ブックマーク / uxmilk.jp (28)

  • 【後編】ただのアートじゃない! UXデザインとしてのミニマリズム | UX MILK

    濃い灰色の背景に白色のテキスト、そしてインパクトのある色彩豊かな画像が特徴的なこのサイトは、ミニマルデザインを取り入れたWebサイトの成功例といえるでしょう。ワークページをはじめとしたCalvezの各ページの背景は、ユーザーが画像を閲覧するためにスクロールしても静止したままになるように設計されており、利便性に優れたデザインとなっています。 このサイトには、余計な画像やフォント、カラーなどの無駄な装飾要素がないため、サイトにおけるユーザーの操作や閲覧を妨げることがありません。「企業情報」のページを例に見てみると、白色で描かれた世界地図が表示されており、水色のアイコンをクリックすると詳細情報が表示されるようになっています。ミニマリズムを効果的に取り入れた一例といえるでしょう。 困惑させるミニマルデザイン ミニマリズムを用いたWebデザインの中には、利便性に欠け、難しいデザインも存在します。利便

    【後編】ただのアートじゃない! UXデザインとしてのミニマリズム | UX MILK
    takkiu
    takkiu 2016/05/13
  • フラットデザインに使える! シンプルなアウトラインアイコン10選

    まだまだ衰えを見せないデザイントレンド、フラットデザイン。 そんなフラットデザインに使えるアウトライン型アイコンのセットをご紹介します。アウトライン型アイコンは、通常のフラットアイコンよりもミニマルで洗練されたイメージに仕上がります。無料とは思えないハイクオリティなアイコンをテーマ別で厳選して集めたので、ぜひデザインの参考にしてみてくださいね。 One line - Free Startup icons スタートアップが企業がテーマで、すべて一筆書きで描かれたアイコンセットです。他にはあまりないデザインなので印象に残ること間違いなしです。 最後のアイコンにはスターウォーズのあのキャラクターが使われているおちゃめさも。 個人利用のみ可です。 Medical icons 医療系のアイコンのセット。水色とピンクが基調の可愛らしい色合いが特徴です。 商用利用可。 Face the Animals:

    フラットデザインに使える! シンプルなアウトラインアイコン10選
    takkiu
    takkiu 2016/04/25
  • UI Crunch #8 参加レポート

    コーポレートサイトのWebマスター、ECサイトの店長、ECパッケージベンダーのディレクターなどを経て、現職へ。IAに基づくWebエンジニアリングを追求する毎日を送っています。海外ドラマ鑑賞、NBA観戦、ゲーム好き。 DeNAさんとGoodpatchさんが共催するセミナー「UI Crunch#8」に参加してきました。 毎回応募者が殺到し、倍率が何倍にもなる人気セミナーですが、今回もご多分に漏れず、120人枠に733人もの申し込みがあり、当選確率が6倍にもなっていました。 今回私はUX MILKの突撃レポーターとして参加させてもらうことができましたので、メディア席の最前列よりイベントの様子をレポートさせていただきたいと思います。 プレゼンテーション 株式会社サイバーエージェント|佐藤洋介さん テクニカルクリエイターが担う、サービス開発のUIモックの現場 〜サイバーエージェント流〜 サイバーエー

    UI Crunch #8 参加レポート
    takkiu
    takkiu 2016/04/22
  • モバイルのためのUXデザイン②:インタラクション編 | UX MILK

    Elaineは、13年以上Webデザインに携わっているベテランのWebデザイナーです。ユーザーエクスペリエンスやWebデザインに対する思い入れが強く、執筆活動も盛んに行っています。ロンドンを拠点としたUXデザイン事務所Foolproofで、ビジュアルデザイン部の部長を務めています。 インタラクションデザイナー・Elaine McVicar氏によるモバイルのためのUXデザインシリーズ。第2回目の今回は、情報アーキテクチャに基づいた、モバイルサイトにおけるインタラクションデザインを考察します。様々な実例をもとに、モバイル向けのデザインとPC向けのデザインがどのように異なるのかを解説していきます。 私が初めて手にした携帯電話はNokiaの5110という機種で、1998年に購入しました。基的な機能は通話とテキストメッセージのみで、ゲームはヘビゲームだけしかプレイすることができませんでした。携帯電

