タグ

2010年7月27日のブックマーク (5件)

  • 「転載がだめなら最初からピクシブにUPしないでください。不愉快です」への反応 - さまざまなめりっと

    残念ながら、著作物に対する一般人の認識はこれに近い。小学校~高校まで、著作権法を常時授業で扱うべきだと思う。道徳レベルの話じゃなく。 RT @***: 「転載がだめなら最初からピクシブにUPしないでください。不愉快です」by中学生

    takuwz
    takuwz 2010/07/27
    教育うんぬん言う人もいるけど、http://www.baldanders.info/spiegel/log2/000365.shtml のあとがきのエピソードを見たらどう思うのだろう
  • 印刷大手の2社が発起人! 「電子出版制作・流通協議会」設立 - 89社が参加 | ネット | マイコミジャーナル

    大日印刷と凸版印刷は7月27日、両社を発起人とする「電子出版制作・流通協議会」を設立したと発表した。発表前日の26日時点で89の企業/団体が参加を表明。印刷会社や新聞社、出版社、通信企業、ソフトウェア/ハードウェアベンダー、フォントメーカー、広告代理店など、幅広い業種から賛同企業が集まっている。 電子出版制作・流通協議会 会長の大日印刷 代表取締役副社長 高波光一氏 同協議会は、「日の電子出版ビジネスの成長と健全な発展のための環境整備」を目的としており、日文化を反映させた電子出版コンテンツの技術仕様や流通ビジネスモデルなどについて協議していく。 電子出版制作・流通協議会の会長を務める大日印刷 代表取締役副社長の高波光一氏は、電子出版の現状について、「紙の世界では、書籍ならISBNコード、雑誌なら雑誌コードがふられていて情報/流通管理が容易になっているのに対して、電子出版コンテン

  • ハハッ!ねずみ講に勧誘されたヨwwwww:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    ハハッ!ねずみ講に勧誘されたヨwwwww カテゴリ☆☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/25(日) 16:58:34.20 ID:B4lzNH6p0 まさか自分にこんな面白い事態が舞い込んでくるなんて(´・ω・`) どんくさい対応だったとは言え聞いて欲しいと思う(´・ω・`) 5 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/25(日) 17:03:16.49 ID:B4lzNH6p0 ☆スペック☆ >>1:♀。20代後半。黒髪セミ毛先ゆるパーマ。釣瓶似の目元。 ( ´∀`) 友人:♀。20代前半。色白細身。濃い目茶髪ストレートロング。ふっくらとした唇でタレ目の可愛い子ちゃん。1年前に以前の職場で知り合った。ちょっとズレた感じだけどのんびりしたしゃべり方だった。キャンペーンガール。川'∀'川 スタッフ

  • 数式で質問・回答できる科学系Q&Aサイト「NazoLab」 久留米高専生が運営

    数学などの疑問について数式を使って質問・回答できる科学系Q&Aサイト「NazoLab」がこのほど公開された。Webでは難しい数式の入力・表示を、独自ツールを使って行えるのが特徴。開発・運営しているのは久留米高専(福岡県久留米市)の学生チームだ。 一般のQ&Aサイトではビジュアルな数式表示ができず、もどかしい──という声に応えて開発したサイト。質問と回答を、科学系では不可欠な数式を使って行うことができる。 数式入力には独自ツールを用意。「微分・積分」「線形代数」「関係演算子」などの項目から記号などをマウスクリックで選んで入力できる。TeX記法による高度な入力も可能だ。 Q&Aのカテゴリーは数学や物理、電気・電子などに分かれており、微積分などについての質問や回答が投稿されている。 質問・回答にはユーザー登録が必要。「ノート」機能を使い、解いた問題などをブログ感覚で掲載し、ほかのユーザーからコメ

    数式で質問・回答できる科学系Q&Aサイト「NazoLab」 久留米高専生が運営
  • 日本でも現実味を帯び始めた「ニュージーランド型の大学改革」 – 大「脳」洋航海記

    【大学・大学院】 草の根から見たニュージーランドの行政改革 ニュ-ジ-ランドの行政改革と高等教育および科学研究への影響・予備調査報告 昨年の事業仕分け直前のエントリでだいぶ詳説しましたが、今ちょうど運営交付金の削減談義が降って湧いてきているところですので、再掲してみることにしました。 ちなみに、昨年のエントリで引用して反響を呼んだ下りはこの辺り。 科学研究で何が起こっているかは、王立協会(日の学士院に相当)会長のブラック教授が昨年オーストラリア国立大学とネーチャー誌主催の討論会「研究において創造力をいかに育てるか」で講演したときの演題「文化大革命下にあるニュージーランド科学研究の現状」4)がよく示していると思われる。科学研究分野においても、キーワードは「自由化」、「競争」、「受益者負担」となり、経済に直接有用な研究のみに予算が与えられるようになった。国立研究所は再編縮小され、あるものは廃

    takuwz
    takuwz 2010/07/27
    >認可はされなかったが、ある高専では占星術コースを、世の中に需要があるからという理由で申請したw、これがイチバゲンリシジョ……、これが世界の選択か……