タグ

ブックマーク / kn.itmedia.co.jp (21)

  • さよなら、8ビットCPU「Z80」:757th Lap

    誕生して48年、長く愛された8ビットCPU「Z80」。いよいよ、生産が終了されるらしい。今も組み込み系システムなどで利用されているというが、Z80がなくなっても問題ないのだろうか。 「Z80」と聞くと、懐かしく感じる人もいることだろう。1970年代後半から1980年代にかけて、当時主流だった8ビットコンピュータの多くでCPUにZ80が採用された。 一部は互換チップではあったものの、国産PCでいうと「PC-6001」「PCー8001」「MZー80K」「MSXシリーズ」など、多くのZ80搭載機種が存在した。個人向けコンピュータ以外にも、ゲーム機や音楽機器など電子製品に幅広く採用されている。 そんなZ80の生産がついに終了するという。いやいや、「まだ、生産されていたの?」と思う人もいるだろう。2024年となった今も組み込みシステムなどさまざまな機器での需要があるというが、今も必要とする業界に影響

    さよなら、8ビットCPU「Z80」:757th Lap
    takeishi
    takeishi 2024/05/10
  • 「Dropbox詐欺」が始まった どうやって防げばよいのか

    強力な「Dropbox詐欺」が現れた。これまでのビジネスメール詐欺と比べると検出が難しく、よりだまされやすくなっている。どのように対応すればよいのだろうか。 オンラインストレージサービス「Dropbox」を利用したビジネスメール詐欺(BEC)が急増している。Checkpoint Software Technologies傘下のAvananの報告によれば、2023年9月の最初の2週間だけで、このような攻撃が5440件も発生した。Dropboxをどのように悪用しているのだろうか、どうやって防げばよいのだろうか。 そもそもDropboxが悪いのだろうか 攻撃の手口は3段階に分かれる。まず攻撃者が無料のDropboxアカウントを作成する。 次に危険性のない文書を作成して、関係者のふりをして攻撃対象(ユーザー)と共有する。最後に狙われたユーザーにDropboxから「共有したコンテンツを誰かがクリック

    「Dropbox詐欺」が始まった どうやって防げばよいのか
    takeishi
    takeishi 2023/11/06
    Dropboxから送られてくるのはあくまで正規のメールってのが嫌だなあ
  • 「パスキー」とパスワードの違いって何?

    IT業界はパスワードを廃止し、より優れた認証方式へと移行しようとしている。パスワードの安全性は十分ではないからだ。パスワードに代わる認証方法として、AppleGoogleMicrosoftは「パスキー」を選択した。パスキーはなぜパスワードよりも「強い」のだろうか。 パスキーとパスワードは何が違うのか パスキーは従来のパスワードとはそもそも何が違うのだろうか。 パスワード管理ソリューションを提供する1Passwordは、数回に分けてパスキーと従来のソリューションの違いを解説した。前編ではパスキーとパスワードの違い、パスキーと多要素認証の違いを紹介しよう。 Webアプリケーションにサインインする場合を考えてみよう。パスワードを使う場合、アカウント作成時にまず短い文字列を決めておく。これがパスワードだ。サインイン時に文字列を入力して、これが元の文字列と一致すればアクセスが可能になる。 パスキ

    「パスキー」とパスワードの違いって何?
  • 次世代ゲーム機戦争の裏話 「セガサターン」に2基のCPUが必要だったワケ:725th Lap

    約30年前に世に送り出された「セガサターン」には、ある事情によってCPUを2基搭載する必要があった。その裏にあった騒動とは。 2023年の今、コンシューマーゲーム機といえば、まず思い浮かぶのが「PlayStation 5」と「Switch」だろう。この2強時代に至るまでに幾多のゲーム機が誕生しては消えていった。 セガ(当時はセガ・エンタープライゼス)が1994年に送り出した「セガサターン」もその一つだ。セガサターンには2つのCPUが搭載されているが、その裏にはちょっとした騒動があったという。2つのCPUを搭載しなければならなかった、ある理由とは? CD-ROMドライブ内蔵の32bitゲーム機全盛時代、PlayStationとセガサターンはしのぎを削っていた。いわゆる「次世代ゲーム戦争」だ。しかし、2D処理が得意だったセガサターンに対して、3D処理に長けていたPlayStationの方が「

