、培養した。すると、アルブミンなどのたんぱく質を作り出す肝臓細胞の特徴を備え、しかも無限に増殖する能力を持つ幹細胞ができたという。この細胞を「iHS細胞(誘導肝幹細胞)」と名付けた。肝臓の細胞は体外で増

  • クルム伊達、シャラポワ破る…パン・パシ : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女子テニスのツアー公式戦「東レ・パン・パシフィック」第2日は27日、東京都江東区の有明テニスの森公園で行われ、シングルス1回戦で主催者推薦のクルム伊達公子(エステティックTBC)が、昨年優勝の第12シード、マリア・シャラポワ(ロシア)に7―5、3―6、6―3で勝った。

    takeishi
    takeishi 2010/09/27
    うおおおおおお
  • 大学生買春の「トンデモ実態」 「ホテル代ないから」マンガ喫茶で

    マンガ喫茶の個室で買春し、逮捕されるという事件が相次いでいる。逮捕されるのは大学生男子で、相手は女子高生というケースが目立つ。なぜマンガ喫茶なのかといえば、「ホテル代がないから」。大学生や高校生の恋人同士もマンガ喫茶で「行為」をすることが増えているようで、理由は買春と同じだという。 2010年9月17日付け新聞各紙は、マンガ喫茶の個室で女子高生とわいせつ行為をした大学生の逮捕を報じた。東京都の大学に通う3年の男子学生が立川市のマンガ喫茶の個室で高校2年の女子生徒(16)に5000円を渡して行為に及んだという。 5000円払うという約束で、マンガ喫茶で会う この男子大学生は携帯電話のコミュニティーサイトで女子高生が援助交際を求める書き込みを見た。連絡を取り5000円を払うという約束で09年10月15日にマンガ喫茶で会い、行為に至った。男子大学生は大学の友人2人にこの女子高生を紹介。児童買春・

    大学生買春の「トンデモ実態」 「ホテル代ないから」マンガ喫茶で
  • iPhoneアプリ有料化で批判殺到|食べログは何をミスったのか

    月額課金というスタイルで、突如べログアプリユーザーの機能制限をし、その機能を有料化したべログ。 今回べログアプリがやらかした事は、多くのユーザーに嫌われ、アプリを消してしまう人まで増やす結果となった。 一体何が起こったのでしょうか? 9月のべログアップデート炎上事件 もはや有名な事件なので、すでにご存知の方も多いかと思いますが、べログがやらかした事で報道されている内容は次の一点。 お店検索の検索結果を点数順、人気順にソートできていたが、それを月額315円支払ってくれるプレミアムユーザー限定の機能にするため、利用できなくなります。 というものだ。 これがきっかけで鎮火不能のレビュー炎上となった。 もはやこのアプリすごく良いという声は何処からも聞こえてきません。 実際に使って見るとわかりますが、これまで使えた機能が奪われたので「iPhoneアプリ」としてはかなりいらないアプリにまで落

    iPhoneアプリ有料化で批判殺到|食べログは何をミスったのか
  • LG、液晶テレビ「INFINIA」で日本市場に本格参入

    takeishi
    takeishi 2010/09/27
    LGキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
  • その名も「ガラパゴス」 シャープの電子書籍端末、12月に発売

    シャープは9月27日、同社が展開する電子書籍事業のブランド名を「GALAPAGOS」(ガラパゴス)に決めたと発表した。電子書籍端末や配信サービスを、GALAPAGOSブランドでリリース。第1弾として、12月に端末とサービスをリリースする。 「世界のデファクト技術をベースに、日ならではのきめ細かなノウハウと高いテクノロジーを融合させ、世界で通用するモノの象徴としての意味を込めた」としている。 GALAPAGOSは、同社が開発した電子書籍フォーマット「次世代XMDF」を核とした事業ブランド。端末からオーサリングシステム、配信システムまで提供する計画で、海外展開も視野に入れている。 第1弾として、10.8インチディスプレイのタブレット型タッチパネル端末と、5.5インチタッチパネル端末を12月に発売する計画。 関連記事 シャープ、電子書籍端末を年内に発売へ 「次世代XMDF」対応 シャープが電子

