タグ

DRMに関するtakeishiのブックマーク (133)

  • ついに「ガラスの城」が壊れ始めた録音録画補償金制度

    10月1日に、東芝がデジタル放送専用録画機ぶんの補償金を支払わなかったことを明らかにした(「デジタル専用録画機は補償金の対象外」 東芝が支払い拒否)。これに関して事情がよくわからず混乱している人も少なくないようなので、今回はこの問題について解説してみたい。 デジタル放送専用録画機とは、従来のアナログ地上波用のチューナーを搭載せず、デジタル放送しか受信できないレコーダーである。以下デジタル専用機と呼ぶことにしたい。まず前提として、今年5月には東芝とパナソニックが、このデジタル専用機の価格に、録画補償金を上乗せせずに販売していることが明らかになっている(「課金対象か明確でない」――パナソニックと東芝、デジタル専用レコーダーに補償金上乗せせず)。 日の補償金制度では、消費者がこの補償金を支払うことになっている。補償金は対象機器の販売価格に含まれており、例えばレコーダーであれば、基準価格(ほぼ実

    ついに「ガラスの城」が壊れ始めた録音録画補償金制度
  • ディズニー、DVDとmicroSDをセットにした映画/アニメを発売

  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    takeishi
    takeishi 2009/01/19
    DRMが無くなるからって、何でCD屋だけがユーザーから所得保障されなければいけないのか/マジコンの被害がひどいので全てのDSソフトを5%値上げして補償金として徴収します、と任天堂が言ったらどう受け取られる?
  • DRMフリー化は必然──津田氏が語る「iTunes Plus」 (1/3)

    米アップルはMacworld Expoにて、今年3月までにコンテンツ配信サービス「iTunes Store」の楽曲をすべてデジタル著作権管理なし(DRMフリー)にすると発表した(関連記事)。 このアップルの「大きな一歩」は、どのような流れの中で決断されたことなのだろうか? ジャーナリストの津田大介氏に音楽配信の最新事情を聞いた。 津田 DRMフリー化は時間の問題だと思っていました。というのも、米アマゾンが2007年10月からDRMフリーのMP3を販売する音楽配信サービス「Amazon MP3」を始めていたからです(関連記事)。 米国の4大メジャーレコードは、今回、iTunes Storeへの提供を始める前から、DRMフリー/256kbpsの楽曲をAmazon MP3で販売していました。MP3の楽曲なら、iPodやiPhoneiTunesでも扱えるので、わざわざiTunes Storeを使

    DRMフリー化は必然──津田氏が語る「iTunes Plus」 (1/3)
  • ソフトウェア方式の導入などB-CAS見直しで議論

    総務相の諮問機関である情報通信審議会は22日、「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会第47回」を開催。地上デジタル放送の著作権保護方式の見直しについて、検討の方向性などが報告された。 6月にまとめられた情報通信審議会 第5次中間答申において、地上デジタル放送の普及において、コピー制御やエンフォースメント(実効性の担保)について見直しを継続するように提言されており、10月の委員会では、現在のB-CASの「カード方式」の改善に加え、ハードウェアとして機器に内蔵する「チップ方式」、「ソフトウェア方式」の3つの方向で検討を進めることが報告された。今回はその見直し案の課題などについて議論が行なわれた。 B-CAS方式では、「機器の小型化が難しい」、「カードの挿入のための説明が煩雑で理解され難い」などの問題が指摘されている。そのためB-CASをそのまま継続利用してカードを小型化や事前実

  • 米国では1年ちょっとでDRMフリー音楽配信が当たり前になってしまった件について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    Wal-Martが販売していたDRM認証サーバの運用を停止するということで、DRM付きMP3ファイルを買っていた消費者がファイルの転送等ができなくなってしまうということが、ちょっと問題になっています(関連記事)。Wal-Martは、DRMサーバの遮断前にCD-Rにコピーすることで対応せよと言っているようですが、「リファンドしろ」という声もあるようです。 Wal-Martがどうするのかはわかりませんが、これを見て思うのは米国ではDRMフリーの音楽配信が当たり前になってしまったんだなあということです。 昨年の2月にスティーブジョブズが「DRM不要論」を提唱した時は、「そんなことをしたら違法コピーが蔓延して音楽産業は壊滅する」とか「DRMを廃止できないのとわかっていてのジョブズの詭弁である」というような意見がありました(私も後者の立場でブログ・エントリーを書いたりしました)。 それから1年ちょっ