    次世代ゲーム機戦争の裏話 「セガサターン」に2基のCPUが必要だったワケ:725th Lap
    takeishi
    takeishi 2023/09/01
  • MSが70年前のコンピュータ技術に力を入れる理由

    コンピュータの新時代が見えてきた。生成AIの利用が始まり、量子コンピュータの実用化も迫っている。Microsoftも新機軸を打ち出した。光を計算に使う「アナログコンピュータ」だ。何に役立つのだろうか。 Microsoft2023年6月27日、光子と電子を使用してデータを処理する新しいタイプのアナログコンピュータ「アナログ反復マシン」(AIM)を発表した。アナログコンピュータ自体は第二次世界大戦以前から存在する技術だが、Microsoft Researchのヒテシュ・バラーニ氏(パートナーリサーチャー)によれば、AIMは今日の最先端のデジタル技術を上回って、今後数年のうちにコンピューティングを一変させる可能性を秘めているという。 金融や物流、輸送、エネルギー、ヘルスケア、製造など、多くの産業の基盤には難問「最適化問題」が横たわる。最適化問題を解くために設計されたのがAIMだ。現在、広く利用

    MSが70年前のコンピュータ技術に力を入れる理由
    takeishi
    takeishi 2023/07/31
    光コンピュータの話題
  • 山小屋テレワークも夢じゃない? KDDI×StarLinkの「山小屋Wi-Fi」の実力を検証してみた

    ついにStarLinkを設置した山小屋が登場。編集部有志で、気になる通信速度や使用感の検証に向かった。 イーロン・マスク率いるスペースXが提供する衛星ブロードバンドインターネット「StarLink」。空が開けている場所にアンテナを設置すればどこでもWi-Fi通信が可能になる(注1)。 この特徴を生かし、KDDIとワイヤ・アンド・ワイヤレスは2023年夏からヤマップと協力して電波の届きにくい山小屋にStarlinkを設置し、「山小屋Wi-Fi」の提供を開始した。白馬村振興公社が運営する八方池山荘では、これに先立ち2023年5月29日から同サービスが先行提供されている。 山小屋Wi-Fiは電波が届きにくい山小屋の通信環境改善を目的としているが、実際どの程度実用的なのだろうか。キーマンズネット/ITmedia エンタープライズ編集部の有志で検証に向かった。 気になる通信速度は? 東京から片道約5

    山小屋テレワークも夢じゃない? KDDI×StarLinkの「山小屋Wi-Fi」の実力を検証してみた
  • 「Windows 11よりもWindows NT搭載PCの方が高速」と言えるワケ:720th Lap

    Windows 11を乗せた、Intel Core i5(2.4GHz)クアッドコア搭載のPCと、今から20年以上も前に製造された600MHzプロセッサ搭載のPCを比較したところ、ある点で後者の方が動作が高速であることが分かった。それはなぜ? Intelの創業者の一人であるゴードン・ムーア氏が提唱した「ムーアの法則」の通り、PCの性能は、誕生以来、向上を続けている。 だが、今のPC当に速いのか。そんな疑問を抱いたあるエンジニアは、それを確かめるためにある実験をした。使われたのは「Windows 11」搭載のPCと、今から約28年前に提供された「Windows NT 3.51」を乗せたPCだ。両者のPCで幾つかのアプリを起動したところ、Windows NT 3.51機の方が動作が速いという。なぜ、そのような結果になったのか? ソフトウェアエンジニアのフリオ・メリノ氏は「PCは高性能化して

