タグ

2018年9月24日のブックマーク (22件)

  • 「原子力は1割未満に」環境省試算、経産省の反発で撤回:朝日新聞デジタル

    国内の総発電量に占める原子力発電の割合が2050年度には1割未満にとどまるとした環境省の試算が今年2月、経済産業省の反発を受けて公表されずに撤回されていた。経産省は当時、政府のエネルギー基計画の改定作業を進めており、将来の原発比率に関する議論に影響することを懸念したとみられる。 基計画は経産省が想定した通りの内容で固まり、7月に閣議決定された。原発を「重要なベースロード電源」と位置づけ、再稼働を進める政権の方針に不都合なデータは極力、表に出さないという姿勢が浮き彫りになっている。 環境省が経産省に提示した試算を朝日新聞が入手した。それによると、原発が総発電量に占める割合は、30年度は政権の方針と歩調を合わせて21%とするものの、40年度は11~12%、50年度は7~9%に減るとした。一方、再生可能エネルギーは40年度は57~66%、50年度は72~80%に拡大する。 試算は温室効果ガス

    「原子力は1割未満に」環境省試算、経産省の反発で撤回:朝日新聞デジタル
  • 『新潮45』騒動、顛末の寂寥感 : やまもといちろう 公式ブログ

    Facebookで「お前も見解を述べろ」と言われたので、移動中の手慰みがてら軽く見解を述べます。ちゃんとした議論はまた別の機会にしようと思っていますが。 わたし個人の考えでは、小川榮太郎さんの議論が駄目なのであって、掲載した媒体である『新潮45』がチェックせずに掲載した咎をもって新潮社全体が否定されたり、不買運動の対象になるのはおかしいだろとは思います。 また、その前の杉田水脈論文(あれを論文というべきかは別の議論として)でのLGBTは生産性がないというのも、文脈として不適切だったと感じます。これも、なんでそんな文章を『新潮45』に掲載したの? という問題はあります。 ただまあ、これは単純に小川榮太郎さんや杉田水脈さんが書いたものがクソだったのであって、批判の対象はこういうクソを書いた小川・杉田両名に投げかけられるべきで、これを掲載した新潮社全体の問題だとするのもどうなのって感じでしょうか

    『新潮45』騒動、顛末の寂寥感 : やまもといちろう 公式ブログ
    takeishi
    takeishi 2018/09/24
  • 「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因 : J-CASTニュース

    暮らしやすい気候を背景に電力需要が落ち込む秋に、電気が「余る」可能性が出ている。太陽光発電が多い九州では、2018年の大型連休には電力需要の8割を太陽光発電でまかなう時間帯もあり、供給が需要を上回る可能性が出てきたためだ。 そのため、九州電力は18年9月、太陽光発電を行う事業者に稼働停止を求める「出力制御」を行う可能性があるとする「お知らせ」をウェブサイトに掲載した。ただ、九電は原発の再稼働も進めており、これが結果として昼間の「電気余り」を後押ししている。 火力止め、揚水発電使い、州に送っても「余る」可能性 送電網では、需要と供給の量をほぼ同じに保つ必要がある。これが崩れると、来は一定に保つべき周波数が低下したり上昇したりするため、機器が壊れるのを防ぐために連鎖的に停電が起こる可能性がある。 9月6日未明の地震直後に北海道で起きた大停電がその一例だ。 日照条件が良い九州では特に太陽光発

    「もう太陽光、いりません」九電、連休中8割もカバー、原発再稼働も一因 : J-CASTニュース
    takeishi
    takeishi 2018/09/24
    もはや太陽光が基幹電力だ/買い取るよりも自社でメガソーラー設置+揚水発電所のセット運用が他社でも経営方針に上がって来るのでは
  • クッパ姫 (くっぱひめ)とは【ピクシブ百科事典】

    クッパ姫とは、『スーパーマリオ』シリーズのクッパが「スーパークラウン」によってピーチ姫化した姿の二次創作。公式作品に登場する「クッパ女王」「クッピー」「合体魔王ピッパ」「クッパピーチ」等についてもこの記事で記載する。 概要 もしも『NewスーパーマリオブラザーズUデラックス』に登場するアイテム「スーパークラウン」を、クッパがかぶってピーチ姫化したらどうなるのかという、国内外のファン達が想像して描かれた二次創作および三次創作。 その他公式作品に登場する、 「クッパ女王」(アニメ版) 「クッピー」(漫画版) 「合体魔王ピッパ」(4コマまんが王国版) 「クッパピーチ」(『マリオオデッセイ』の没案) 等もクッパ姫と呼ばれることがあるが、現在では前者の意味で用いられている場合が多い。 事の経緯 以下ではpixivで主に描かれるファン創作の「クッパ姫」についての経緯を説明する(公式作品におけるクッパの

