タグ

2011年12月2日のブックマーク (16件)

  • トム・クルーズ、桜坂洋原作のライトノベル映画化に主演決定!|シネマトゥデイ

    年が明けても大忙しです! 現在来日中のトム・クルーズが、桜坂洋の小説「All You Need Is Kill」映画化に主演が決まったとバラエティーが報じている。 映画『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』場面写真 原作は、桜坂洋著、安倍吉俊によるイラストで、2004年に日で発表されたのち、2009年7月に英訳版が刊行された日ライトノベル。エイリアンの襲撃を受ける地球を舞台に、エイリアンとの死闘で死んだ兵士が、なぜか意識を取り戻すと出撃前日の朝に戻り、戦っては死に、また朝に戻る、という時のループに迷い込み、戦いを繰り返すうちに兵士としての成長を遂げていく姿を描く。独特な世界観が、ハリウッドの注目を集め、ストーリーに惚れ込んだワーナー・ブラザースが、映画化権を獲得していた。 ADVERTISEMENT バラエティーによると、原作の主人公が初年兵という設定だったため、スタジ

    トム・クルーズ、桜坂洋原作のライトノベル映画化に主演決定!|シネマトゥデイ
    takeori
    takeori 2011/12/02
  • たった一度の記憶をずっと劣化させない方法

    薄れない記憶を手に入れる? 僕自身がライフログの有効性に気づいたのは、もう15年近く前のことだ。 僕は1996年の3月20日からブログを書いている。 当時はまだ今のようなブログ・エンジンもなく、もちろん「ブログ」という言葉もなかった。 だから僕らはそれを「日記」と呼んでいた。 エンジンがないので、今のように自動でカテゴリー分けしたりタグ付けしたりもできないので、並びは時系列になる。 そして、当時は「情報提供」というよりは、当に他愛もない「日々の記録」的なものを一生懸命書いては皆で見せ合いっこしていた。 「日記」なので、その日に考えたことや行った場所のことなどを書く機会も多く、しかも公開するものだから、日記を意識して行動するという、おかしな現象が起こった。 そんなある日、当時26歳だった僕は大学時代に2ヶ月間だけ付けていた日記を見つけて熟読した。 6年前、20歳の時の自分が、大学生活のこと

    たった一度の記憶をずっと劣化させない方法
    takeori
    takeori 2011/12/02
  • アフィリエイトだけで生活してるけど質問ある? : ガラパゴス速報 跡地

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 19:13:16.11 ID:V1gGYFdf0 できるだけ答える 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 19:14:07.07 ID:ea6oCb1a0 月収 実家くらし? 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 19:16:12.05 ID:V1gGYFdf0 >>4 30万くらい 一人暮らし 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 19:14:52.77 ID:dH/YTBDa0 なに系? 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 19:16:12.05 ID:V1gGYFdf0 >>7 エ◯系、小遣い系やってる 9:以下、名無しにかわりまして

    アフィリエイトだけで生活してるけど質問ある? : ガラパゴス速報 跡地
  • これホント利益出てんの?っての挙げると誰かが解説してくれるスレ おもいっきり濁点

    9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/28(月) 14:15:02.80ID:yD49fC8T0 >>1 昔はどうかしらんが最近はリースがほとんどなので仕入れ自体はほとんどゼロ そのかわりレンタル料の中からマージン持って行かれる 100円とかで貸すと確かにあんま儲からないし赤字出ることもある

  • twittbot - Twitter Bot Contest 2011

    更新履歴 2011/11/29 イベントページ(このページ)を公開 コンテスト概要 twitter 上で自動でつぶやくロボット=ボットを作成し、その内容を競います。 コンテスト結果 商品 大賞:賞金10万円 参加資格 誰でも参加OK ボットを作成でれば誰でも参加できます。 自作はもちろん、ツールを使っても構いません。 既存のボットでも参加OK すでにボットを動作させている方は、そのボットで参加するものOKです。 審査基準 人間を楽しませるボット 人間の暮らしを豊かにするボット アイディアの斬新さ つぶやきの内容、他のアカウントとのつぶやきのやりとり、アイコン、背景、フォントカラー、プロフィール内容が審査対象。 (使用するプログラムは自由) エントリー方法 twitter上でボットを作成する twittbot.net に登録する 詳細設定でボットリストを表示するにチェックし、「タグ編集」をク