    米国では1年ちょっとでDRMフリー音楽配信が当たり前になってしまった件について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • Friioなアレは規制可能? - ぺたぺたしてってください(^^;

    例の地デジ無反応機(謎)Friio絡みで「総務省、「無制限」機の規制を検討」なんて話が出てるようですが・・・ ここでまず、Friioは離れて、「暗号化されたTSを暗号化されたままUSBへ送るデジタルチューナ」は規制できるだろうか? って~と、それは無理なんじゃないかな? 「天から降って来る(^^;暗号化されたデータをそのまま取り込んじゃいけない」という規制はまず無理でしょう。 じゃ、次に、USB接続のB-CASカードリーダは規制できるだろうか? と考えると、こっちもやっぱり不可でしょうね。 となると、ハードウェア自体に規制をかける事は無理そうな予感。 じゃあ、規制ができるとしたらどこだろう?と考えれば、ソフトしか無いんじゃないですかね? 今回のFriioはソフトとハードが一緒のメーカからほぼ一体のモノとして販売されているから、規制できるかもしれないけど、「ハードだけの販売です。USBでの通

    Friioなアレは規制可能? - ぺたぺたしてってください(^^;
  • B-CASについての技術的まとめ - 池田信夫 blog

    先日の速報には10万を超える爆発的なアクセスがあったが、いろいろ間違いがあり、多くのコメントやTBなどで訂正していただいた。まず私がB-CASの規格(ARIB STD-B25)を誤解していたため混乱をまねいたことをおわびし、あらためて(私の理解している範囲で)正確に問題をまとめておく。非常にテクニカルな話なので、関係者以外は無視してください。 私は、まずカードを挿入しないと見えないという程度の簡単な(スクランブルなしの)B-CASが導入され、地デジに移行するときコピーワンスを実装するためにMULTI2が導入されたと理解していたのだが、システム上は最初からMULTI2は入っており、最初は使わなかっただけらしい。そのしくみを簡単に解説すると、いっせいに数千万人に信号を送るため、暗号鍵を共通のECM(Entitlement Control Message)とカード固有のEMM(Entitlem

  • 技術は技術によって破られる - コデラノブログ 3

    昨晩あたりからネットで騒ぎになっているが、あのフリーオがB-CASカードなしでもデジタル放送の視聴が可能になるファームウェアアップデートを行なった。僕はフリーオを購入していないので確かめようがないが、ネット上のニュースによれば、制御方式を「ネットワーク」に変えるだけで、デコードされるようである。 B-CASによるスクランブルの解除は、三重構造になっている。放送波の中には、番組自体の中身であるMPEG-2 TSのほかに、番組の情報(メタデータ)と視聴可否に関する情報(有料コンテンツだからダメとか)といったECM(Entitlement Control Message)情報が含まれる。ECMの中には、編のスクランブル解除キーとなるスクランブルキー(Ks)が含まれる。これらはすべて暗号化されている。 またB-CASカード内には、加入者ごとに固有のIDと、個人契約情報(有料放送のどれを契約してい

  • 中国におけるB-CAS受信機の実情 -Mutteraway

    池田信夫blogで、Friio規制に対する記事が出て、引用されていた日経IT ProのFriio記事のしくみを調べていたら、上海駐在していた時の事を思い出しました。かの地では、3000元くらいの設置料を払うと、BSもWOWOWも面倒な契約や受信料無しで毎日好きなだけ視聴できるようにしてくれる地元業者がいました。外国人駐在員の多い中国の都市は、どこでも同様の業者がいると思いますが、国内のみなさん、ご存知でしたか? この業者がしてくれる事は3つあります。 パラボラアンテナをベランダへ設置。(ユーザーが購入) オリジナル受信機を設置。 (ユーザーが購入) B-CAS暗号鍵を破るカードの配布。 上記のうちで、一番大事なのは、3番目のカードの配布です。 日側の放送で使用される暗号鍵は3-4ヶ月毎に変更されるようで、この期間が過ぎると放送が見えなくなります。そこで、次の(暗号鍵の入った)カードを業者

    takeishi
    takeishi 2008/08/21
    なるほど。昨年末の時点で、「オリジナルの万能鍵(配布されているB-CASカードに入っている)を破るのは業者にも困難」「放送波から生成した暗号鍵をネットで配布している(有効期間3から4ヶ月)」
  • B-CASが破られた? - 池田信夫 blog