    「Windows 11よりもWindows NT搭載PCの方が高速」と言えるワケ:720th Lap
    takeishi
    takeishi 2023/07/28
    最新CPUがもしNT3.51で動かせれば爆速…
  • ChatGPTのアカウントが大量に盗まれた 社内情報が漏えいか

    サイバー犯罪者は「ChatGPT」を攻撃の道具にしようと常に狙っている。フィッシングメールのもっともらしい文面作成がその一例だ。2023年6月には次の攻撃の芽が見えてきた。社内情報の漏えいに直接つながる危険な「攻撃」だ。 セキュリティ企業のGroup-IBは、2023年6月20日、ChatGPTの認証情報が保存されたマルウェア感染PCを多数特定したと発表した。これは最悪の組み合わせだ。ChatGPTの助けを借りて業務を進めていた場合、ChatGPTに入力した文面や数値、プログラムが間接的に漏れてしまう。 ChatGPTのアカウントが幾つ漏れたのか Group-IBは自社の脅威インテリジェンスプラットフォームを使って、ダークWebに広がる違法なマーケットプレースを監視している。過去1年間で取引された情報窃取マルウェア(info stealer)のログから、ChatGPTの盗み出された認証情報

    ChatGPTのアカウントが大量に盗まれた 社内情報が漏えいか
    takeishi
    takeishi 2023/06/29
    これはやばい(フィッシング等でChatGPTサービスへのログイン情報を収集している攻撃者が居る)
  • 故障しやすいHDDはどれ? メーカーや容量に関係があるのか

    大容量データを保存する際、HDDにはまだまだ優位性がある。だが、HDDは故障するかもしれない。どのメーカーの、さらにはどのモデルのHDDが故障しやすいのだろうか。 勢いがあるSSDと比べて、HDDはいくぶん時代遅れに見える。だが、2022年時点で3000万台以上が出荷されており、データセンターなど非常に大量のデータを扱う組織ではまだまだ主流の位置にある。 ここで気になるのが、どのメーカーのHDDが故障しにくく、どのHDDが故障しやすいのかだ。 クラウドストレージサービスを提供するBackblazeは世界中のデータセンターで10年以上大量のHDDとSSDを運用してきた。同社は2023年5月4日に自社のデータセンターにおけるHDDの故障率などを統計レポートとして発表した。2023年第1四半期のデータだ。 2022年第1四半期末の時点で、Backblazeは24万678台のHDDとSSDを管理し

    故障しやすいHDDはどれ? メーカーや容量に関係があるのか
    takeishi
    takeishi 2023/06/07
  • 何でもできちゃうChatGPTの思わぬ「死角」:705th Lap

    OpenAIからリリースされた話題の「ChatGPT」。試験問題やパズルを解いたり、さらにはゲームをプレイしてみたりと大活躍だ。だが、万能と思われていてもアレだけは苦手なようだ。 リリース以降、連日話題の「ChatGPT」。自然言語処理に長けていることから人間の質問にも自然かつ的確な受け答えができ、優秀なチャットbotとして大人気だ。 万能だと思われるChatGPTにも、実は“死角”が存在することが分かった。人間が作ったものなのだからもちろん弱点はあるとは思うが、今の時点でそれが見つかるのは意外でもある。実際にこれをChatGPTに命令して、的確な答えが返ってくるかどうかを試してみるのも面白いかもしれない。 アイルランドのゴールウェイ大学でコンピュータサイエンスを研究するミッシェル・マッデン(Michael Madden)教授によれば、ChatGPTは、パズルゲーム「Wordle(ワードル

    何でもできちゃうChatGPTの思わぬ「死角」:705th Lap
    takeishi
    takeishi 2023/04/07
  • Twitterが「2要素認証の有料化」をせざるを得なかった納得の理由:702nd Lap