    モバイルのためのUXデザイン②:インタラクション編 | UX MILK
    takkiu
    takkiu 2016/04/11
  • 新人Webデザイナーが知っておくべきWebデザイン専門用語30選

    Web業界に入ってまず苦戦するのが専門用語の多さです。これからWebデザイナーとしてお仕事をする新社会人の方は、こうした専門用語を入社前にきちんと覚えておくと良いスタートを切れるのではないでしょうか。 そこで今回は、新人のWebデザイナーが知っておきたい専門用語をご紹介します。 すでに聞いたことのある用語でも、なんとなくのニュアンスで使っていないかチェックしてみてくださいね。 概念 UI 「ユーザーインターフェース(User Interface)」の略で、ユーザーがコンピュータなどのIT・デジタル機器/システムと情報のやりとりをするための仕組みや操作感のことです。ユーザーの目に触れる部分や使用する部分はすべてUIといえます。 「ユーザーエクスペリエンス(User Experience)」の略で、ユーザーがある製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。その体験によってユーザーが抱く感情

    新人Webデザイナーが知っておくべきWebデザイン専門用語30選
  • 削ぎ落とすことだけがシンプルじゃない

    Davidはロンドン在住のコンサルタント/ブロガーです。彼はグローバルなデザインファームのThoughtWorksで働いており、Amnesty International、GUCCI、UNICEF、Standard Bank、英国政府などのクライアントを抱えています。 デザイナーにとって、ユーザーがシンプルだと感じる製品やサービスをつくるのは至難の業です。「デザイナーにとってのゴールとは、ユーザーにとってできる限り物事を単純に簡単にしてしまうことなのです」Duncan Stephanは言います。 AppleGoogleが革新的だと賞賛を浴びるのは驚くべきことではありません。多くの人が彼らのシンプルな美しさを、UX関連の出版物でも数多く褒め称えています。しかしながら我々はシンプルなUIというものを賞賛する一方で、多くの製品やサービスにそうしたシンプルさが必ずしも必要ないのではと感じています

    削ぎ落とすことだけがシンプルじゃない
    takkiu
    takkiu 2016/03/21
  • クライアントとうまくやるための3つの法則

    Michaelはbrosinink.comのオーナー、citrusbits.comのクリエイティブディレクター。UXデザイナーやクリエイティブディレクター、プロジェクトマネージャーとして大小様々な形態のビジネスでの実践経験があり、継続的に開発手法やプロセスの提案や改善をしています。 誰もが一度は要求の高い、気難しいクライアントに出くわしたことがあるのではないでしょうか? 納品のたびに緊張させられるタイプのクライアントです。 私は最近、大手衣料メーカーであるクイックシルバーのアプリ企画とデザインを担当したのですが、そこでまさにこれを経験しました。非常に難易度の高いプロジェクトで、国内外のたくさんのステークホルダーを巻き込むようなものでした。 この経験や他のプロジェクトでの経験から、私は顧客経験価値を高めるための3つの共通項を見い出しました。 プロジェクトを成功に導くためのカギは、全てのステー

    クライアントとうまくやるための3つの法則
    takkiu
    takkiu 2016/03/17
  • モバイルアプリのUIデザインの参考になるスライド10選

    今回はモバイルアプリのUIデザインをするときに参考になる素晴らしいスライドを紹介します。 モバイルアプリはWebデザインとはまた異なった視点が必要になってきます。モバイルアプリ特有のデザインフローや、プロトタイピング手法について学びたい方におすすめです! アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループ

    モバイルアプリのUIデザインの参考になるスライド10選
    takkiu
    takkiu 2016/03/14
  • 国旗と言語は混同してはダメ! ローカライズで注意したいUX