    クッパ姫 (くっぱひめ)とは【ピクシブ百科事典】
  • 西武ホールディングス、普通の会社に!堤家に続いて、サーベラスも全株を売却(前):データ・マックス NETIB-NEWS

    (株)西武ホールディングス(HD)は8月16日、米投資ファンドのサーベラスのグループが保有する西武HD株を10日付ですべて売却したと発表した。一時は経営方針をめぐり激しく対立したが、その関係にも終止符が打たれた。創業家である堤家との関係を解消したのに続き、サーベラスも撤退。 大株主のくびきから脱して、西武HDは普通の会社になった。 サーベラスを西武HDの筆頭株主にしたマジック 2005年3月、東京地検特捜部は西武グループの総帥、堤義明・前コクド会長を証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載とインサイダー取引)の容疑で逮捕、起訴。同年10月、一審の東京地裁で懲役2年6カ月、罰金500万円、執行猶予4年の判決が言い渡された。堤氏は控訴せず、判決通り有罪が確定した。 すべてを1人で決定してきた絶対君主の堤義明氏が、経営の第一線から消えた。西武鉄道(株)の経営陣は総退陣。5月24日、メインバンクの

    西武ホールディングス、普通の会社に!堤家に続いて、サーベラスも全株を売却(前):データ・マックス NETIB-NEWS
  • 西武 堤義明氏に「旧コクド株を手放せ」と非情な最後通牒│NEWSポストセブン

    元西武グループ会長の堤義明氏(81)が窮地に立たされた。堤氏の資産が買い叩かれ、“王国”からの完全追放を余儀なくされようとしている内幕を、8月31日発売の週刊ポスト(9月11日号)が報じている。 堤氏のグループ掌握の手法には独特の仕組みがあった。上場企業の西武鉄道は、未上場で実質堤家の持ち株会社だったコクドが支配する資関係にあった。そのコクドの筆頭株主として堤氏はグループを資産面で支配した。 こうしたワンマン経営が仇となり、2004年に有価証券報告書の虚偽記載が発覚して西武鉄道は上場廃止、堤氏はグループの全役職を辞任した。 その後のグループ経営を引き受けたのがメインバンクであるみずほ銀行出身の後藤高志氏。後藤氏は米投資会社サーベラスに増資を引き受けさせて筆頭株主とし、グループを再編。西武ホールディングス(HD)が設立され、後藤氏が社長に就任するとともに、創業者一族である堤家は追い出される

    西武 堤義明氏に「旧コクド株を手放せ」と非情な最後通牒│NEWSポストセブン
  • 西武王国終焉…負の呪縛・創業家と赤プリと完全決別、跡地の新ホテルは1泊59万円 | ビジネスジャーナル

    西武鉄道を中核とする西武ホールディングス(HD)は創業家との関係を解消した。西武グループの元総帥、堤義明氏ら旧経営陣が2月、直接および間接保有する西武HD株すべてを手放す意向を表明したためだ。 西武HDをめぐっては、グループ再編前の西武鉄道が2004年12月に有価証券報告書の虚偽記載で上場廃止となり、株主が株価下落や上場廃止に伴う損害賠償訴訟を提起した。これまでに西武HDは合計309億円(元226億円+利子83億円)を支払った。株主に支払った元分についての負担を旧経営陣に求めていた。 堤氏側が賠償額の弁済を申し出た。堤氏は西武HDを通じて「会社に生じた負担については私が負うべきだ」とコメントした。 賠償額は堤氏らが保有するNWコーポレーションの全株式を売却して捻出する。NWは、05年のグループ再編に伴い設立した持ち株会社で、西武HD株の発行済み株式の14.95%を保有する第2の株主。堤

    西武王国終焉…負の呪縛・創業家と赤プリと完全決別、跡地の新ホテルは1泊59万円 | ビジネスジャーナル
  • ラノベ表紙の排除したら、やがてミステリの殺人事件にも文句をつけるだろう。1980年代、ミステリはバッシングを受けていた。 - Togetter

