タグ

2019年5月9日のブックマーク (5件)

  • LabBase(ラボベース)

    LabBase (ラボベース)は研究内容やスキルを登録しておくだけで、スカウトなどを通して企業とつながれます。さらに、研究生活の困りごとを解決したり、学生間や産学間の交流を促進する機能が追加される予定です。

    LabBase(ラボベース)
    takuwz
    takuwz 2019/05/09
  • SigintOS – Signals Intelligence Operation System

    takuwz
    takuwz 2019/05/09
  • ひまわり9号 - Wikipedia

    ひまわり9号は、気象庁(JMA)が開発、三菱電機が製造し、三菱重工業、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が2016年11月2日にH-IIAロケット31号機で打ち上げに成功した[注 1]、静止気象衛星である。7号以前のひまわりに比べて観測バンド数が大幅に増えたため『静止地球環境観測衛星』とも呼ばれる[9]。運用時期以外はすべてひまわり8号と同じ。 目的[編集] 2016年に打ち上げられた後、軌道上で待機し、2022年からひまわり8号と交代して2028年まで運用され、ひまわり10号へ交代する予定。[10]2022年6月23日には同年12月13日に交代する予定であることが発表されている[11]。2022年12月13日から運用が開始された[12] 。同設計のひまわり8号と合わせ、衛星製作費用約340億円、打上げ費用約210億円を見込んでいる[13]。 運用[編集] ひまわり8号から経費節減のため衛星

    ひまわり9号 - Wikipedia
    takuwz
    takuwz 2019/05/09
    “可視赤外放射計(AHI:Advanced Himawari Imager”
  • GG-1802 を Raspberry Pi に繋いで 1PPS? - Qiita

    みちびき (QZSS), SBAS は GPS が ON の時に ON 可能。 左上のグラフ一番下の MSAS が日の SBAS。 問題ないことが確認できたので Raspberry Pi へ接続。 Raspberry Pi の設定 設定は GN-880 で大体終わってますが 1PPS があるのでその設定を追加。 /boot/config.txt に dtoverlay=pps-gpio,gpiopin=18 を追加。GPIO 18 を PPS 用に割り当て gpsd が PPS を読むように /etc/default/gpsd に DEVICES="/dev/ttyS0 /dev/pps0" と /dev/pps0 を追加。 そして Raspberry Pi の再起動。 やってなかったですが、ここで以下のコマンドで PPS 入力があるかを確認できるようです。 > gpspipe -r $

    GG-1802 を Raspberry Pi に繋いで 1PPS? - Qiita
    takuwz
    takuwz 2019/05/09
  • Thunderbird内でURLをクリックしたとき、ブラウザ選択ダイアログを表示する方法

    2014年6月21日(土) 21時33分22秒 [ソフトウェア] Thunderbird内でURLをクリックしたとき、ブラウザ選択ダイアログを表示する方法 メーラ「Thunderbird」では、メール文中に記載されたURLをクリックすると、デフォルトのブラウザが起動します。(まあ、Thunderbirdに限らずたいていのメーラの動作はそうですよね。^^;) 私の場合は、用途別にブラウザを使い分けていたり、動作確認用に複数のブラウザで閲覧したいこともあって、デフォルトのブラウザではなく「任意のブラウザ」をその都度選んで開けると便利です。 Thunderbirdでは、「URLをクリックしたときに起動するブラウザ」の設定を変更できるんですが、ただブラウザの種類を変更できるだけではなく、「どのブラウザで開きたいのか?」の選択ダイアログを出すこともできます。右図のように。 このように設定しておくと

    Thunderbird内でURLをクリックしたとき、ブラウザ選択ダイアログを表示する方法
    takuwz
    takuwz 2019/05/09