takezakiのブックマーク (2,160)

  • [HTML5] 複数のCanvasを合成する - ねこの足跡R

    今回は複数のcanvasタグを合成し、最終的に1つのcanvasに画像として結合する処理を取り上げたいと思います。 ↑こんな感じで画像を表示したcanvasと、キャプションを表示したcanvasを合成します。 Canvas合体 サンプル ソースコード 解説 大雑把なロジック canvasを画像に変換 素材 参考ページ Canvas合体 サンプル 以下のページから実際にサンプルを実行できます。 miku3.net 「=」ボタンをクリックすると左2つのCanvasを合成し、一番右側のcanvasに合成結果を出力します。 消しゴムボタンをクリックすると合成結果を削除します。 ソースコード <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>CANVAS合成</title> <link rel="stylesheet" href=

    [HTML5] 複数のCanvasを合成する - ねこの足跡R
    takezaki
    takezaki 2021/03/21
  • Miro

    🗓️Canvas '24Save the date for Canvas '24 on Oct. 8 — our biggest user event of the year.

    Miro
    takezaki
    takezaki 2021/03/12
    ホワイトボード
  • Google、ネット広告の制限強化 個人の閲覧追跡させず - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】米グーグルがインターネット利用者の閲覧履歴を追跡する技術の使用制限を強化する。広告会社などが一人ひとりの情報を使って広告を配信する技術を排除する方針だ。米アップルもプライバシー保護を強化しており、配信対象を絞り込むターゲティング技術を高度にすることで成長してきたネット広告の転機となりそうだ。グーグル幹部が3日、公式ブログで「ウェブサイトを横断して個人を追跡する代替技

    Google、ネット広告の制限強化 個人の閲覧追跡させず - 日本経済新聞
    takezaki
    takezaki 2021/03/03
    “具体的には、一人ひとりの閲覧履歴をブラウザーに搭載した人工知能(AI)で解析し、似た趣味や嗜好を持つ数千人を同じグループにくくって広告の配信に活用する技術を開発した”
  • Vertical SaaS(業界特化型SaaS)とは何か? 求められる戦い方とは?

    追記 Vertical SaaS記事、第二弾が公開されました。 — 私たちZenportは国際貿易(国際物流)のJobを解決するためのSaaSを提供している.これは業界特化型のSaaSであり、Vertical SaaSという種に分類されるものだ. さて、このVertical SaaSであるが、業種を問わずに導入されるHorizontal SaaSとは求められる戦略がいくつかの点で異なってくる. そこで今回はVertical SaaSに求められる戦い方について考察を述べたい. Vertical SaaSとHorizontal SaaSの違いまずはVertical SaaSの特徴について説明しよう. 先述したとおり、SaaSは大きく二つに分けられる.一つは業界を問わずに導入されるHorizontal SaaSであり、経理、労務、マーケティング、セールスなどをサポートするソフトウェアがこれに当た

    Vertical SaaS(業界特化型SaaS)とは何か? 求められる戦い方とは?
    takezaki
    takezaki 2021/03/01
    “例えば製薬はVeeva、製造業はInforというように、Vertical SaaS業界はダントツの一強とそれ以外というWinnere Takes Allの状況となりうるのだ.”
  • Zennで発生した障害の原因と行なった対策のまとめ

    2021/02/24の11時頃〜1時間ほどzenn.devにアクセスしづらい・アクセスできない問題が発生していました。その後も3時間ほど一部のページへのアクセスができない状況となっていました。Zennに投稿してくれた方、見に来てくれた方、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。 今回の障害は学びが多かったので、個人の記事として残しておくことにします。 原因 今回の障害は、使用しているクラウドサービスではなく、Zenn自体に原因がありました。 1. KaTeX記法により生成されるHTMLが思った以上に大きかった ZennのマークダウンエディターではKaTeX記法をサポートしています。例えば、$a\ne0$と書くとa\ne0と表示されます。 KaTeXはサーバーサイドレンダリングをサポートしており、KaTeX記法からの数式のHTMLへの変換はサーバーサイドで行なっていました。DBにはマークダウンだ

    Zennで発生した障害の原因と行なった対策のまとめ
    takezaki
    takezaki 2021/02/26
    素晴らしい
  • 愛すべきAngularとのお別れ。2,3年後を見据えReactにリプレイスする話|Yuito Sato