    その名も「ガラパゴス」 シャープの電子書籍端末、12月に発売
    takeishi
    takeishi 2010/09/27
    開き直ったー!
  • アップル、SNS機能やAirPlay機能を追加した「iTunes 10」

    takeishi
    takeishi 2010/09/27
    ついに10か
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:地球滅亡のお知らせ  核施設や発電所などのシステムを乗っ取るウイルス  世界規模で拡大

    1 思想家(dion軍) 2010/09/27(月) 00:31:01.78 ID:GzQMsZMKP ?PLT(12111) ポイント特典 発電所や工場を標的…システム乗っ取るウイルス拡大 【ワシントン=勝田敏彦】 発電所や工場などの機器を監視・制御するシステムを乗っ取って操ることができるウイルスが、世界規模で広がっていることがわかった。「スタクスネット」と呼ばれ、電気、水道、ガスなど重要な社会インフラに影響が出る可能性がある。米CNN電子版は「これまで見つかった不正プログラムで最も危険な可能性がある」と報じた。 このウイルスはUSBメモリーに書き込まれ、挿入されたコンピューターから米マイクロソフト社の基ソフト、ウィンドウズの弱点を突いて侵入。産業用システムとして広く使われている独シーメンス社製のソフトを探索して乗っ取る。家庭や企業の情報システムには感染しない。 シーメンスが

    takeishi
    takeishi 2010/09/27
    ソースこちらっぽいhttp://www.asahi.com/international/update/0925/TKY201009250116.html/重要施設はwindowsじゃないOS使ってほしい
  • 偽セキュリティソフト「Security Tool」感染爆発、原因はマイクロアドの広告配信サーバへの攻撃

    9月24日(金)の21時半頃から9月25日(土)0時27分にかけてGIGAZINE・毎日jp・Impress・Slashdot・価格.com・べログ・みんなの株式・みんカラ・J-CASTなど多数のサイトのページを見た一部ユーザーが偽セキュリティソフト「Security Tool」に感染している可能性が明らかになりました。原因はページ内に表示していたマイクロアド社の広告が原因、この広告を配信していた多数のサイトでも同様の被害が発生していたとのことです。 GIGAZINEでは即座に原因を特定したため、マイクロアドの広告を非表示にし、今も念のため非表示処理を続行しています。もう少し早くこちらで特定できればもっと早くに非表示にして被害を抑えることができたのですが、これが限界でした、非常に申し訳ないです。 現時点までで明らかになった経緯まとめと「Security Tool」の駆除方法などは以下から

    偽セキュリティソフト「Security Tool」感染爆発、原因はマイクロアドの広告配信サーバへの攻撃
  • チリ救出カプセル「不死鳥」乗り心地意外に快適 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【リオデジャネイロ=浜砂雅一】チリ北部コピアポ近郊の鉱山事故で、地下に閉じ込められた作業員の救出用カプセルが25日、現場に到着した。 AP通信などによると、カプセルは「フェニックス(不死鳥)」と名付けられ、長さ約3メートル、重さ約420キロの円筒形。作業員が乗り込む部分は長さ1・9メートル、幅約53センチで、表面はチリ国旗の色である赤と白、青に塗られている。海軍傘下の造船会社が製作した。救出用縦穴の完成後、滑車装置を使って地下に下ろされ、作業員を1人ずつ引き上げる計画。 この日は、ゴルボルネ鉱業相や作業員の家族らが乗り心地を試した。作業員フランクリン・ロボスさんの長女カロリナさんは、「最初に見た時は小さいと思ったけど、入ってみたら快適だった」と感想を述べた。チリ政府は救出時期について、「11月初め」との見通しを示している。

  • 武富士、更生法申請へ 負債総額4336億円 過払い利息の返還額カットも - MSN産経ニュース

    消費者金融大手の武富士が東京地裁に会社更生法の適用を申請する方向で最終調整に入っていることが27日、分かった。利息制限法の上限金利を超える「過払い金」の返還請求が負担になっていたことに加え、貸金業法の規制強化を受けて収益力も低下していた。 今後は裁判所が任命する管財人のもとで更生計画の策定にあたる。過払い金の返還額は、ほかの債務と同じ比率でカットされる見通し。武富士は大手銀行の傘下に入らない独立系の消費者金融。銀行からのサポートも得られにくいことから、資金繰りにも苦しんでいた。

    takeishi
    takeishi 2010/09/27
    武富士には返さなくてもよくなる、と勘違いする人が出ないか心配
  • 日経新聞の全面広告欄に「インデックス」と「俺妹」→宣伝費2000万円 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ペスト・コントロール・オペレーター(千葉県) 2010/09/26(日) 14:29:26.59 ID:k5Y2WmAd0 [1/5] ?PLT(12001) ポイント特典

