タグ

ブックマーク / el.jibun.atmarkit.co.jp (4)

  • 『リーダブルコード』――君からはコードのにおいがしないが、君のコードはにおう:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ

    リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック Dustin Boswell (著)、Trevor Foucher (著)、角征典 (翻訳) オライリージャパン 2012年6月 ISBN-10: 4873115655 ISBN-13: 978-4873115658 2520 円(税込) ■このコード、なんだかにおうよ 「コードのにおい(code smell)」という言葉がある。なんとなくこのコードは良くないぞ、バグを含んでいるか、あるいは将来にバグを引き起こしそうだぞ、という兆候のことだ。 未熟、怠慢、無知などの理由によって生まれた駄目コードからは、往々にしてこの「コードのにおい」が漂ってくる。多くの責務を抱え込んだクラス、巨大で分岐の多い関数、繰り返し現れる同じ処理(それぞれちょっとだけ違ったりすると最悪)。しかし、書いた人はたいてい「自分のコードが臭い」な

    『リーダブルコード』――君からはコードのにおいがしないが、君のコードはにおう:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ
    takuwz
    takuwz 2019/11/10
    “君からはコードのにおいがしないが、君のコードはにおう”
  • 101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    Staticおじさんを掘り返す今までコラムを書いてきて、「コイツは越えられない」と思ったコラムが一つある。実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!ある意味、エンジニアライフの流れを変えた伝説のコ...

    101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
    takuwz
    takuwz 2018/05/31
  • 手作業の速度と自動化:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 自動化が早いとは限らない 一般的には手動作業より自動化した作業は早いと言われる。いろいろなところで自動化をやったことがあるが、手動作業の速度に敵わなかったことがある。一日でサーバを何十台もアップデートして再起動する作業だ。再起動する順番やフローがあるので、時間にして五時間くらいだったろうか。 手動作業で特別なツールを使っていた訳でもない。洗練された手順があった訳でもない。ただ彼らは慣れていた。人によっては信じられないかもしれないが、番作業でもパラレルで五台くらいのサーバを同時に操作していた。何年も同じ作業をやっているので、手動作業でもミスが無いという実績を作っていた。 私が最初に作業を自動化したときに、これらのサーバを一台づつ順番に作業をするようにスクリプトを組ん

    手作業の速度と自動化:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
    takuwz
    takuwz 2018/05/25
    naruhodo自動化の本質は品質の均質化と属人化の排除だよね。速度アップとか効率化は副次的。
  • バカは進捗が進んでも気づかない:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ

    いろいろな仕事を渡り歩き、今はインフラ系エンジニアをやっている。いろんな業種からの視点も交えてコラムを綴らせていただきます。 計画と願望は違う 何かしらのプロジェクトが立ち上がると、必ず計画表というのを作らないだろうか。最初に納期が決まっていて、納期までに何をどうしていくかという計画を立てる。Excelでやたら手の込んだ計画表をよく見る。やたらとセルの幅を弄っている割に、色のセンスが悪い。変に見た目ばかり作りこまれていて、更新は全部手動だ。こういうのを見るとプロジェクトの失敗が頭によぎる。 計画は進捗を判断する上で大事な基準になる。事前にしっかりと考える必要があるのだが、過去のプロジェクトで使用した計画をコピペして使う人が絶えない。毎度ながらアホだと思う。考える分の工数を省いた分、早く計画を立てることはできる。素早く計画を立てて頭の良さでもアピールしたいのだろうか。しかし、考えるべき時に考

    バカは進捗が進んでも気づかない:101回死んだエンジニア:エンジニアライフ
    takuwz
    takuwz 2018/05/25
  • 1