    Reactに書き換えないとこのプロダクトチームは緩やかに死を迎えます」 こんにちは、ログラスのエンジニアの佐藤です。 昨年に入社して早2ヶ月経ちましたので、入社記事でも書いていきます。 「Reactに書き換えないとこのプロダクトチームは緩やかに死を迎えます」 と、CTOに言ったのは昨年末くらいでした。 入社してまだ1ヶ月経たないくらいです。 ログラスは創業当時からAngularを使って開発をしていました。 正社員のフロントエンドエンジニアは自分が入るまではいなくて、業務委託の方と協働しながら開発をしていました。 そのプロダクトをゼロからこの創業期のタイミングでReactフロントエンドを作り直そうというお話です。 今回のお話はあくまでログラスのプロダクトチームの目指す理想像とAngularの相性が悪いだけで、AngularReactより劣っているわけではありません。 Angularはフ

    愛すべきAngularとのお別れ。2,3年後を見据えReactにリプレイスする話|Yuito Sato
    takezaki
    takezaki 2021/02/26
    “「Reactに書き換えないとこのプロダクトチームは緩やかに死を迎えます」”
  • Vercel以外でNext.jsのISRをできるのか問題

    Vercelはとても良いサービスなのだが、ProプランだとBandwidth 〜1TB/月の制限があり、それを超えるとEnterpriseプランに入る必要がある 追記: 従量課金が採用された!Vercel Proプランの料金体系の変更とNext.js での対策に関して Next.jsのget○○Propsの中で重い処理をやると制限に引っかかる可能性がある。Vercelが内部的にはAWS Lambdaで動いており、そもそもLambda側の制限が厳しいという側面がある。 とはいえNext.jsVercel以外で動かした場合にIncremental Static Regeneration(ISR)が実現できるのかあまり分かっていない そんなわけでVercel以外でNext.jsのISRをやるとどうなのかの情報をまとめてくスクラップ。 何かご存知の方はぜひコメントをお願いします🙏

    Vercel以外でNext.jsのISRをできるのか問題
    takezaki
    takezaki 2021/02/25
    “Vercelが内部的にはAWS Lambdaで動いており、そもそもLambda側の制限が厳しいという側面がある。”
  • 脱ブランチファースト - 日々常々

    あるいは「プルリクエストをやめてみた」 チーム構成とかにもよるんだろうけど。Gitかつフォークされないプロダクトでの話です。OSSとかは全然話は変わります。 問題とアプローチ (2019-10-25T15:20 追加) 表出している問題と、ここでのアプローチを書いておきます。 ブランチファースト(造語) 「ブランチファースト」はこのエントリでの造語です。コードベースに変更を加える際に「まずブランチを作成する」から始めることを指します。 作業単位でブランチを作成、ブランチでコードを変更してプルリクエスト、レビューを経てメインライン( master ブランチ)に反映までがブランチファーストのスコープになります。 よくあるスタイルだと思いますし、ブランチだけ作成して変更せずプルリクエストを作成する拡張もありますね。 プルリクエストを挟まずにメインラインにマージするものは含みません。 ……名前微妙

    脱ブランチファースト - 日々常々
    takezaki
    takezaki 2021/02/24
    うーん
  • DevOps の能力  |  Cloud Architecture Center  |  Google Cloud

    デジタル変革を加速させましょう お客様がデジタル トランスフォーメーションに乗り出したばかりでも、あるいはすでに進めている場合でも、Google Cloud は困難な課題の解決を支援します。

    DevOps の能力  |  Cloud Architecture Center  |  Google Cloud
    takezaki
    takezaki 2021/02/24
    “DevOps 技術: トランクベース開発”
  • 4-4. なぜリリース頻度を上げることが重要か?QAチームが陥る2つのパターン - hidekのエンジニアと長話 | stand.fm

    メルペイVPoEのhidekが、様々なゲストエンジニアとともに作っていくトーク番組「hidekのエンジニアと長話」 スマートニュース株式会社でエンジニアリングマネージャーを務める天野仁史さんとの対談、最終回の放送です。 今回は、スマートニュース株式会社が実施しているWeekly Releaseや、QAチームとの連携についてなど具体的な開発現場の話をしています。 最後に最近使っているサービスのお話も。 皆さまからの感想コメントや質問レターもお待ちしています!