    TwitterはSMSによる2要素認証の無償利用を2023年3月19日までとし、その後は有料サービス「Twitter Blue」ユーザーのみ利用できる方針とした。発表後は、イーロン・マスク氏の強引な施策とも思われたが……。 Webサービスなどで、より強固なセキュリティを確保するために「2要素認証」が使われることが増えた。SMS(ショートメッセージ)で人確認コードを送り、照合することでログインを許す仕組みだ。 多くのネットサービスで利用されている2要素認証だが、突如、TwitterはSMSを使った2要素認証の無償利用を廃止した。最初は「イーロン・マスクCEOに就任したせいだ」とも思われたが、その裏には納得できる理由があった。 Twitterの2要素認証は「SMS」「認証アプリ」「セキュリティキー」のいずれかを用いる仕組みだが、そのうちSMSによる2要素認証の利用を、月額11ドル(月額13

    Twitterが「2要素認証の有料化」をせざるを得なかった納得の理由:702nd Lap
  • 2023年もWindows 11は「様子見」、Microsoftの“賭け”が失敗した原因は?

    AndroidアプリのネイティブサポートやTeamsの統合、UIの大幅刷新など、MicrosoftWindows 11の魅力を強調するが、ユーザー企業は「静観」を続ける。Windows 11はこのまま「失敗作」に終わるのだろうか。アンケート調査からその答えと原因を探る。 キーマンズネット編集部では2023年に注目すべきトピックスとして「セキュリティ」「SaaS」「電帳法/インボイス」「Windows 11」「社内ヘルプデスク」「音声コミュニケーション」「デジタルスキル」の7つのトピックスを抽出し、読者調査を実施した(実施期間:2022年11月11日~12月12日、有効回答数654件)。企業における2023年のIT投資意向と併せて調査結果を全8回でお届けする。第4回のテーマは「Windows 11」だ。 調査サマリー Windows 11、「移行完了」は5%、32.9%が「Win 10をサ

    2023年もWindows 11は「様子見」、Microsoftの“賭け”が失敗した原因は?
    takeishi
    takeishi 2023/02/01
    win11、出来は悪くないんだけど、そもそもコストかけて乗り換えるほど違いが無いからなあ。引き続きwindows10の供給を望む会社も多そうだ。
  • 「パスワード管理、ヨシ」のはずが2度目の流出、その悲劇の背景

    パスワード管理ツール「LastPass」は2022年8月のデータ流出からわずか3カ月で「2度目のデータ流出」が起きてしまった。専門家が語るその原因とは。 2022年11月30日、パスワード管理ツール「LastPass」は、2022年8月に発生した不正アクセス(注1)の影響で顧客データが危険にさらされたと発表した。 CEOのカリム・トゥバ氏はブログで「サードパーティーのクラウドストレージサービス内で異常な活動を検出した。2022年8月の事件で入手した情報を使って、不正な第三者が顧客情報の特定の要素にアクセスしたと断定した」と述べた(注2)。 なぜ2度目の事件を防げなかったのか LastPassは、2022年8月に攻撃者が同社のシステムに侵入しソースコードの一部と専有技術情報を盗んだ際に「顧客データや暗号化された保管庫にはアクセスされていない」と発表していた。 同社は今回の侵害を発見した時期、

    「パスワード管理、ヨシ」のはずが2度目の流出、その悲劇の背景
  • クラウド電話の利用状況(2022年)/前編

    働き方の多様化が進み、就労環境と併せて問題となるのが“会社に残された固定電話”をどうするかだ。オフィスに縛られない働き方が主流になりつつある現在、かつてはコミュニケーションの主役であった固定電話をどうすべきか。 自宅やサテライトオフィスなど職場以外で業務を進めることが増え、オンライン会議やチャットコミュニケーションが当たり前となった現在、会社の代表宛てや個人宛てに掛かってくる電話をどう受けるかが問題だ。その解決策として、「Teams電話」や「Zoom Phone」に代表されるクラウド電話がある。PBX(電話回線交換)をクラウドに置くことでスマートフォンなどからでも外線や内線を受電できる。 稿では、クラウド電話の利用状況についてキーマンズネット読者を対象にしたアンケート(実施期間:2022年9月26日~10月7日)を基に、クラウド電話の認知度や導入状況、クラウド電話のトラブル事例などを紹介