    Antoineは、メールリストの再開発に取り組んでいるスタートアップ企業Clubbleの最高経営責任者です。彼は2年間にわたって世界中を旅行し、35か国を訪れました。Lefeuvre氏は「翻訳はUXのマニフェスト」というを共同執筆し、あらゆる形態と言語によってユーザーエクスペリエンスについてツイートしています。 これは米国の市場に事業を拡大した、前途有望なフランスのスタートアップ企業の実話です。創設者は現在西海岸地域に事務所を所有しており、開発したアプリは完全に英語に翻訳されています。当たり前のようですが詳細について述べると、同社のウェブサイトを英語版に切り替えるためには、英国の国旗であるユニオンジャックをクリックしなければならないということです。 国旗に関する危険信号 これは笑い事ではありません。この話も例外ではないのです。欧州で最も勢いのあるテック企業の1つであるBla Bla Ca

    国旗と言語は混同してはダメ! ローカライズで注意したいUX
  • 【連載】インタラクションデザインとは? ⑤団体・書籍編

    この記事は、インタラクションデザインをもっと学びたい人向けの連載です。UX Boothの記事を基にインタラクションデザインに関する様々な情報を全5回に分けてご紹介していきます。 ①基礎知識編|②手法編|③ツール編|④著名人編|⑤団体・書籍編 第5回は団体と書籍についてみていきます。 諸団体 インタラクションデザイナーはどんな団体に属していようと、IxDです。しかし、ネットワークを築いたり、その分野の他の人達から学んだりするには、他のデザイナーを探してみるのも一案です。これらの団体はアメリカ中で参加でき、国際的なものもいくつかあります。 IXDA IxDAのネットワークは、インタラクションデザインの問題を議論するオンラインフォーラムに加えて、インタラクションデザインに夢中な人達が集まり鍛錬を積めるプラットフォームも用意しています。 詳細情報:http://www.ixda.org/ AIGA

    【連載】インタラクションデザインとは? ⑤団体・書籍編
    takkiu
    takkiu 2016/01/20
  • 優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?

    株式会社リクルートテクノロジーUX デザイナー。楽天株式会社、株式会社コンセントを得て現職。人材領域のサービスデザインに従事。ユーザエクスペリエンス設計担当者が集まるコミュニティ UX Tokyo 主宰。 当記事は、2015年2月5日に無料動画のオンライン学習サイト - schoo WEB-campus(スクー)にて開催した授業「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」のフォローアップになります。 はじめに 当企画は前職のコンセントと schoo の合同企画で「社会に求められる価値あるデザイナーとは?」というテーマのもと、著者含むコンセントのアートディレクターとサービスデザイナーの3名でそれぞれの立場から1人づつ授業を開催してきました。 デザイン領域の拡張に伴うデザイナーとしての役割とは? 佐藤 通洋 先生 - 無料動画学習|schoo(スクー) サービスデザイン時代のデザイ

    優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?
    takkiu
    takkiu 2016/01/18
  • どう使い分ける?サイトフローとユーザーフロー

    anthonyはUX Movementの執筆者、チーフエディターです。素敵なWeb体験をこよなく愛し、ユーザのために日々奮闘しています。 。 ウェブサイトのUXデザインは、各ページがどうなっているかを理解するだけでは足りません。それぞれのページがどのような流れになっているかをも理解する必要があります。ページフローを前もって考えていなければ、デザインし始めた途端に問題発生ということもあり得ます。 例えば、 ・サイトプロセスの一定のページをデザインし忘れている ・あるページをリンクするコールトゥアクション(CTA)をデザインし忘れている ・あるページがサイトの階層のどこに属するかわからない ・ユーザーがタスクを完了するためにどのページをナビゲートしなければならないかがわからない もし、こうした問題を1つでも経験したことがあるなら、1度はサイトやユーザーフローを作っておくべきです。そうすれば、こ