    4-4. なぜリリース頻度を上げることが重要か?QAチームが陥る2つのパターン - hidekのエンジニアと長話 | stand.fm
    takezaki
    takezaki 2021/02/24
    いい話
  • Shopifyはいかにしてモジュラモノリスへ移行したか

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Shopifyはいかにしてモジュラモノリスへ移行したか
    takezaki
    takezaki 2021/02/11
    “モジュラモノリスへの移行という形。この判断によって、単一のテストと展開パイプラインというモノリスのメリットと、コードのモジュール化や分離といったマイクロサービスのメリットを両立することができた”
  • ケンオール 📮 郵便番号住所検索・住所逆引き・法人情報API

    ソフトウェアを常に最新に私たちはソフトウェアを最新に保つことがいかに難しいかを知っています。 ケンオールはデータを最新に保ち整理するプロセスを自動化し、変更を自動的に取り込むことができます。 さまざまなデータに対するAPIを使用して、既存のシステムを当社のシステムにリンクします。

    ケンオール 📮 郵便番号住所検索・住所逆引き・法人情報API
    takezaki
    takezaki 2021/02/08
    世の中にはすでにGoogle Geocoding APIってものがあってだな。 https://maps.multisoup.co.jp/blog/1903/
  • コインハイブ事件、逆転有罪判決から1年 現在の状況はどうなっている?  - 弁護士ドットコムニュース

    コインハイブ事件、逆転有罪判決から1年 現在の状況はどうなっている?  - 弁護士ドットコムニュース
    takezaki
    takezaki 2021/02/08
    不正指令電磁的記録に関する罪については・・、判例や学説の蓄積も乏しく、理論・実務とも非常に未熟です。何が違法なプログラムで何が合法なのか、明確な判断基準がないと、技術者は安心して開発がおこなえません
  • Railsをやめても解決しない問題

    序文 昨年末くらいからRailsとフルスタックJavascriptの論争の記事がよくバズってましたね。主にORMとパフォーマンスやSPAが論点として多かった気がします。 Rails側のSPA作りづらい問題に対し、hotwireが一つの解として今後どういう受け入れ方をされて行くのか、どう発展していくのかは気になるところです。 未来のフルスタックフレームワークの代表争い さてこの論争、僕は「未来のフルスタックフレームワークの代表争い」だと思っているのですが、結構難しくって視点次第でどうとでもなっちゃうような気がしてます。 というのもこの手の技術選定の問題ってアプリケーション規模やチームの思考、求められるサイト特性などによって合う合わないがあるので、一概に正解がわからないんですよね。 例えば今勉強がてらブログを作ってみたい、という人には迷わず僕はblitz やNext/Gatsby+外部サービス

    Railsをやめても解決しない問題
    takezaki
    takezaki 2021/02/07
    “「BFF:NextJS+API:Rails」みたいな構成は今後も残るんじゃないか”<= APIがRailsである理由がないんだよね
  • ゲーム開発BaaS「Game Server Services」運営、イークラウドで最大1億円弱を資金調達へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    クラウド型ゲーム開発プラットフォーム「Game Server Services」を運営する Game Server Services が、投資型クラウドファンディングサービス「イークラウド」を通じ、来週から資金調達を実施することが明らかになった。目標調達額は4,995万円で、上限募集額は9,999万円。集まった資金は、Game Server Services のマーケティングと採用活動に使われる。 Game Server Services は2016年、任天堂でニンテンドー 3DSゲーム OS の開発などに従事していた丹羽一智氏に名古屋で設立。ゲームデベロッパがサーバ環境を意識しなくてもゲーム開発に集中できる、ゲーム向けの BaaS(Backend as a Service)を提供している。業務向けアプリで普及しつつあるサーバレスのアーキテクチャーを、ゲーム開発の世界にも取り込もうとい

    ゲーム開発BaaS「Game Server Services」運営、イークラウドで最大1億円弱を資金調達へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    takezaki
    takezaki 2021/02/06
    “ゲーム用の BaaS では、ユーザ管理、ユーザのアセットデータ管理など、どんなゲームでもほぼ共通して必要になる機能を汎用的に提供”
  • なぜスクラムチームをスケールしたくなるのか - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    Nexus, Scrum@Scale, LeSS, SAFeなど、スクラムチームをスケーリングする手法はたくさん存在する。 しかし、アジャイルコーチなどに、「スクラムをスケールするにはどうすればいいですか?」と聞くと「そもそもスケールをするな」と言われることもある。ぼくも基的にはこれに同意する。 コンパクトな職能横断型のチームで、短いサイクルで高速に、安定したペースで開発をする。これをずっと続けることができるのならばそれが一番良い。 なのになぜ、人々はスクラムチームをスケールしたくなるのか。なぜこんなにたくさんのスケーリング手法が存在するのだろうか? そういうことを考えてみた。 最初から人がたくさん必要な場合 そもそも最初からスケールされたチームでやりたいパターンがある。大規模な開発などはそうだろう。 小さくローンチして、インクリメンタルにユーザーフィードバックを受けながら開発できれば理