  • asahi.com(朝日新聞社):武富士、会社更生法申請を検討 過払い利息返還が重荷か - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    武富士社ビルの玄関ロビーには、創業者の故武井保雄氏の肖像が飾られていた=27日午前9時11分、東京都新宿区、細川卓撮影武富士社ビル前には多くの報道陣が詰めかけた=27日午前9時39分、東京都新宿区、細川卓撮影  経営難に陥っている消費者金融大手の武富士(社・東京都新宿区)が東京地裁に会社更生法の適用申請を検討していることが27日分かった。顧客から取り過ぎていた「過払い利息」の返還が重荷となって資金繰りが厳しくなったため、自力再建を断念し、法的整理で再建する必要があると判断しているとみられる。  武富士首脳は27日朝、更生法申請について「そういうことにはまだなっていない」と述べた。申請すれば、消費者金融会社が生まれた1960年代以降、大手の経営破綻(はたん)は初めて。武富士は2010年4〜6月期決算で、借入金などの帳簿上の負債が4046億円。破綻すれば、株式を上場している東京証券取引所

  • ハリウッド女優の最期 | rionaoki.net

    まさかこのブログでリンジー・ローハンを取り上げるとは思わなかったが、面白い話なので。 It Could Take Ten Years for Lindsay Lohan’s Career to Recover, Experts Say アルコール・薬物依存の更生施設から出たばかりで早速、コカイン・アンフェタミンで捕まったリンジー・ローハンの女優としてのキャリアが終わったというストーリーだが、その理由は麻薬使用それ自体ではない(それならとっくに終了しているはずだ)。 “She is absolutely uninsurable even if a studio was willing to take the risk and hire her, so in this case its only time that can heal.” 問題は保険だ。映画制作のためには多額の資金が必要で、これ

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 外交について

    尖閣列島近海での巡視船と中国漁船の衝突事件をめぐって、日中の外交関係が緊張している。外交関係の要諦は「自国の国益を守る」という目標をできるかぎり遠く、広い射程でとらえることである。日の場合の「国益」と中国の場合の「国益」理解は深度も射程もずいぶん違う。そのことを勘案せずに、「同じようなことを考えている」二国が綱の引き合いをしていると考えると、外交交渉は行き詰まる。日中国はこの問題についていくつか「違うこと」を考えている。それは、言い換えると中国の「国益」と日の「国益」がゼロサム的な関係ではないレベルが存在するということである。そこに指をかけて、こじあけるしか外交上のデッドロックを解決する方途はない。日中国の国情の最大の違いは、中国の統治形態が日に比べるときわめて不安定だということである。『街場の中国論』にも書いたことだが、中国の為政者は外交上の失敗によって、「トップの交代」に

  • 柳条湖事件と盧溝橋事件の比喩性: 極東ブログ

    昨日尖閣沖衝突事件中国側の背景について触れたが、もう一点補足と関連の話をしておいたほうがよいかもしれないとも思った。なぜこの時期に中国は領海問題というタッチーな問題で騒ぎ出したのか、そして、なぜ胡錦濤政府は過剰なまでに強行的な立場を取るのか。 9日のことだが広東省広州市の日総領事館外壁に中国人男がビール瓶投げつけ公安当局に取り押さえられた(参照)。また12日には天津市の日人学校のガラス窓が撃ち込まれた金属球で割られる事件が発生した(参照)。こうした絵に描いたような反日運動誘導的な事件だが、時期的に今回の尖閣沖衝突事件の文脈で報道された。 実際には、柳条湖事件から79周年を迎える9月18日にちなんだ、予期された反日活動の一環でもあった。むしろ、尖閣沖衝突事件中国社会での受け取り方には直接的にはこちらの文脈に置かれている面もあった。19日付け時事「日の丸燃やし抗議=柳条湖事件79年「国