    どう使い分ける?サイトフローとユーザーフロー
  • ShareTheMealー60円で始める社会貢献

    ShareTheMealはアプリ内での操作が一度登録してしまえば3ステップに収まっているのが特徴です。買い物中でも事のときでもトイレの中でも、思い立ったときにすぐに支援ができるようになっています。支払い情報登録後には、1分あれば余裕で寄付が終わります。ウェブ業界ではサイトの表示を少しでも早くするための工夫について議論されていることからもわかるように、人は自分の時間が「消費される」につれて対象へのモチベーションが下がります。(ただし、待ち時間もワクワクするといった場合は、待ち時間もUXの質を高めるものになり得る。)鉄は熱いうちに打てということわざの通りで、人間が行動するにはその場の勢いも大事なのがよくわかります。 シェアをしやすいアプリ ShareTheMealはFacebook連携を推していることからもわかるのですが、SNSを通じたシェアに力を入れています。ただ、それとは別にサービスの性

    ShareTheMealー60円で始める社会貢献
    takkiu
    takkiu 2015/12/23
  • ユーザーストーリーから考えるUIデザイン | UX MILK

    ユーザーストーリーは、デザインプロセスを通してアプリケーションの真の目的を明らかにしてくれる手がかりです。ユーザーストーリーを軽く導入するだけで、いかにUIデザインのプロセスにメリットをもたらすかについてお教えしましょう。 あるデザインチームが、新しいクライアントのモデルの第一段階についてじっくり話し合っているとします。チームのメンバーがアイデアを持ち寄ると、何のアプリなのか、どう機能すべきかということについてそれぞれが 違う考えを持っていることがすぐに分かります。ミーティングはすぐに、「何が正しいか」というよりも、「誰が正しいか」という議論になってしまいます。誰もが自分のデザインを守ろうとしますが、誰もユーザーを守ろうとはしません。ひょっとしてあなたにも思い当たる節がありますか?  こういう時にこそ、ユーザーストーリーを導入する必要があるのです。 今日では、多くのUI/UXのプロが アジ

    ユーザーストーリーから考えるUIデザイン | UX MILK
    takkiu
    takkiu 2015/12/12
  • ディテールへのこだわりがすごい!UXが素晴らしいWebサイト11選

    Nate Burgos氏はDesign Feastと呼ばれる、クリエイティブカルチャーに関するの長期プロジェクトを運営しています。彼は“Scratch your niche: Fun and fulfillment through Web–basedprojects.”という記事を執筆しています。 ディテールは取るに足らないことではない。ディテールによってデザインは成り立っているのだから チェアブランド、イームズの建築家・デザイナーであるCharles Eames氏はこう言いました。 このことはWebサイトにおいても同じです。Webサイトもディテールが集まってできたもので、そのコンテンツはディテールを通して発信されます。情報発信のためのサイトであったり、またはアプリとして配信されているにもかかわらず上手く機能しているサイトというものは、文章から画像、レイアウトに至るまであらゆる部分を厳しく

    ディテールへのこだわりがすごい!UXが素晴らしいWebサイト11選
  • 感情のためのデザインとは?いますぐできる5つのテクニック

    インターネットは、事実と現実に基づく合理的な空間ではありません。結局のところ、我々は感情で動いていることが多いのです。 では、感情のためのデザインとは何でしょうか? そして、それはどのようにデザインするのでしょうか? 現在も成長し続けているインターネットの世界において、感情のためのUXデザインを利用することで、企業は自分たちのWebサイトを次のレベルへと発展させることができます。 この記事では、皆さんが試せるアイデアと、その方法をリストアップしてみました。 なぜ感情のためのデザインが必要なのか? 人間は感情的な生物です。ドキドキさせてくれて、涙を誘い、恐怖で拳を握りしめるようなものに心惹かれるのです。そして、見た目が格好良く、興味深く、美しい画像に惹きつけられます。 感情のためのUXデザインでは、これらの自然な人間の特徴をとらえ、Webサイトやアプリのデザインに応用します。 実践すべきテク

    感情のためのデザインとは?いますぐできる5つのテクニック
    takkiu
    takkiu 2015/12/09
  • 「クライアントが間違っている」と思ってはいけない

