タグ

ブックマーク / www.nurs.or.jp/~ogochan (17)

  • 現時点で「裁量労働制のメリットを言う人達」が致命的に勘違いしていること | おごちゃんの雑文

    裁量労働制の範囲拡大は無事お流れになったようなので、何を今さらなんだけど。 裁量労働制は当に「定額働かせ放題」なのか 高度なスキルを持つと自負し、高い裁量が欲しい私のような労働者を野党が目の敵にしてることはよく分かった。実に残念だ。 — Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) 2018年3月1日 どちらも賛成側のようだけど、「現時点」の問題について何の弁護にもなっていない。 両者共、メリットを言ってる。てか、matzが裁量労働になっているのは実に当時の私がそうしようと言ったからなので、こういった人達が裁量労働制であることに、メリットこそあれデメリットなぞないと信じている。「信じている」というからにはこれは信念であって、仮にデメリットが出て来ればそれは改善してしまえばいいだけだと思ってる。 しかし、今問題になっているのは、「裁量労働制」そのものではなくて、

  • 「24時間テレビ」 | おごちゃんの雑文

    24時間テレビをやってたらしい。 テレビ見ないし、いわゆる福祉な世界から離れて久しいんで、「らしい」としか言えないところがアレだけど。 で、この時期になると、24時間テレビにどーだこーだと「にわか評論家」達があれこれ言う。まぁそれは今に始まったことじゃなくて、始まった時からそうだった。 でも、そいつらって、典型的な中2だなーとしか思えない。まぁ叩きやすい対象だってのがあるのかも知れんが。 テレビの仕組や福祉の仕組を知っていれば、「テレビでやるチャリティー番組」は、日の諸々との互換性を考えれば、ああなるしかないとわかりそうなものだ。 初期の頃には、「そんな番組なんてやらないで、スポンサから金集めて寄付すりゃいーじゃん」的な話が多かった。一見もっともに見えるけど、それでは余程のことがないと続かない。なぜなら、そういった金の使い方は「スポンサ」にとっては「ドブに金捨ててる」のと同じだからだ。「

  • 成功 = 運 + 実行力 | おごちゃんの雑文

    楠君に黒歴史を発掘されてしまったのでw @ogochan そうでしたね。matzさんが入るなり3週間くらいでMotifとか使わずにビルドできて、普通に日語もレンダリングできるブラウザがX Window上で動いた時はホント驚きました まだ某社が影も形もない頃、HTMLがまだ3.0になる前、私とmatzはウェブブラウザを作っていた。 まぁ結局諸般の事情で世に出せなかったものだし、いろいろ権利関係もあるし、黒歴史でもあるんでコードは公開出来ないのだけど。 HTML2くらいの頃は、ウェブブラウザはそんなに難しいものじゃなかった。CSSJavascriptはないし、divもなけりゃtableすらない。今みたいに複雑怪奇なものである必要はなかった。 難しいと言えば、レンダリングについてどうやるべきかが確立してなかったので、そのアルゴリズムも含めて考えなきゃいけないとか、そもそも今で言うCSSプロパ

  • 「はやぶさ2」が動かないのは政治のせいではない | おごちゃんの雑文

    もういい加減「はやぶさ」ネタはやめようと思っているんだけど、あまりにプロパガンダが酷いんで看過出来ない。 まぁこの点は「マスゴミ」も「ネトウヨ」も同じなんだが。 科学予算削減の民主、はやぶさ絶賛は「現金過ぎ」 「あきれる声」とか事実誤認もはなはだしい。まぁ、JAXAの予算が削られてるというのは、政治のせいではあるのだけど。 まず、事実として「はやぶさ2」は昨日今日始まろうとしたプロジェクトではない。一連の流れは、私がここで一々説明しないでも、松浦さんの日経BPでの連載を見てもらうといい。 松浦晋也の「宇宙開発を読む」 松浦晋也の「宇宙開発を読む」 面白い記事だし、私がここで恣意的にまとめてもしょうがないんで、リンク先を読むといい。特に象徴的なのは、 実現の瀬戸際に立つ「はやぶさ2」 これを読めば、「はやぶさ2」が始まってくれないのは、「民主党」のせいではないことがわかる(3年前の記事だ)。