    なぜスクラムチームをスケールしたくなるのか - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
    takezaki
    takezaki 2021/02/05
    マイクロサービスかなあ
  • Cassandraのストレージエンジンを入れ替えて高速化した「Rocksandra」、Instagramがオープンソースで公開。Javaのガベージコレクションによる遅延を大幅に解消

    Cassandraのストレージエンジンを入れ替えて高速化した「Rocksandra」、Instagramがオープンソースで公開。Javaのガベージコレクションによる遅延を大幅に解消 Instagramは、NoSQLデータベースのCassandraで発生していたJavaのガベージコレクションに起因する遅延を解消し、高速化した改良版Cassandraをオープンソースで公開したと発表しました。 ストレージエンジンとしてキーバリューストアの「RocksDB」を用いたことから、同社はこの改良版Cassandraを「Rocksandra」と呼んでいます。 JavaのガベージコレクションがCassandraの遅延を発生させている 同社がRocksandraの開発に至った経緯は、エンジニアブログ「Open-sourcing a 10x reduction in Apache Cassandra tail

    Cassandraのストレージエンジンを入れ替えて高速化した「Rocksandra」、Instagramがオープンソースで公開。Javaのガベージコレクションによる遅延を大幅に解消
    takezaki
    takezaki 2021/02/04
    “Instagramでは、今後オープンソースでのRocksandraの開発を進めつつ、セカンダリインデックスやリペアといったまだ実装されていないCassandraの機能へのキャッチアップ”
  • 6割超のエンジニア、現在の開発プロセスに「課題あり」、大規模開発にはアジャイル型を求める声

    調査対象者に、勤務先でおもにどのような開発プロセスを採用しているかを尋ねたところ、「ウォーターフォール型」が58.2%、「アジャイル型」が12.1%となった。 いずれかの開発プロセスに携わっていると回答した人に、開発プロセスに課題を感じたことがあるかを尋ねた質問では、66.3%が「感じたことがある」と答えている。 開発プロセスに課題を感じたことがあると回答した人に、具体的な課題の内容を尋ねたところ(複数回答)、「見積もった工程と実績に乖離がある」(75.5%)がもっとも多く、以下「仕様工程による手戻りが多い」(67.9%)、「テスト工程が削減できない」(30.2%)が続いた。 その他の課題としては、「スロースタートになりやすく、慢性的な遅延が発生する」「手戻りが多く、開発コストがかさむ」といった回答が寄せられている。 開発プロセスに課題を感じたことがあると回答した人に、勤務先が採用している

    6割超のエンジニア、現在の開発プロセスに「課題あり」、大規模開発にはアジャイル型を求める声
    takezaki
    takezaki 2021/02/04
    “「見積もった工程と実績に乖離がある」(75.5%)がもっとも多く、以下「仕様工程による手戻りが多い」(67.9%)、「テスト工程が削減できない」(30.2%)が続いた。”
  • 内製化は、きっとうまくいかない - orangeitems’s diary

    最近はDXという言葉が独り歩きしてしまい、結局はどうすればいいのかと考えたあげく、内製化に舵を切る企業が多いと聞きます。 でも、この内製化、非常に危ない面を持っていると思っています。結局はユーザー企業が、SI部門を自前で持つということにほかならないからです。このSI部門、立ち上げるときにはだいたいが、大手のSIerが出身で、それまでの知識や経験をもとに組織を組み立てるのが通常です。 これ、はじまりはうまく行くんです。むしろ、一から作ったのでSIerよりもスマートに内製をスタートできる場所もあるぐらいです。そう、そこまではよい。問題は、この内製化部門が成長できるかどうか、です。 SIerはいつも競争にさらされていて、いつでも新しいトピックを主にアメリカから輸入し、常に最新化、モダナイズしないといけない強迫観念を持っています。 過去、外資のベンダーのイベントが都内ホテルであったときに、基調講演

    内製化は、きっとうまくいかない - orangeitems’s diary
    takezaki
    takezaki 2021/02/03
    “そのローコード、永遠に仕様も要件も変わらず、そして動作基盤も安定し続けると本当に考えますか?”
  • TechCrunch

    The logistics industry in Nigeria, like any informal sector, struggles with poor infrastructure and other inefficiencies, making it difficult for businesses — both large and small — to mov

    TechCrunch
    takezaki
    takezaki 2021/02/03
    “Google Cloudの2020年の売上は131億ドル(約1兆3758億円)で、大きな勢いが続いています。”