    大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi 「役に立たないものは規制しても良い」という発想を認めてしまうと、自分がいかに役に立つかをアピールし、権力者に認めてもらうかで自由と権利が決まるディストピアを認めることになる。 twitter.com/Qandemic1/stat… 2018-09-16 20:45:51 松浦晋也 @ShinyaMatsuura さらには、「社会に取って役に立つか立たないかを自分が判断できる」という根拠のない自信が悲劇を増幅する。たいていの「役に立たない」は「お前にとってはな」という偏見なので。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh… 2018-09-17 09:26:14 日下三蔵 @sanzokusaka 今はエロが槍玉に上がっていますが、その次はミステリ(犯罪の描写)やホラー(残酷描写)の内容に文句をつけてくるのは表現規制の歴史から容易に想像が

    ラノベ表紙の排除したら、やがてミステリの殺人事件にも文句をつけるだろう。1980年代、ミステリはバッシングを受けていた。 - Togetter
    takeishi
    takeishi 2018/09/24
    ラノベ表紙規制からマンガ雑誌表紙への規制に派生して民放テレビの女子アナまで行き最後はあらゆる人物の絵・写真が禁止になるでしょう、って話じゃ無かった
  • 新潮社の看板に「あのヘイト本、」Yonda?とラクガキ

    この看板は横型で、新潮文庫のPR用にパンダのマークと「Yonda?」というメッセージが書かれている。「Yonda?」のキャッチコピーの上に、「あのヘイト、」という言葉が何者かによって書き加えられていた。24日午前10時までに、この看板の該当部分はブルーシートに覆われて見えなくなった。

    新潮社の看板に「あのヘイト本、」Yonda?とラクガキ
    takeishi
    takeishi 2018/09/24
    写真コラtwitterで流すだけでいいのに、落書きだと立件されちゃうね(被害届が出れば?)
  • ゴリラパパの家 : コンビニ業界の闇

    今回はゴリラパパがブラック企業に勤めていた際の話です 「ブラック企業」などと呼ばれていますが、それはつまり労働基準法を守っていない「犯罪組織」です 労働基準法とはその名の通り法律です、守らなければ犯罪だという事は子供でも分かる事… しかしながらその事実をわかっていない人、わかっていながら守らない人が多すぎます 今回描いた体験談は、俺が経験したこと、言われたことのほんの一部分の抜粋でしかありません 作中にもありますが、多すぎて割愛しております ここで文章として書くのもはばかれるくらい多くの「犯罪」の的となってきました そのあたりはまた漫画として描くかもしれないし描かないかも 今回の漫画の目的は個人や特定の企業を糾弾するためのものではありませんので、一部特定につながるような部分をあえて避けて描いているシーンもあります それによってすべてをお伝え出来ないのは残念ですがご了承ください ※追記 ツイ

    ゴリラパパの家 : コンビニ業界の闇
  • 大坂の快挙で「日本人初」を連呼、モヤモヤを抱く人たち:朝日新聞デジタル

    女子テニスの大坂なおみ選手(20)=日清品=が全米オープンに続き、東レ・パンパシフィック・オープンで決勝に進出した。人気が高まり、テレビも連日取り上げている。快進撃を喜びつつ、応援や報道で「日」や「日人」が多用されることに違和感を抱く人たちがいる。 23日の決勝で大坂選手は敗れたが、表彰式では「試合を見に来てくれてありがとうございます」と述べ、懸命に笑顔を見せた。 会場には連日、大勢のファンが詰めかけていた。メッセージボードは大坂選手への応援で埋まり、「日の誇り」という言葉もあった。22日に観戦した東京都東大和市の男性会社員(47)は、「彼女のしぐさやコメントは、日人より日人らしいし、応援しないわけにいかない。親近感がわく」と話した。 大坂選手は父がハイチ出身で、母が日人。全米オープンで優勝してから、メディアやSNSでは「日人初の快挙」「日の新しいビッグスターを応援しまし

    大坂の快挙で「日本人初」を連呼、モヤモヤを抱く人たち:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2018/09/24
    日本国内に関してはそのうち慣れるよと思いたいが、サッカーフランス代表なんかも「フランス人とは何か」で揉めてるしなー
  • イラレ