    クライアントが間違った事を言っている場合、どのようにクライアントへ間違っていることを伝えればよいのでしょうか? これは昔からありがちな問です。受託案件などで、このようにクライアントや顧客と仕事をしなければならないとき、この質問は間違いなく皆さんの頭をよぎるでしょう。 私も個人的に、クライアントが当に無意味なものを必要としている状況を何度も経験しました。そして時々、それは私が直接話している人でないこともあります。 例えば、2、3週前、私はこのように言われました。 「… 私の上司がそれはそこがいいと言うので、ここにあるこの棒グラフはここになければなりません。」 これでは、私たちができることはほとんどありません。ちなみに私たちのオフィスに掛かっているポスターの一つにこんなポスターがあります。 編注:ポスターの内容はクライアントとデザイナーのあるある話をマンガにしたもの。クライアントとデザイナー

    「クライアントが間違っている」と思ってはいけない
    takkiu
    takkiu 2015/12/09
  • 【UXの迷信】本来の意図とは違うプロダクトの使われ方で生まれるイノベーション

    Zoltánはウェブアプリケーションやインターネットを愛してやまない、Mito(ブダペストの広告代理店)のUXデザイナーです。 プロダクトはユーザーのニーズを満たすためにデザインされます。しかし、それが必ずしも来の用途で使われるとは限りません。 大抵の場合、ユーザーはプロダクトがどのように機能するかなど気にしませんし、理解もしていません。そして、自分なりの使い道を見つけると、その方法で使い続けるのです。 例えば、多くの人はURLを入力するとき、ブラウザのアドレスバーを使用せず、Googleの検索バーに打ち込むと言われています。 作り手は自らのデザインが自分の意図した通りに受け入れられると考えるのはやめるべきです。ユーザーの当のニーズを明確にしたり革新的なアイデアを得るために、プロダクトが実際にどのように使われているかというフィードバックを常に集めましょう。 作り手が意図しなかったがイノ

    【UXの迷信】本来の意図とは違うプロダクトの使われ方で生まれるイノベーション
  • スピーディなUX改善のためのゲリラリサーチの戦略と手法

    Chris Myhill氏は、ロンドンを拠点とするデジタル会社ArchitectのトップUXデザイナーです。彼はシャーピーというマーカーペン、コーヒー、写真版、付箋が大好きです。Just UX Designという自身のブログで様々な意見や思いを書き綴っています。 私たちはUXの実践者として、ユーザー調査がいかに大事か知っており、「計画に失敗することは失敗を計画することだ」ということも分かっています。しかしながら、私たちが望んでいるほどの予算や納期が与えられないことがしばしばあります。正当な調査手法をとる事ができない場合に、手元にあるデータだけで正しい決断を下す方法をUXデザイナーのChris Myhill氏がお教えします。 先ほど、ホームページのデザインについて出資者たちも交えたプロジェクトミーティングに参加しました。その場で私はUXの専門家として、私たちはユーザーではないということを指摘

    スピーディなUX改善のためのゲリラリサーチの戦略と手法
    takkiu
    takkiu 2015/11/19
  • ジェスチャーを利用したモバイルUXの考え方

    Gil Toledo氏は、モバイルウェブサイトのためのジェスチャーベースのエンゲージメントプラットフォームであるerrnioの共同創設者兼プロダクト部長です。Gil氏の経歴は、Comverseでのモバイルインフラストラクチャーにさかのぼり、そしてより最近ではConduitでのウェブ及びモバイル開発があり、彼はそこでプロダクト開発とリーダシップへの転換を図りました。 モバイルはウェブサイトへのトラフィックを飛躍的に増大させましたが、エンゲージメントという観点ではモバイルであるが故の問題が新たに発生しています。モバイルユーザーという新しいトラフィックソースにおいて、エンゲージメントの測定基準はデスクトップのそれとは異なります。セッションごとのページ数、滞在時間、およびその他の様々なメトリクスにて、デスクトップのベンチマークに達しないようです。 我々はモバイルのコンテンツサイトでは、ジェスチャー

    ジェスチャーを利用したモバイルUXの考え方
    takkiu
    takkiu 2015/11/16