    クラウド電話の利用状況(2022年)/前編
    takeishi
    takeishi 2022/10/26
    クラウド電話こそ使ってないが、いわゆるビジネスホンやPBXが高価なせいもあって社内の固定電話はどんどん減ってるなあ。社用携帯電話配布の内線使用がだんだん増えている。
  • 日本がGoogleやIBMをしのぐ量子の世界 “冷却原子型”国産技術の実力

    の分子科学研究所が単一原子レベルで世界最速の2量子ビットゲート(制御ゲート)を実現、400量子ビットを達成した。これはGoogleの世界最速動作記録を塗り替え、IBMの量子プロセッサをはるかに上回る可能性を持つという。 海外勢が先行する超電導型量子コンピュータが注目されるなか、日の分子科学研究所が単一原子レベルで世界最速の2量子ビットゲート(制御ゲート)を実現、400量子ビットを達成した。 これはGoogleの世界最速動作記録15ナノ秒を塗り替える6.5ナノ秒を計測し、IBMの量子プロセッサをはるかに上回る1万量子ビットへの拡張に向けた可能性を持つ、冷却原子型ハードウェアによる技術的ブレークスルーだ。 有名企業が競って開発する「ゲート型量子コンピュータ」って何? 量子コンピュータは実用化に向けて歩みを早めているように見える。2019年、Googleが53量子ビットを備えた「ゲート型量

    日本がGoogleやIBMをしのぐ量子の世界 “冷却原子型”国産技術の実力
  • 「やっとあの公共サービスがスマホアプリ化だ」と思いきや……:682nd Lap

    現代は、国民総スマホユーザーと言っても過言ではない。企業や店舗、公共機関などが、これまでWebサイトで提供してきたサービスをスマホアプリに移行する例も増えてきている。 2022年9月、ある公共機関のスマホアプリが問題になった。このアプリのダウンロードサイトを見つけたら、ダウンロードボタンを押すのはちょっと待ってほしい。 問題のアプリとは、東京都水道局の公式アプリだ。東京都水道局は、水道契約者向けのWebサービス「水道局マイネット」を運営してきた。過去2年間の水道・下水道の使用量確認やそれに伴う料金の確認、水道料金の支払いのための各種申し込みができた。だが、この水道局マイネットは2022年9月30日をもって終了した。 そして同局は2022年10月1日に「東京都水道局アプリ」の提供を開始した。iOS版とAndroid版を「App Store」「Google Play」からダウンロードできるとい

    「やっとあの公共サービスがスマホアプリ化だ」と思いきや……:682nd Lap
    takeishi
    takeishi 2022/10/21
    偽アプリや偽サイトには注意
  • 「これは無賃労働だ」Apple vs. 社員の10年間戦争の一部始終

    Appleの従業員に対するセキュリティチェックは厳しいことで知られている。業務終了後の荷物チェックは勤務時間内であり、その時間も賃金が発生すべきだと従業員は集団訴訟を起こした。 勤務時間外に手荷物検査を要求されたとして、従業員がAppleに集団訴訟を起こした。カリフォルニア州連邦地裁は2022年8月13日に、3040万ドルで両者の和解を認めた。この和解によって、約10年前に始まった係争が終息を迎えた。 10年の集団訴訟で獲得した金額は1人1328ドル…… この訴訟は、Appleが従業員に事休憩中やシフト終了後などの勤務時間外にセキュリティ対策として手荷物検査を受けさせたとして、2013年に提出された訴状にさかのぼる。この検査は1人当たりおおよそ5~15分程かかり、1週間で約1時間の無給労働時間が発生していたと訴状で述べた。 この集団訴訟では、手荷物検査中に報酬が支払われないことは、公正労