  • 「常識的なweb UI」で気になっているもの | おごちゃんの雑文

    これは当にわからないんで、識者に教えて戴きたいところなんだけど、とりあえず自分の主張と共に疑問を書いてみる。 疑問は大きく2つあって、 パスワードは伏せ字でなければならないか 「確認画面」は必要か ってこと。このどちらもが「常識」として使われているのだけど、どうもうっとおしい気がしてならない。 パスワードをtype=”password”にしたり、そういったラベルをつけたりすると、パスワード覚えてくれていたり、日本語入力システムが一時的にOFFになったりと便利なのはわかる。また、パスワードを「後ろから見る」攻撃から避けるには、伏せ字にしておくのが有効だというのもわかる。 とは言え、パスワード覚えてくれたりとか、日本語入力システムを一時的にOFFにするとかってのは、言うなれば「オマケ」であって、質は「伏せ字」ってことだろう。この伏せ字、「後ろから見る攻撃」には有効なのだけど、 打ち間違いに

    takeshiketa
    takeshiketa 2010/02/01
    確認画面はユーザの権限によるべきだと思う。編集可能なら不要だし、編集不可能なら必要だと思う。
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » これは「エンジニアの反乱」ではないか?

    ヨーカドーのネット通販が酷いことになっている。 セブンネットショッピング、会員の個人情報がダダ漏れ。さらにネラーに注文番号の規則性を解析される セブンアンドワイ、XSS脆弱性が見つかる。また社員が2chを覗いていたことが判明 セブンアンドワイ、Google検索で個人情報が丸見えだった模様。また今回の件でアフィリエイトにまで影響が とうとう「オープンソース化」までされる始末。 セブンアンドワイ、今度はソースコードを流出させる。 svnで公開なんてやってくれるぜ。私は初期版をcvsの類で出すのは消極的なんだけど(これはいずれ連載の方で)。 ただ、この前の「はまちちゃん」もそうなんだが、これは実は「エンジニアの反乱」ではないか? もちろん、一連の事件エンジニアが結託してサボタージュをやったとか、そーゆー類では断じてないだろう。みんなそれぞれのエンジニアは、自分の能力の範囲、自分の仕事の範囲では

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 「はまちちゃん」をspamと断じる思考停止

    「Amebaなう」なるtwitterの真似にインスパイアされたサービスが始まって、さっそくは「はまちちゃん」の餌になっている。 ミニブログ「Amebaなう」モバイル好調でPC版を前倒し、スパム被害も広がる 自分達の気に入らないものを悪しざまに言うのは同情出来ないことではないのではあるが、これを「スパム」と言ってしまうのは思考停止ではないか? 例によってはまちちゃんは脆弱性を突いて「こんにちはこんにちは!!」を出しつつ自分をフォローさせるトラップを仕掛けたようだ。まぁ、彼を知っている人なら、「お手軽フォロークリック」で便利でいい。って、私はAmebaのアカウントを消したばかりなんで、祭に参加出来なかったんだけど(Amebaはアカウントを消すとしばらく同じアカウントは使えなくなる)。 で、まぁ、これは「いつもの」でしかない。彼を知る人からすれば「いつやるのか」だけが問題であって、やらかさなか

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/12/11
    『Amebaは、「こんにちはこんにちは!!」くらいで優しく警告してくれた、はまちちゃんの優しさに感謝するべきだ。』
  • 「社畜病」 | おごちゃんの雑文

    あんまりgdgd書く必要もないと思うけど。 カレーの人やら、ネオニートの人やら、あるいははてな界隈に巣喰う「会社を批判してる奴等」やら見てると、 って言葉を思ってしまう。もちろん読みスジは「中二病」だ。 「中二病」と同じような感覚で見るとだけ書けば、あまりgdgd書く必要もないんじゃないかって気がする。ただ、今の「会社に勤めながら、その会社をdisってる」奴等を見ると、「親の庇護の元にありながら大人に反発してる中学二年生」を連想するのだ。 「中二」がどれだけ親のことを嫌いになろうと、家を出て飯をうかと言えばそうじゃない。いろいろ難しい理屈をこねても、それを理解しているかは疑問だ。「自分には秘められた能力がある」とか思っても、たいてい勘違いだ。「中二」はあくまでも「中二」に過ぎず、いくら立派そうなことを言っても、しょせん「中二」であり、それ以上にならないし、なる気もない。 それでいて、「同

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/08/16
    まったくその通りなのだが、起業も転職もできない凡才社畜病の数割が将来、凡才なりにも会社としての意見を言えるようになったとき現代の企業と同じ事をしないという希望がある。だから社畜病でいいじゃないか
  • マスコミを批判してた奴等が同じ轍を踏む愚 | おごちゃんの雑文