    就活で「ちょっとイラレ使えます」ってラインはどこからなんだろう。 何ができたら「イラレできるよ!」って言っていいんだろう。 っていうか、非美術系職で使えて有利になる場面ってあるの? 自分、デザインとか全く関係ない学部なんだけど。イラレで絵を描く以外、デザインの勉強とかしたことないんだけど。 バイト先で「就職に有利じゃん」とか言われたけど、なんだかなあ。どこで使えと? 〈追記〉 ぼやきがいつの間にかこんなことに。 自分はパスで絵を描くばっかりで、印刷物はほぼ全くやったことなかった。 もしほんとに使おうとするならお作法を勉強しないとな……

    イラレ
    takeishi
    takeishi 2018/09/24
    できればスーパーのチラシレベルの物が作れて「イラレ出来る」を名乗って欲しい
  • 「アベ政治を許さない」に感じる違和感 - 読む国会

    www.asahi.com 金子兜太さんが書かれた「アベ政治を許さない」という文字は、様々なところで用いられ、未だに政治的なプロテストの場ではよく使われている。 その成立の経緯については充分に理解しているし、敬意を払いたい。 しかし、私は、「アベ政治を許さない」という言葉、あるいはそれを用いた政治的なパフォーマンスには、ずっと違和感を覚えている。 安保法制強行採決のあとから、度々駅に「スタンディング」という形で無言でボードを持っている人がいたが、率直にいえば、黙ってそのボードを持っている人を見ると、怖い、とすら思う。 先日、私のつぶやいた内容を巡って様々なご意見をいただき、改めてなぜ「アベ政治を許さない」というボード、あるいはメッセージに対して違和感を感じるのかを考えた。 そこにあるのはむき出しの怒りだけ もちろん、このブログを見ていただいている人ならおわかりの通り、私は安倍政権の国会運営

    「アベ政治を許さない」に感じる違和感 - 読む国会
  • 記録は「出勤時のみ」先生のタイムカード、遠い実態把握:朝日新聞デジタル

    教師の長時間労働が問題になるなか、学校現場でタイムカードの導入が進んでいる。ただ、「出勤時のみカードをかざす」など、勤務時間の実態把握から、ほど遠い運用も少なくない。専門家らからは「実態把握なしに、長時間対策の議論ができるのか」と声があがる。 「カードをかざすのは朝の出勤時だけです」 川崎市の公立小学校に勤務する30代の教諭はそう話す。読み取り機にカードをかざすと「ピッ」と音がするが、記録されるのは「出勤した」ということだけ。帰る時はカードをかざさないので、在校時間も分からない。 どれだけ働いたかは紙の勤務…

    記録は「出勤時のみ」先生のタイムカード、遠い実態把握:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2018/09/24
  • ハンコよさらば! 茨城県庁の決済、ほぼ100%電子化:朝日新聞デジタル

    ハンコよ、さらば――。茨城県は、これまで紙文書で占められていた県庁の決裁事務について、電子決裁率がほぼ100%に達した、と発表した。県ICT戦略チームによると、都道府県レベルでは初とみられる。 同チームによると、県庁では年間26万~27万件の決裁事務があり、昨年度の電子決裁率は11・8%にとどまった。電子決裁のシステムは以前からあったが実施率が低かったのは、「公務員特有の文書主義が原因」(担当者)という。 しかし、IT企業出身の大井川和彦知事が昨年9月に就任し、4月から電子決裁による作業効率化を高めるよう指示。その結果、7月分の電子決裁率は99・1%を達成した。残り0・9%(約200件)を分析したところ、いずれも今後は電子決裁が可能だと確認できたという。 電子決裁のメリットは、文書ファイルの検索・再利用が容易となる▽ペーパーレス化で書棚スペースを削減できる▽出張先など庁外でも決裁作業ができ

    ハンコよさらば! 茨城県庁の決済、ほぼ100%電子化:朝日新聞デジタル
  • 男性向けポルノ漫画やポルノ小説は一般書店から排除されているという現実。 - Togetter

    まとめ 日はぶっちぎりダントツ世界一の女性向けポルノ大国という現実。ゾーニングもしてません。 BLはゾーニングなんてしてません。なぜかフェミニストも反差別もこの事実をスルーします。 2018/09/15追記 ・ゾーニングは基的に青少年保護条例などで定めている区分陳列のことです。 ・”成人向け”と書かれた看板を表示し、売り場や書棚を他と区分します。 ・18歳未満の閲覧や購入は禁止されてます。 145570 pv 1595 670 users 164