    コメントからの情報だが、Friio社の発表によれば、10月25日に発売する新バージョンではB-CASカードなしでコピー制御を外すことができるようになるという。現在でも「ダウンロード」で新しいソフトウェア(ベータ版)を入手し、制御方式を「ネットワーク」とすると、普通のテレビ番組が見えるという報告がある(未確認)。 これはおそらく国外にある(B-CASカードを入れた)サーバに地デジの放送信号を転送し、そのサーバでB-CASのスクランブル(MULTI2)を復号化して(コピー制御フラグのついた)MPEG2-TSにしてインターネットで送信しているものと思われる(*)。これはB-CAS社との契約には違反するが、サーバが国外にあれば差し止めは不可能だ。 この信号をFriioで受信してコピー制御フラグを無視すれば、コピーフリーになる。フラグを無視することは違法ではないので、この復号化サーバのIPアドレ

    takeishi
    takeishi 2008/08/21
    未使用B-CASカードを入手してその暗号を共有するのかな?と思ったが、それだとB-CAS社がそのカードを無効にすることで止められる/最悪のシナリオは実物のカード無しで本当に複合鍵が生成可能になってしまってる事
  • SKnet、地デジチューナ「MonsterTV HDUS」の出荷を停止

    SKnet、地デジチューナ「MonsterTV HDUS」の出荷を停止 −「ソフトを改ざんすると来の機能が動作しない」 エスケイネット株式会社は30日、USB 2.0接続のPC用小型地上デジタルチューナユニット「MonsterTV HDUS」の出荷を停止したと発表した。 同社では、「MonsterTV HDUSで、ソフトウェアを故意的に改ざんすると、来持ち合わせている機能が正常に動作しない事が判明した」とし、対策を施すべく出荷を一時停止した。対策版の出荷時期や今後の対応については現時点では未定としている。 MonsterTV HDUSは、USB 2.0接続の地上デジタルチューナユニット。外形寸法70×98×15mm(幅×奥行き×高さ)/重量80gと小型で「手のひらサイズ」の筐体が特徴となっている。 □SKnetのホームページ http://www.sknet-web.co.jp/

  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」第362回:ウォークマンと完全同期するレコーダ「ソニー BDZ-A70」~ 番組消化に強い味方、ダビング10対応で嬉しい唯一の機種 ~

    第362回:ウォークマンと完全同期するレコーダ「ソニー BDZ-A70」 〜 番組消化に強い味方、ダビング10対応で嬉しい唯一の機種 〜 ■ 究極のワンタッチ 筆者は以前からテレビ番組をなんらかのポータブルデバイスに移して見るのが好きで、韓国PMPや、Nokiaのスマートフォン、PSPなど、いろんな方法で視聴してきた。まあそうでもしないと、家でゆっくりテレビを見る時間がないのである。 これまでは、というか今も活躍しているのが、NECの「AX300」だ。とっくの昔にNECはレコーダから撤退し、すでにもうCPUファン1回、電源FAN2回故障しているが、そのたびに自分で修理して未だにガンガン使い続けている。 AX300がいいのは、Ethernet経由で番組をPCに取り出せることだ。もちろんアナログ放送しか対応していないが、これが表立ってできるレコーダはもはや現存しないので、筆者の

    takeishi
    takeishi 2008/05/28
    最後の2行が意味深
  • AACS V7が4日でクラックされる!AnyDVD HDがAACS V7に対応: ポケットニュース

    takeishi
    takeishi 2008/04/24
    えー
  • Amazon MP3 のすごさをもっと知るべき: blog.bulknews.net

    Amazon MP3 のすごさをもっと知るべき Amazon MP3 がすごい。iTunes Store もいいが、Amazon MP3 が出てからはめっきり iTS で買うことが少なくなった。DRM がないから PC, Mac, iPod とコピーしたり SlimServer ごしに会社から家のライブラリに聞いたり、会社の IM/IRC で」このアルバムいいよ」って同僚におしえて iTunes share で共有したりが簡単にできる。月に 5-6枚のペースでアルバム買ってる。 私的録音補償金を縮小しつつ DRM でコピー管理、とか言ってる国の人は5年は遅れてる(の上、間違った方向に進んでいる)ことをはやく自覚してもらいたい。 Amazon MP3 はすべてのアルバムを 1曲$.99、アルバム単位では $8.99-9.99 から、256kbps の MP3 DRM なしで販売している。Wi

    takeishi
    takeishi 2008/04/04
    著作権じゃなくて、ビジネスモデルの問題
  • ポケットニュース: 地上・BS・110度CSデジタル対応フリーオっぽい何かを作ってみた