    「これは無賃労働だ」Apple vs. 社員の10年間戦争の一部始終
    takeishi
    takeishi 2022/09/21
    面白いニュースだった/結局、手荷物検査の結果を待つ時間も勤務時間に含まれるようになったらしい
  • 大事なファイルを「Microsoft OneDrive」に保存してはいけないワケ

    Microsoft 365」のサービスを使ってファイルや情報を共有する方法は幾つか考えられる。しかし、かえってそれがユーザーを悩ませる原因にもなる。今回は、「ファイル共有」に関するお悩みに答える。 著者プロフィール:太田浩史(内田洋行 ネットワークビジネス推進事業部) 2010年に内田洋行でMicrosoft 365(当時はBPOS)の導入に携わり、以後は自社、他社問わず、Microsoft 365の導入から活用を支援し、Microsoft 365の魅力に憑りつかれる。自称Microsoft 365ギーク。多くの経験で得られたナレッジを各種イベントでの登壇や書籍、ブログ、SNSなどを通じて広く共有し、2013年にはMicrosoftから「Microsoft MVP Award」を受賞。 Microsoft 365にはファイルの保管場所に「OneDrive for Business」(以下

    大事なファイルを「Microsoft OneDrive」に保存してはいけないワケ
    takeishi
    takeishi 2022/09/05
    OneDriveの管理は個人のマイクロソフトアカウント単位なので、今の所共有はいろいろ要注意のような。記事で上がっているのは、退職→該当ユーザーのMSアカウント削除→OneDriveも削除、のパターン
  • 「PC」シェア(2019年第3四半期)

    IDC Japanによると、国内におけるトラディショナルPCの出荷台数は、法人市場が前年同期比83.4%増の361万台、家庭市場は同比38.1%増の119万台、両市場合わせて同比69.7%増の480万台となった。市場全体でみると、2019年第3四半期は2014年第1四半期(1月~3月)に次ぐ記録的な出荷数を示す結果となった。 2019年第3四半期で最も大きな成長を遂げたベンダーは? 法人市場については、IDCがトラッキングを開始して以来の最大の出荷数だ。2020年1月に予定されている「Windows 7」の延長サポートの終了に備えて「Windows 10」搭載PCへの切り替え需要が爆発的に増加した。「Windows XP」の延長サポート終了時(2014年4月)は、終了前後の2四半期に出荷が集中したが、「今回は需要の前倒しが進んでいる」とIDCは現状を推測する。大企業ではWindows 10

    「PC」シェア(2019年第3四半期)
    takeishi
    takeishi 2019/12/11
  • 最終回:IT業界に都市伝説はあるのか? - キーマンズネット

    このコーナーでは、ちまたに流れるITがらみの都市伝説を紹介してきた(つもりだ)。それにしても果たして「IT都市伝説」というものは当に実在するのだろうか? ここで読者の皆さまの正直な意見をおうかがいしたいと思う。単なる思い込み? ただのウソ? それとも当のこと? 当 あるという人がいれば存在する、それが都市伝説です。(30代・女性) 火のないところに煙は立たない。都市伝説が発生するには何らかの根拠があるのだ。(40代・男性) 「おはらい」に行かないとシステムが不調になるので、毎年正月には近所の神社にシステム部員が参拝していますからね。(50代・男性) ウソ ITはまだ若い分野。あと100年もすれば出てきそう。(30代・男性) IT都市伝説は「存在」するけれど「実在」はしません。実体が確定した時点で都市伝説ではなくなってしまいますから。まるで量子的なふるまいですね。遠い未来にはIT都市伝

    最終回:IT業界に都市伝説はあるのか? - キーマンズネット
    takeishi
    takeishi 2018/12/07
    なんと最終回。