    男性向けポルノ漫画やポルノ小説は一般書店から排除されているという現実。 - Togetter
    takeishi
    takeishi 2018/09/24
    フランス書院だけでも有ればましで、結構置いてない書店多い/二次元ドリームノベルズを置いてある店が少ないのは18禁マークのせいか。今度よく見てみよう
  • 【追記あり】妹に"5.5合の炊飯"を頼んだらすごいことになった話「やったことある」「こうしたら食べられるかも」

    みたそ @mitaso_piasu うちの兄貴もコメの炊き方知らなくて 5合の線まで米入れて、私に「水ってどこまで入れんの?」って聞いてきたことあった。 危うくこうなるところだった。 twitter.com/rajimani_ta07/… 2018-09-21 11:28:14

    【追記あり】妹に"5.5合の炊飯"を頼んだらすごいことになった話「やったことある」「こうしたら食べられるかも」
    takeishi
    takeishi 2018/09/24
    ああ水5.5合の線まで米入れちゃったのか。その発想は無かったわ
  • HIKAKINを登録者数で抜いたYouTuber「キッズライン」が買収疑惑で炎上 - Togetter

    サトシ @satoshigarage @kumapadsense おもちゃメーカーとのタイアップ動画もかなりの量ありますね。 つまり純広告みたいなもの。 これからクリスマス商戦なので、 近日アップの動画をチェックするとわかるかも。 子供達がおもちゃで遊ぶシーンは見込み客からすると『買った場合の未来』。 親が見ても子供が見ても。。 上手いですよ。 2018-09-15 10:23:43 リンク YouTube キッズライン♡Kids Line アニメや映画、ドラマ大好きファミリーのこうくんねみちゃんがおもちゃで遊んで、おゆうぎして、お出かけした動画を毎日 公開してます♡(o´∀`o) おもちゃアニメ: Toy Kids★トイキッズ https://www.youtube.com/channel/UCw5w-gK3yxrfmexZy49Lg7w アニメキ... 48

    HIKAKINを登録者数で抜いたYouTuber「キッズライン」が買収疑惑で炎上 - Togetter
  • 話題のプレイステーションクラシック、中身はVita TV説続発 - Togetter

    ゲームとアプリ情報アンテナ[ピコ☆てな] @gamepicoantena 『プレイステーションクラシック』12月3日発売決定!『R4』『FF7』『ワイルドアームズ』など20作品収録 ゲームとアプリ情報アンテナ.net/?p=16072 pic.twitter.com/e5XloJ6qsI 2018-09-22 22:02:29

    話題のプレイステーションクラシック、中身はVita TV説続発 - Togetter
  • チーズを服に投げ入れられた13歳少年が死亡。殺人未遂容疑で同級生逮捕。ロンドンの中学校めぐり検死法廷

    イギリス・ロンドンの中学校で、Tシャツの中にチーズを入れられた13歳少年がアレルギー反応によるショックで死亡する事件が起きた。英紙テレグラフなどが9月19日に報じた。 西ロンドンのグリーンフォードに住んでいたカランビー・チーマ君が倒れたのは、2017年6月28日の昼前のことだった。チーマ君は小麦、グルテン、乳製品、卵、ナッツに対する重度のアレルギーがあり、喘息とアトピー性湿疹にかかっていた。インディペンデントによると、搬送先の病院で同年7月9日に亡くなった。

    チーズを服に投げ入れられた13歳少年が死亡。殺人未遂容疑で同級生逮捕。ロンドンの中学校めぐり検死法廷
  • 平成ネット史(仮) - NHK

    NFTメタバースWeb3DXAI・デジタルツイン・ChatGPT― 令和ニッポンに押し寄せる、デジタルの波を乗りこなせ! 注目の「デジタルトレンド」を徹底分析する、フューチャートーク番組。 2019年、平成最後の正月に放送し、大きな話題を呼んだ特番「平成ネット史(仮)」がパワーアップして帰ってきました。

    平成ネット史(仮) - NHK
    takeishi
    takeishi 2018/09/24
    さて実質的なメインライターは誰だ
  • 「アマゾン」「楽天市場」が約4000万人で拮抗、「Yahoo!ショッピング」は2645万人【ECサイト月間利用者数】 | ネットショップ担当者フォーラム

    「アマゾン」「楽天市場」が約4000万人で拮抗、「Yahoo!ショッピング」は2645万人【ECサイト月間利用者数】 | ネットショップ担当者フォーラム
    takeishi
    takeishi 2018/09/24
    ヤフー猛追するもまだ及ばないのか