  • この本がスゴい!2011

    今年もお世話になりました、すべて「あなた」のおかげ。 このブログのタイトルは、「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」。そして、このブログの目的は、「あなた」を探すこと。ともすると似たばかり淫するわたしに、「それがスゴいならコレは?」とオススメしたり、twitterやfacebookやtumblrで呟いたり、「これを読まずして語るな!」と叩いたり―――そんな「あなた」を探すのが、このブログの究極の目的だ。 昨年までの探索結果は、以下の通り。 このがスゴい!2010 このがスゴい!2009 このがスゴい!2008 このがスゴい!2007 このがスゴい!2006 このがスゴい!2005 このがスゴい!2004 昨年から始めたオフ会で、たくさんの気づきとオススメと出会いを、「あなた」からもらっている。目の前でチカラ強くプッシュしてもらったり、物語談義を丁々と続けたり

    この本がスゴい!2011
  • マイナビ2013の広告がすばらしすぎる件

    “マイナビ2013の広告が気持ち悪い”と話題みたいですね。 「マイナビ2013の広告が気持ち悪すぎる」というブログ記事がアクセスを集めているようですし、twitterでは「気持ち悪い」とか「うわぁ」とか、批判的な感想が多く述べられています。 わたしは最初これを見たとき、「なんて素晴らしい広告なんだ!」と思いました。 なぜか。 それは、あの広告がとても「正直」だから。誠実とさえ言えます。 ◇◆◇ マイナビのターゲットは、あれを見ても「気持ち悪い」と感じない、もしくは感じたとしてもその自身の感覚を無かったことにしてしまえるほどには身体的・生理的感度の低い学生だと思います。 あの広告を見て生理的嫌悪感を感じる人は、ハナっからマイナビのアクティブユーザーになんかならないだろうし、 そんな人たちはハナっからマイナビのターゲットではないからです。 ですから、ユーザーの選別という意味ではあの広告は非常に

    マイナビ2013の広告がすばらしすぎる件
  • スーパーのとうふが重曹でとろっとろの湯どうふに変身!「とろける湯どうふ」が超うまい

    スーパーのとうふが重曹でとろっとろの湯どうふに変身!「とろける湯どうふ」が超うまい
  • Hello World, again

    Twitter アカウントのフォロワーが 10000目前のこの頃(執筆時点であと30人)、ふと思い立って Feedburner をみてみたら、 2年以上更新してないフィードの購読者が10000を超えてるんですね。 しれっとログインして更新するのもアリかなとおもいつつ、この際あたらしくブログをたててみました。TypePad は英語中心ですが、こちらは日語で書いていきます。久しく日語で長文ブログなんぞ書いていない様な気もするので、どうなることやら。 この記事をパブリッシュしたら Feedburner から一気にマイグレートする予定。 1万人の読者の皆さん、おひさしぶりです。 :-)

    takeori
    takeori 2011/12/02
  • 『シュタインズ・ゲート 比翼恋理のだーりん』PSPに移植決定 - ファミ通.com

    PSPでちゅっちゅちゅ! 2011年6月にXbox 360でリリースされた、科学アドベンチャーシリーズ第2弾『シュタインズ・ゲート』のファンディスクがPSPに移植される。ラボメン(主人公たちが所属する“未来ガジェット研究所”のメンバー)たちの、甘い恋愛エピソードが描かれる作。『シュタインズ・ゲート』に登場したヒロインたち(ひとりは男の娘)との、ちょっぴりスイートな恋愛ストーリーを思う存分楽しめるアドベンチャーゲームとなっているのだ。PSP版では特典つきの限定版も発売予定だ。 さらに今回は、ファミ通.com特別企画として、『シュタインズ・ゲート』のキャラクターデザインでおなじみのhuke氏描き下ろしリバーシブルポスターを抽選で15名様にプレゼント。ぜひこの機会に、超レアな同ポスターをゲットしてほしい。応募の締め切りは、2011年12月8日(木)23:59まで。当選者の発表は発送をもって代え

    『シュタインズ・ゲート 比翼恋理のだーりん』PSPに移植決定 - ファミ通.com
    takeori
    takeori 2011/12/02
  • 「NTTドコモがLTE対応iPhone/iPadを販売」の報道について考える

    NTTドコモがLTEに対応した次世代iPad/iPhoneの取り扱いを来年2012年夏から秋にかけて開始する――12月1日に公開され話題となっている日経ビジネスオンラインの記事だ。NTTドコモはすぐに否定の声明を発表しているが、ここでは「iPhoneでのLTE対応」「ドコモとAppleが販売提携」の2点を中心に、その可能性を分析してみたい。 まず結論からいうと、前者については疑問の余地はなく、当然あるべき可能性だといえる。現在AppleiPadiPhoneの3GモデムにQualcommのベースバンドチップを採用しているが、それはこのチップがGSMとCDMAの2系統のネットワークを同時サポートするためだ。問題はこのQualcommのベースバンドチップのLTE対応だが、同社は11月中旬にLTE/HSPA+ならびにLTE/EV-DOに対応した3G/4G両対応のGobi 4000、MDM920