    広瀬香美がtwitterに出て来て、面白くってしょうがない。 広瀬香美さん命名、「ヒウィッヒヒー」 (=twitterのことです) 好き嫌いとか関係なく面白い。さすが「プロのコンテンツ」だけあるわと、素直に感心する。 ところが、一連の流れについて、 広瀬香美が『Twitter』を「ヒウィッヒヒー」と命名! ネットで大批判を受ける とかって記事を発見する。これを読んで思ったのがタイトルだ。 「ヒウィッヒヒー」が面白いかどうかは、個人の主観。まぁ物事には「流れ」ってものがあって、私はちょうど目の前で起きたことなので、腹がよじれる程笑った。 「このヒつぶやくってなに」 を読んで、しばらく「???」だったからよけいにだ。まぁ後からヲチとして見れば面白くも何ともないかも知れないけれど、「リアルタイム」で見てるとそれまでの流れと共に、おかしくってしょうがない。だいたい、「上から目線の偉そうなおばはん」

  • 就活中の人達へ | おごちゃんの雑文

    景気もイマイチ良くないので、今から就活というのは、新卒転職どちらも容易じゃないだろう。 正直なところ私は職を得ることそれ自体にあまり苦労したことがないので、その手の秘訣については何も知らない。とは言え、「どんな職に就くべきか」ということは結構悩んで来た。だから、そういったことから一つだけアドバイスしよう。それは 天職は都市伝説 と思えということだ。 就職となると、自分の好みや方向性、あるいは能力、その他諸々の「欲」の類があって、簡単には決まらない。だいたい、一生のうちの何割という時間を職場で過ごし、職のために住居を変えることも少なくない。自立してからの生活費は全て自分の職によって得るものだ。だから、簡単に決められるものでないのは確かだ。 また、終身雇用なんてものが既に形骸化しているとは言え、「能力」という意味ではそう簡単に変えられない。プログラマが板前になるような、大きな「転職」ってのはな

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/04/21
    良いアドバイス
  • PLCって聞かなくない? | おごちゃんの雑文

    twitterでちょっとだけPLCって文字を見たんで思い出したこと。 ちょっと前にPLCを許可するのしないのってのが、高周波業界あたりで盛り上がったと思う。アマチュア無線や電波天文の人達が、大反対運動をしてたような記憶がある。私も「スジの悪い技術のわりに影響が大きくて嫌だな」と思っていた。 でも、最近ちっとも聞かないような気がするのは、単なる気のせい? と、書いてる端から「アキヨドにはあるよ」という話をtwitterに書かれちゃったわけだが。まぁ商品として消えてしまっていないから売ってるという程度なんだろう。 実は私が「これがPLCか」と思って現物を見たのは、多分秋葉のジャンク屋くらい。他のジャンクに紛れてPLCって書いてあるのを見て「あー、これがそれか」と思ったんだと思う。「アキヨドにはある」らしいので、多分見てるんだけど、あんまり見た記憶がない。目立ってないのか、目立たせる工夫がされて

    takeshiketa
    takeshiketa 2009/04/21
    そういえばそんなのあったなぁ
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » [急募]強そうな保証人

    「ギークビル」の物件をほぼ見当つけて、いよいよ契約というところ。 いろいろアレな目にあいながら、いい物件を見つけることになって契約というところなんだけど、ここに来て不動産屋が 「保証人つけろ」 と言って来た。これにいろいろ思うところはあるのだけど、この物件に関しては「貸し主」が強いんだからしょうがない。 ということで、ギークビルの趣旨に賛同して下さる方、賛同出来そうな方で保証人になれそうな人に助けて欲しい。 「ギークビル」については、前々から書いている「ギークハウス」の延長なのだけど、ちょっと規模が大きいのと、 ビル1棟貸り というところが目新しい。元々はそんなつもりはなかったのだけど、物件を探しているうちにいい感じの1棟貸しのビルがあったので、そこを貸りて ギークハウス + セミナー室 + たまり場 にしようという目算。元々、教室で使われていた物件らしく、教室みたいな部屋がある。20人

  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 凄いサンド屋を発見した

    ダウが下げると、昼飯にあまり金をかけたくなくなる。 つか、そんなに金に余裕があるわけでもないから、コストパフォーマンスを追及するのは当然なわけで。あくまでも「コストパフォーマンス」であって「コスト」だけじゃないんだが。 「コスト」ということでは、あまり遠くだとコスト的に好ましくない。散歩は散歩として、糧調達は近場で出来る方がいい。 という課題を持って今朝出掛けたら、凄いサンド屋を発見した。 何が凄いと言って、まず店構えが凄い。多慶屋の裏の公園に面した店舗なのだけど、まるっきり昭和の臭いがどっぷり。まぁあの辺はそんな建物が少なくないので、「そこだけ昭和」って感じでもないんだけど。 さらに凄いのは値段だ。普通の長めのロールサンドが130円。コンビニだと200円前後はするであろう長さで、具も充実。「メンチカツサンド」とか「カツサンド」とか買って来たんだけど、カツが充実している。コンビニでは売っ

    takeshiketa
    takeshiketa 2008/10/23
    ご立派
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 「似ている」のわけ

