タグ

2007年4月29日のブックマーク (8件)

  • An Interview With Linus Torvalds: Linux and Git - Part 1 30 Years Of Linux

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 政治的に(ぎりぎり)正しいメディア・アート - R30::マーケティング社会時評

    選挙期間が終わるまでは怖くて(自分も含めて)誰も言い出せなかったのかもしれないが、今回の都知事選で何が面白かったといって、それは「選挙」というものを素材にした、見事な国際的メディア・アートが登場したことであった。そう、「外山恒一の政見放送」である。ここには、ニコニコ動画にアップされたものを転載した、最もサウンド・エフェクトの秀逸なものを1つ貼っておいた。ほかにも、YouTubeで「外山恒一」と検索すれば、さまざまなエフェクトを施された秀逸な動画が無数に視聴できる。 「メディア・アート」の定義については、このブログの2004年11月の記事でも取り上げているし、あるいは東京芸大の藤幡氏のインタビューを読んでもらえれば良い。狭い意味では、「我々を取り巻く新しいメディアやテクノロジーと、我々自身との関わりを意識化しようとする表現の試み」とでも定義すれば良いのではないか。海外ではそこに「社会批判的メ

    政治的に(ぎりぎり)正しいメディア・アート - R30::マーケティング社会時評
  • メディア・パブ: Google,Webサイトの訪問者数でもトップに

    GoogleがWebサイトの訪問者数でも世界トップに躍り出たようだ。 調査会社comScoreによると,Googleサイトの月間Web訪問者数が,2007年3月に初めてMicrosoftサイトを追い抜き,世界トップになった(Bloomberg.comより)。 GoogleMicrosoftYahooの3大サイトの,月間Web訪問者数は次の通り。2007年3月における世界からの訪問者数である。 ・Google:5億2800万人(前年同期比13%増) ・Microsoft:5億2700万人(前年同期比4%増) ・Yahoo:4億7630万人(前年同期比1%増) Googleがトップに浮上できたのは,検索エンジンの人気が高いことと,YouTubeなどのサイトがGoogleグループに加わったため。 だが,その下のグループの方が訪問者数の伸び率が高いことに注目したい。Time Warnerは同2

    takunama
    takunama 2007/04/29
    "Googleがトップに浮上できたのは,検索エンジンの人気が高いことと,YouTubeなどのサイトがGoogleグループに加わったため。" "Time Warnerは同21%増の2億7200万人に,Wikipediaは同82%増の2億1220万人と,3大サイトより成長率が高い"
  • メディア・パブ: ネットベンチャー起業家たちが語る「本音の履歴書」

    最近の若者には夢がない。と,よく言われる若者像を示すレポート『高校生の意欲に関する調査』が,日青少年研究所から出た。日,米国,中国韓国の高校生を対象にした調査である。その中から,「生活意識」と「偉くなること」に関する結果を以下に示す。 *生活意識 日:「暮らしていける収入があればのんびりと暮らしていきたい」 米国:「一生に何回かはデカイことに挑戦してみたい」 中国:「やりたいことにいくら困難があっても挑戦してみたい」 韓国:「大きい組織の中で自分の力を発揮したい」 * 偉くなることについて 日:「責任が重くなる」「自分の時間がなくなる」 米国:「自分の能力をより発揮できる」「周りに尊敬される」 中国:「自分の能力をより発揮できる」「責任が重くなる」 韓国:「周りに尊敬される」「自分の能力をより発揮できる」 これは,高校生に限らず,若者一般の傾向であろう。面白味のない人生だと思って

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Firefox用BitTorrentのアドオン「FoxTorrent 1.0」、Akamaiよりデビュー

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Firefox用BitTorrentのアドオン「FoxTorrent 1.0」、Akamaiよりデビュー
    takunama
    takunama 2007/04/29
    Akamai か! Linux でも動作。MIT ライセンス。ダウンロード中のストリーミング再生が可能というのを売りにしている。動画共有サイトも P2P 通信を利用するようになるだろうという Bram Cohen の言葉を思い出した。
  • twitterブームの陰で注目を集める“Erlang” - @IT

    2007/04/27 “twitter”がブームだ。140バイト以内の短いメッセージで“現在進行形”の自分のステータスをほかのユーザーとシェアするだけのオンラインサービスだが、国の米国はもとより、日でも非常な人気を集めている。Alexaでアクセス数の推移を調べると、今年に入ってから格的にブレークしている様子が分かる。4月22日にはニューヨークタイムズもtwitterと、サンフランシスコ在住の創業者2人を記事で取り上げている。 twitterのコミュニケーションツールとしての新しさ twitterに参加してみると、チャットやメール、SNSといった、既存のコミュニケーションツールのいずれとも異なる、不思議なつながり方が新鮮で楽しい。熱心にメッセージを更新するユーザーを見ていると、CUSeeMe、ICQ、mixiなどが登場したときに人々が示した熱狂に近いものを感じる。 twitterでは、

  • Web2.0の先にあるC10K問題 ― @IT

    個々のクライアントがサーバに要求する処理量は小さなものでハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする――。これが最近Web開発者の間で話題となっている「C10K問題」(クライアント1万台問題)だ。 プロセス番号が足りなくなる パンクするのは例えばプロセス番号だ。 Ajaxの実装として最近注目されている技術に“Comet”(コメット)と呼ばれるものがある。HTTPのセッションをあえて切断せずに、サーバとクライアント間でつなぎっぱなしにするテクニックだ。Cometを使えばクライアントからのリクエストに応えるだけでなく、サーバ側からも不定期に情報を送り出すことができる。例えば、Web上でチャットサービスを実装するには、通常はクライアント側からサーバに一定間隔でポーリングすることで、ほかのユーザーの発言分をサーバから取得して表示するが、Cometの