    デジタル放送をPCに録画出来るフリーオ(Friio)は地デジしか録画出来ないので、地デジ以外にもBS/110度CSデジタル放送にも対応したフリーオもどきを作ってみました。 チューナーの基板からMULTI2で暗号化されたTSデータの信号を引き出しUSBボード経由でPCに取り込んでからPC上でMULTI2を復号して生TSデータを得るという方法なんですが、果たして成功するんでしょうか。 用意するもの Uniden 地上・BS・110度CSデジタルチューナー 「DT300」 (OEM製品のセントレードM.E. 「YDBC-30」、八木アンテナ「DTC-110」でも可) オプティマイズ カメレオンUSB FX2 半田ゴテとかの工具 DT300とカメレオンUSB FX2は合わせて3万円弱とフリーオ買うのとほぼ同じ値段で入手可能です。 作業する前にチューナーの動作確認のためREGZA 42Z2000にH

    ポケットニュース: 地上・BS・110度CSデジタル対応フリーオっぽい何かを作ってみた
  • 「ダビング10」とは何か。デジタル録画緩和策の実際

    2004年4月に開始されたデジタル放送における「コピーワンス」が見直され、新ルール「ダビング10(コピー9回+ムーブ1回)」が、6月より運用開始される見込みとなった。 2月7日にはDpaにより、送信/受信機器の技術仕様をまとめた運用規定改正案の決定が明らかにされ、機器メーカーや送出側での技術的な要件の整備が完了。さらに20日には、Dpaより放送開始予定日時が6月2日午前4時と発表された。 3月に予定されている受信機録画機の接続テスト、4月に予定されている衛星折り返しテストなどの結果次第では変更の可能性があるとはいえ、あと100日程度でコピー制限が緩和される。機器側の対応が必要とはいえ、多くの消費者にとって朗報と言えるだろう。 日のデジタル放送録画において、大きな変換点となる「ダビング10」により、何が変わるのだろうか? そして運用開始にあたっての問題点とは何だろうか? 社団法人電子情報技

    takeishi
    takeishi 2008/02/29
    一つだけ確かなことは、これがきっかけでDVDレコーダーが飛ぶように売れる、ようにはならないこと。
  • ITmedia +D LifeStyle:「ダビング10」(2)――留意すべき“約束事”

    ダビング10には“約束事”がある。実施後に即、どんなレコーダーでもコピー9回+ムーブ1回がOKになるわけではなく、いくつかの条件を満たすことが必要だ。 まず、対象機器にはHDDが搭載されていなければならない。コピー情報は録画元のHDDで管理されるため、HDD非搭載のレコーダーは対象外だ。HDD搭載機でも、DVDなどHDD以外のメディアへ直接録画した場合には、ダビング10ではなく従来どおりのコピーワンスとなる。 発売済みレコーダーは、メーカーが対応ファームウェアを提供しないかぎり、ダビング10は利用できない(コピーワンスのまま)。現在のところ、発売済み機種へ提供すると発表している家電メーカーには、ソニーとシャープ、パナソニックが挙げられる。 ダビングできるメディアは、社団法人電波産業会(ARIB)の技術資料で定められるコンテンツ保護方式、すなわちAACSかCPRMに対応していなければならない

    ITmedia +D LifeStyle:「ダビング10」(2)――留意すべき“約束事”
    takeishi
    takeishi 2008/01/31
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    takeishi
    takeishi 2008/01/25
    PCと携帯の区別が無くなって、日本の着うたもDRM無しのmp3になるのも時間の問題かな。何年かかるかはわからないけど
  • 録音録画補償金問題、来期に持ち越しへ

    文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会の私的録音録画小委員会の最終会合(第17回)が1月23日に開かれ、著作権分科会に提出する経過報告案の文面について議論したが、結論を来期に持ち越すことを確認し、10分ほどで終了した。 報告案では「DRMと補償金の関係など一部の論点について関係者間で意見がまとまらず、今期は報告書を提出できない。来期も継続して議論する必要がある」などとまとめた。来期の小委員会は2月以降に始め、早期に報告書をまとめる方針だ。 DRMが普及すれば補償金廃止? 継続議論へ 今期の私的録音録画小委員会は2006年4月に第1回を開催し、2年後をめどに結論を出す予定だったが、一部の論点について関係者間で意見がまとまらず、議論がこう着していた。 違法にアップロードされたコンテンツのダウンロードを違法とする著作権法改正案については「反対意見はあったものの、委員間でおおむね意見一致を得

    録音録画補償金問題、来期に持ち越しへ