    [OSC島根]「RubyCOBOL技術者は復活する」—松江市の基幹システム開発で得られた実感 やっぱりって感じではてブでつっこまれているんだけど、元上司のことなので、ちょっと弁護しておこう。 この吉岡さんは、20数年前私の上司だった人だ。私と同じテレビ局に勤め、同じ年にテクノプロジェクトに出向になった。二人ともテレビ出身だということで、一緒に放送局システムを作っていた。私がバリバリCOBOLを書いていたのはこの頃だ。その頃は主にオフコン〜メインフレームを使ってオンラインシステムを作っていた。 この頃使っていたトランザクションモニタがAIM/DC, AIM/DBというものなのだけど、これは汎用性が高過ぎて使いにくいので、その配下で動くミドルウェアを作って使っていた。これは吉岡さん達が実装していた(ついでに言えば、吉岡さんはAIMの開発チームにいたらしい)。 今で言えば、これはいわゆるMVC

    takeshiketa
    takeshiketa 2008/09/18
    色々イミフ
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 会社で飯を出すのは簡単じゃない

    弊社の待遇は給料以外はGoogle並の待遇だ。 「20%ルール」なんて関係なしで、仕事さえやってりゃ何もグダグダ言わない。てーか、事務所がマトモじゃないから、「仕事は家でやって来てね」ってことで、いろいろ管理のしようがないからなんだけど。まぁ事務所が出来ても、その辺のことはあまり変える気はない。なんでもアリのフリーダム。要は仕事出来りゃいいんだよ。 それはいいんだが、社員が昼までに出勤した日には(しない日もあるのだ)、昼飯はわせるようにしている。この辺もGoogle並でしょw 問題はこの飯だ。 今のところ、この「昼飯」はみんな私の自腹だ。給料あまり出してないから、せめて会社に出て来て飯くらいはえるようにしておこうと思って、あまり深く考えないで昼飯はおごるということに決めた。まぁ今のところ人数が少ないから別に大した問題じゃない。会社で飯をえるってのは、面倒なことを1つ考えないで済むとい

    takeshiketa
    takeshiketa 2008/08/26
    へぇ~。税制って難しい
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 「経営者になって 経営者目線からモデルを見て分かったこと」

    夕刊フジblogより。 経営者になって 経営者目線からモデルを見て分かったこと エンジニアblogを見ていろいろ感じていた違和感が、これを読んで氷解。確かに経営者目線と被用者目線ではいろいろ違うのは、頭ではわかっていたのだけど、忘れてしまってるんだなとも思った。 件のblogは夕刊フジのおねーちゃんblog。普段はかわいげなおねーちゃんの日々の感想やら書いてあるのだけど、件のエントリはなかなか秀逸。私があれこれつけ加える前に、とりあえず読んで欲しい。 これ、そっくりコピペ化出来るよね。 私が「目線の違い」を忘れていたのは、もうかなり前から「経営者目線」だったから。もちろんここ10年くらい経営者なんだけど、そのずっと前からそうだった。なぜなら、自分をそういうように「教育」して来たからだ。なぜそうだったかと言えば、「自分の価値」というものを最大限に活かして行きたいと思っていたから。まぁ外的な

    takeshiketa
    takeshiketa 2008/05/12
    モデルっていうからてっきりデータ構造のことかと思った。
  • 「ハッカーと仕事」 | おごちゃんの雑文

    まつもとゆきひろのハッカーズライフ:第3回 ハッカー仕事 辞めた会社のことをゴチャゴチャ書くのは美しいことではないのだけど。これはまぁ奉職中も同じことを思っていたのだが、内部にいると言えないもんで。この事が、私が辞める気になった「藁の一」でもある。まぁあくまでも「藁の一」に過ぎないことで、それがなかったからどうかと言えるものでもないけどね。 この中で、会社のことを、 この会社はハッカーの扱い方を心得ていて、居心地の良い職場環境を提供してくれています。おかげで転職以来8年間、快適に仕事をさせてもらっています。ハッカーの多くは経済的成功への野心が少なく、うに困らない収入があれば、適当に面白い仕事技術的チャレンジ、およびほかのハッカーとの良好な交流があるだけで満足します。ハッカーの生産性は「普通の技術者」の数倍から数十倍に相当しますから、会社にとっても十分にお得なわけです。また、有名な

    takeshiketa
    takeshiketa 2008/05/08
    悲しい裏側。パトロンとしての企業
  • 1