    「NTTドコモがLTE対応iPhone/iPadを販売」の報道について考える
    takeori
    takeori 2011/12/02
  • 400円で新作映画を観よう! YouTubeがレンタル形式の有料視聴サービスをスタート - 週刊アスキー

    12月1日、GoogleがYouTubeに映画ページを開設。200以上のハリウッド映画や国内の作品を有料で視聴できる。 料金は新作が400円、旧作が300円で、一部無料の作品も用意する。支払いはGoogleウォレットを使って行なうため、クレジットカードの登録が必要だ。また、購入後30日以内に視聴する必要があり、視聴できる期間は作品によって変わるが、視聴開始後24時間から72時間のあいだであれば何回でも観られる。 英語の作品には字幕が付くほか、作品によっては吹き替え版も用意している。画質は720×480ドットとやや物足りないレベルだが、今後のバージョンアップでHD画質やスマホでの視聴に対応するとのこと。 ●関連サイト YouTube映画

    400円で新作映画を観よう! YouTubeがレンタル形式の有料視聴サービスをスタート - 週刊アスキー
    takeori
    takeori 2011/12/02
  • 「ドコモのiPhone」は“不毛の地”を変えるか

    2011年12月1日、日経ビジネスが報じた「ドコモ、来年夏にiPhone参入」のニュースは、これからの日の携帯電話市場を見る上で一つの大きな命題を与えた。筆者はKDDIがiPhoneに参入する以前の状況を、日は世界の他の市場に比べてiPhoneのシェアが低い“iPhone不毛の地”と表現した(関連記事:シンクタンクの視点:日iPhone不毛の地)。だが、KDDIが参入し、そして仮にNTTドコモもiPhoneを販売することになると、市場は一変しそうだ。以下では、(1)通信事業者のプラットフォーム、(2)他事業者への影響、(3)Android端末への影響――の三つについて、現時点で予想され得る影響を考察していく。 「iPhoneは作り込みができない」としていたNTTドコモ NTTドコモはこれまで、iPhoneを扱わない理由として、通信事業者のプラットフォームをスマートフォンで実現するに

    「ドコモのiPhone」は“不毛の地”を変えるか
    takeori
    takeori 2011/12/02
  • 「docomoからiPhone」という記事に関する瀧本先生の見解

    日経BPから出された「ドコモ、来年夏にiPhone参入 次世代高速通信規格「LTE」に対応」http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111130/224702/?rank_n という記事に関する京都大学客員准教授の瀧哲史先生の見解をまとめました。 参考: KDDI、「iPhone5」参入の衝撃:日経ビジネスオンライン http://nkbp.jp/uDOu3k

    「docomoからiPhone」という記事に関する瀧本先生の見解
    takeori
    takeori 2011/12/02
  • 止めることの難しさ | Apple | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 伝記「スティーブ・ジョブズ」や「スティーブ・ジョブズは何を遺したのか」の中に、多く登場する「止める」という話しだけど、これは深く考えると、ハードウェアを作る企業にとっては、とてもリスクが伴う決断だという話しを、初代iPhoneが出る前に話しを聞いたことがある。 ある製品を発売することが決まるとする。そうすると、部材調達やOEM工場への生産ライン立ち上げが始まる。Appleが始めるのだから、その規模は尋常ではないレベルになる。 ここでプロジェクトリーダーが決まり、それが正しく回るように莫大な予算計画が提出され、決済を受けて資金投入が行われる。 プロジェクトリーダーが考えることは「円滑にラインが動く事」だけ。 ところが、途中で「これは社

    止めることの難しさ | Apple | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    takeori
    takeori 2011/12/02
  • Macの修理を支える、老舗保守ベンダーが持つ“2つの強み” (1/3)

    Apple正規サービスプロバイダとは何か アップル製品の修理は、アップルストアに持ち込まなくても、純正部品を利用した正規の修理サービスが受けられることを知っているだろうか。 実は、アップルには、Apple正規サービスプロバイダという制度があり、この認定パートナーであれば、アップルの純正部品を使用して修理を行ない、しかも、メーカー保証期間内であればメーカーの修理規約に準じた無償修理を実施。メーカー修理と同等の技術やサービスを提供しているのだ。 また、量販店で展開するAppleショップなどの場合でも、店頭で修理受付を行なったのちに、実際の修理は、これらのApple正規サービスプロバイダに委託して修理を行ない、正規サポートを行なっている例もある。 つまり、Apple正規サービスプロバイダは、アップル製品の修理体制を陰から支えている重要な存在だといえる。コンシューマーユーザー、企業ユーザーにアップ

    Macの修理を支える、老舗保守ベンダーが持つ“2つの強み” (1/3)
    takeori
    takeori 2011/12/02