タグ

2011年6月27日のブックマーク (12件)

  • まどかと、ほむらと、キュゥべえと、ツーショット 「まどか☆マギカ×EXILIM」

    ソニー・マガジンズは6月27日、同社通販サイト「キャッチ"」にて、アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」とカシオ計算機のデジタルカメラ「EXILIM EX-S200」とのコラボレーション製品「魔法少女まどか☆マギカ×EXILIM」の予約受付を開始した。台数限定の提供で、価格は2万7800円。

    まどかと、ほむらと、キュゥべえと、ツーショット 「まどか☆マギカ×EXILIM」
    takeori
    takeori 2011/06/27
    キュゥべえに騙されてる感いっぱいやで
  • http://www.mindhacks.jp/2011/06/post-3692

  • 日本の電子書籍でもAppleとAmazonだけが勝つ @ ArtSaltのサイドストーリー

    既に「外国人が見た日電子書籍事情: Fionの与太話」で概略が紹介されているけど、"Waiting for a Push: the Japanese eBook market in 2011" という非常に興味深いブログ記事があった。これは日独特の電子書籍事情を論じた Robin Birtle さんの文章で、今後の電子書籍市場の牽引者としてソニー、楽天Yahoo! JAPAN、AppleAmazonを比較する視点が非常に斬新だ。実を言うと私も出版社とかソニーなどのハードウェア企業には見切りをつけていて、期待できるのは楽天amazon.co.jp じゃないかな、と思っていたところなのだ。 英語で書かれたこの良記事を日語に翻訳したいと思い、これを書いた株式会社サッカム社長 Robin Birtle さん、編集した Paul Biba さんに連絡したところ、快く了承していただいた

    takeori
    takeori 2011/06/27
  • ロッテリアの『ふるふるクラッシュアイス』買った。あれやばすぎだろ。 : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/06/26(日) 12:52:38.92 ID:M3RdIWF50 まずべ物じゃない。氷なの。まんま氷。 氷っていっても、かき氷とかそういう可愛いらしいものじゃない。 氷。ドリンク用の氷なの。 カップいっぱいにドリンク用の氷が詰まってる。 これにシロップと寒天とかを乗せただけのもの。 それがふるふるクラッシュアイス。乗せただけ。お手軽料理だね、うん。 とにかくこのままではべられない。ひたすら氷を溶かそうと必死だった。 でもやたらと詰まっている氷のせいでキンキンに冷えている。なかなか溶けない。 もう諦めた。 席を立ち持って帰ることにした。 店員こっち見てた。店内で召しあがろうとしてたのに、ほとんどべてない状態で持って帰ることになった俺を超見てた。 心配そうな表情でめっちゃ見てた。 やっぱりこんなデザートおかしいと思ってる

    ロッテリアの『ふるふるクラッシュアイス』買った。あれやばすぎだろ。 : ゴールデンタイムズ
    takeori
    takeori 2011/06/27
  • 早稲田大学教授東浩紀氏「福島のように、時間をかけて死んでいった虐殺に興味がある」

    ■編集元:ニュース速報板より「早稲田大学教授東浩紀氏「福島のように、時間をかけて死んでいった虐殺に興味がある」」 1 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/06/26(日) 23:24:05.61 ID:uqDC61xS0 ?PLT(12000) ポイント特典 早稲田大学教授東浩紀氏 虐殺に興味があるとUSTで発言 問題の発言は5:20から~ 「広島とか長崎とか、一瞬で死んだ虐殺には興味が無い。時間をかけてランダムに死んでいった虐殺に興味がある。今回の福島は後者」 その他の発言 ・10代の頃から虐殺大好き ・小学生の頃から「悪魔の飽」大好き。その後アウシュビッツや沖縄へ行った ・人はどうして簡単に人を見捨てるんだろう? 福島とか ・昔からこれ(見殺し? 虐殺?)がテーマだった ・広島や長崎の原爆のような、一瞬で死んだ虐殺には興味ない。震災のような、凄い時間

    takeori
    takeori 2011/06/27
  • ボカロ絵師100人プロジェクト酷すぎワラタww|やらおん!

    1 名前:衛星軌道中立帯@はやぶさφ ★[] 投稿日:2011/06/27(月) 00:16:35.19 ID:??? ◇ ボカロ絵師100人プロジェクトとは ◇ ボーカロイドの人気は音楽だけにとどまらず、初音ミクを中心としたキャラクタービジュアルにも定評があり、 ボーカロイドの曲やキャラクターをテーマにしたイラストを今もたくさんの人たちが描き続けています。 ボカロ絵師100人プロジェクトはそんなボカロ絵師たちを100人集めて作品を1冊のイラスト集にしてしまおう という壮大な企画です。 完成したコミケなどの色々な大規模イベントで展示販売する他、 書店や通販でも買えるようになるで、多くの人の目に止まります。 ボカロを描く絵師様にとってはより多くの人たちに作品を観てもらえるチャンスです。 を見てくれた人からファンレターをもらえたり、 企業の方の目にも止まりイラストのお仕事をもらえること

