タグ

2012年4月12日のブックマーク (6件)

  • 『iPhone 5』は“アップルが業界をどう見ているか”でわかる by 遠藤諭 - 週刊アスキー

    ここ数日、“新しいiPhone(5)”に関する予測記事がまた増えてきているように思う。私も海外ニュースはいくつか見ているがつまらない。唯一楽しいのはテレビ東京の『WBS』で工場関係者が喋っちゃったという情報だ。こういうときは、出てくる情報を詮索してもダメで、「アップルが業界をどう見ているか?」というほうが答えに近いことがある。そこで、私なりにまとめたのが以下の表である(アップルを擬人化してその気持ちを想定して書いたものなので念のため)。 アップルはライバル企業をどう見ているか?

    『iPhone 5』は“アップルが業界をどう見ているか”でわかる by 遠藤諭 - 週刊アスキー
    takunama
    takunama 2012/04/12
    "7インチというのは道具としては便利だが、手の延長として機能するには3.5インチが最適だし(マクドナルドのハンバーガーだって直径3.5インチなのだ)、目で情報をながめながら操作していくには9.7インチ以上いる"
  • 韓国総選挙、与党セヌリ党が勝利 選挙前予想を覆す

    韓国・ソウル(Seoul)で、与党セヌリ党(旧ハンナラ党、New Frontier Party、NFP)の総選挙勝利を喜ぶ同党の朴槿恵(パク・クンヘ、Park Geun-Hye)非常対策委員長(2012年4月12日撮影)。(c)AFP/JUNG YEON-JE 【4月12日 AFP】韓国で11日に行われた総選挙は、12日早朝に公式結果が発表され、与党セヌリ党(旧ハンナラ党、New Frontier Party、NFP)が全300議席中、過半数を超える152議席を獲得して勝利した。 政治アナリストらは、12月の大統領選を前に安定を望む有権者が経済問題を選挙の争点にすえたセヌリ党に投票したとみている。 最大野党の民主統合党(Democratic United Party、DUP)の獲得議席はセヌリ党より25議席少ない127議席だった。 選挙前には民主統合党の大勝と予想されていたが、すでに批准さ

    韓国総選挙、与党セヌリ党が勝利 選挙前予想を覆す
    takunama
    takunama 2012/04/12
    "選挙前には民主統合党の大勝と予想されていたが、すでに批准された米韓自由貿易協定(FTA)や海軍基地建設を批判した選挙戦略で、有権者の支持を失ったとみられる"
  • The e-book wars: Who is less evil, Amazon or book publishers? – Old GigaOm

    As expected, the Department of Justice launched an antitrust lawsuit against Apple (s aapl) and several of the major book publishers on Wednesday, alleging collusion and price-fixing behavior on e-books as a result of the “agency pricing” model. As my colleagues Jeff Roberts and Laura Owen have reported, three of the publishers named in the suit have decided to settle while two have chosen to figh

  • Android beats Apple in China mobile platform race: report

    takunama
    takunama 2012/04/12
    Google サービス群がブロックされてる中国では普及は難しいのかと思ったのだけど、Baidu サービス群をのせたのが売れたりしてるのかしらん。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    takunama
    takunama 2012/04/12
    1000 円切ったのか。 "今回の値下げは新たに開始する国内向け広告キャンペーンと並んで「攻め」の価格設定"
  • 鴻海精密によるシャープ買収をどう考えるのか?

    それにしても、このニュースの伝わり方がそもそも気に入りません。まず、資提携だとか苦渋の選択だという見出しで「ボカして」いますが、実質的には台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業グループによるシャープの買収であり、日の大規模なエレクトロニクスメーカーの一角が、外資の軍門に降ることを意味します。 鴻海は、まずシャープ体の筆頭株主になる(報道によれば比率約10%)ことに加えて、主力の液晶事業の中でも重要なカラーフィルター技術を保有した堺工場は、子会社のSDPに移管した上で鴻海のオーナーや関連会社が46.5%を支配するというのです。SDPに関しては、シャープ体が46・5%、鴻海側が46・5%という報道資料もありますが、シャープ体については10%弱を鴻海が持つのですから、実質はSDPの51・2%は鴻海のものになります。 こうした買収劇を「資提携」とか「共存共栄策」などという曖昧な言い方で報道する

    takunama
    takunama 2012/04/12
    "実質的には台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業グループによるシャープの買収" "20%、30%円安が進行した後なら、もっともっと「アッと驚く」ような外資による買収が増える"