    takeori
    takeori 2011/06/27
  • UnNews:ツイッター日本語版、7月から全面有料化

    【2011年6月21日配信】 ミニブログサービスのツイッター日語版が7月20日からほぼ全面的に有料化される事が21日、分かった。有料化は日語版だけが対象となる。 2010年末時点でツイッター日語版は1400万ユーザにまで増えていたが、ユーザ数の増加は落ち着いており、2015年までディスク容量、CPU、ネットワーク帯域共に持つ想定であった。しかし2011年3月以降のユーザ数・ツイート数の急増に伴い、サーバ負荷が許容量を超過している事を示す「Over Capacity」画面が毎日1回以上表示される状態が続き、ネットワーク帯域も平均使用率が90%に達するようになった。さらにユーザー情報や「つぶやき」(ツイート)を保存するディスクの空き容量が2012年1月にも底をつく見通しであることが判明し、2011年末までに300億円以上もの追加設備投資が必要になったとみられる。このようなユーザー数・ツイ

    takeori
    takeori 2011/06/27
  • ピンチはチャンス!? 人生のピンチを乗り越える7つの質問 : earth in us.

    ピンチはチャンス!? 人生のピンチを乗り越える7つの質問 http://www.earthinus.com/2011/06/pinch.html

    takeori
    takeori 2011/06/27
  • 終電=定時だったわたしが勉強時間を確保するためにした1つのこと - インターネットの備忘録

    仕事で多忙なときって勉強とか新しい知識の吸収がはかどるなあと思うので、忙しいときほどいろいろ詰め込みたいタイプです。 で、その性格もあって毎日24時23分の最終電車に乗って帰宅するほど働いていた頃、並行して興味があった業務外の資格を取得したことがあったのですが、などでいろいろ言われている通り、ほんとにちょっとしたコツでけっこうやれるものだな、と実感しました。 具体的なポイントについてはkomokoさんが丁寧なエントリーを書かれているので、わたしは体験談を書こうかなーと思います。 仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント|かみんぐあうとっ http://d.hatena.ne.jp/komoko-i/20110625/p1 会社帰りに毎日30分、マクドナルドで勉強した 当時は激務だったので、自宅に帰ったら即お風呂→即寝でした。 家に着くと1時を回っていて、ヘロヘロになりながら化粧を落

    終電=定時だったわたしが勉強時間を確保するためにした1つのこと - インターネットの備忘録
    takeori
    takeori 2011/06/27
  • 資産運用入門 22歳までに覚えておきたいお金の知識

    は世界で例がないほどの高齢化社会に突入しています。 もともと国の借金は膨大になっていましたが、震災や原発問題などで日の借金は減るどころかますます増加する一方です。 それに伴い、増税やむなしの意見や年金支給年齢の引き上げなどが議論され始めています。 また、終身雇用の崩壊により、雇用情勢の悪化や賃金の下落など暗いニースばかりが目立ってきています。 もはやサラリーマンはもちろん、公務員であろうと安定しているとは言えない時代に突入していると言えます。 スポンサードリンク 今後、労働からの収入だけでやっていける人の数はどんどんと少なくなっていく可能性があります。 また、労働からの収入だけでやっていけたとしても、そこには過酷な労働条件(過度のストレス・残業時間の増加・休日出勤など)が待っているかもしれません。 日国民全員がこの現実と真剣に向き合わなければならない時期がきたと言って過言ではありま

    takeori
    takeori 2011/06/27
  • Facebookが楽しくなる小技・設定・Tips集 - RyoAnna

    Tweet Facebookを格的に使いはじめた。 Facebookは実名を求められる上に、システムが複雑で慣れるのに時間がかかる。 Twitterと比べるとどうしても敷居が高くなる。 たが、「いいね」の世界が分かり始めると、抜け出せない楽しさがそこにはある。 今回はFacebookのTipsを集めた。 あなたがFacebookに興味を持つきっかけになると嬉しい。 個人アカウント 1. アカウント作成迷える全ての日人に捧ぐ!Facebookが絶対楽しくなる10のポイント!:Apr.Foolism 2. プライバシー設定Facebookをやる上で知っとくべき7個のプライバシー設定方法 | Last Day. jp 3. プライバシーを気にするのが面倒になったら愛と幻想のフェイスブック - #RyoAnnaBlog 4. 自分がつけた「いいね!」の履歴をチェックするFacebookの「いい

    Facebookが楽しくなる小技・設定・Tips集 - RyoAnna
  • bn-item-01||松阪牛の長太屋

    長太屋は、社長自らが子牛を買い付けに行き、生産から販売までを一貫して行っている松阪牛の専門店です。 こころを込めて育てた質の高いこだわりの松阪牛を、よりお値うちにみなさまにお届けいたします。 長太屋の肥育ポリシー 安心の仕入れ経路