タグ

ブックマーク / hiro99ma.blogspot.com (6)

  • みんなはどのlibusbを使っているのだろうか?

    疑問系だ。 LinuxWindowsで、あるいはMacでもかもしれないが、USBデバイスを制御したいとなるとlibusbを使うことが多いんじゃなかろうか。 デバイスドライバを作ればいいのかもしれないけど、アプリ層からUSBアクセスできるというのを知ってしまうと、もういいや、と思ってしまう。 で、libusbなのだけど、バージョンが存在する。 大きくは、0.1系と1.0系だと思っている。 0.1と1.0があれば、そりゃ1.0だよねぇ。 そう思っていたんだけど、「cygwin libusb」で検索すると、ここが先頭に出てきた。 http://sourceforge.net/p/libusb-win32/wiki/Home/ Homeって書いてあるので、メインページみたいな位置づけだろうと思う。 そしてこれは、libusb-0.1系なのだ。 1.0系は、おそらくこちらがメインページ。 http

    takuwz
    takuwz 2019/07/10
  • [nrf51]GPIOとGPIOTE

    GPIOはよいとして、GPIOTEというのはあまり他のマイコンでは見られない周辺機能だと思う。 nRF51822には、そのGPIOTEがある。 まず、GPIO。 General Purpose Input/Outputで、これは他のマイコンでもおなじみだ。 nRF51822には32のGPIOがある。 それぞれのピンは独立していて、設定もそれぞれにできる(PIN_CNF[n]レジスタ)。 DIR(InputかOutputかの方向) INPUT(inputバッファに接続するかどうか。使わんなら切断しとくと省電力に貢献) PULL(プルアップ/プルダウン/なし) DRIVE(他周辺機器用?) SENSE(入力の1/0検出レベル) リファレンスマニュアルの図を見ないと、意味がわかりづらいと思う。 ビットをセットするだけのレジスタとクリアするだけのレジスタがあるので、自分で読んで論理演算操作しなく

    takuwz
    takuwz 2019/02/28
    “Taskはアプリ→周辺機器方向への要求で、こんなのができる。 SET CLEAR TOGGLE まあ、こんなもんでしょうな。 Eventは周辺機器→アプリ方向への通知で、こんなのが来る。 立ち上がりエッジ 立ち下がりエッジ 変化あり”
  • 技適の検索

    nRF52 Preview DKは、技適を取っていない。 ということを考慮せずに購入してしまったので、もうちょっと敏感になろうと思う。 まずは、技適を取っているかどうかの検索からだ。 総務省 電波利用ホームページ | 技術基準適合証明等を受けた機器の検索 入力できるのは、これら。 氏名又は名称 型式又は名称 年月日 BODY SAR対応 番号 まず、いつもつかっているBVMCNDT52を調べよう。 Rを四角で囲んだ番号が見えるので、それを「番号」の方に入力する。 007-AC0039 見つかった。 リンクをクリックすると、詳細情報が確認できる。 では、これをハイフン無しで入力したらどうなるだろう? 007AC0039 厳しいな。 では、「氏名又は名称」で検索してみよう。 braveridge 「Braveridge」や「株式会社Braveridge」「株式会社Braveridge」もOKだ

    takuwz
    takuwz 2019/01/08
  • [keil]32KBの壁はどこにある?

    「keilのフリー版は32KB制限がありますよね」という記事を書いていたのだが、読んでくださった方々から情報をいただいた。 ありがたやありがたや。 私があんまり社交的じゃないためか、このブログはマイナーなんですよ。 ときどき、閉鎖して業に集中しようかとも思うけど、見てくださる方がいるのであれば、もうちょっと続けようかという感じでやっとります。 さて、題。 hiro99ma blog: [ble]BLEモジュールを使った場合のがんばりどころは? コメントをいただいた中で、誰もが「32KBを超えても大丈夫だった」ということだった(2人しかコメントがないが、これを「誰もが」と書くことで、すごく多くの人がコメントをくれたようなイメージを与えるテクニックだ)。 では、試してみなくてはならぬ。 まず、32KB、がどこを指しているのか。 ARM KEIL組み込み開発システム 統合開発環境 <MDK-

    [keil]32KBの壁はどこにある?
    takuwz
    takuwz 2018/09/18
  • [nrf51]RTCは使わずapp_timerを使うのだ

    そんなに難しいことをしたいわけではない。 nRF51822でAD変換するサンプルが動いたので、BLEを動かして、数秒おきにAD値をNotifyで通知しようとしただけだ。 タイマもあるけど、1秒おきとかならRTCでよかろう、と思い、RTCのサンプルから関数を引っこ抜いて、Bluetooth Developer Studioで作ったサービスと一緒に突っ込んだ。 RTCはまだ動かしたことがないので、まずはLED点滅でもさせよう。 が、だ。 RTC0初期化→BLE初期化の順で実行すると、SoftDeviceのクロック初期化でリセットされる。 BLE初期化→RTC0初期化の順で実行すると、RTCのドライバ初期化でHardFaultしてしまう。 なんなんだ?? ネットで検索しても「RTCが使いたいんだけど」→「app_timerライブラリがあるよ」と、RTCの話をしてくれない。 RTC calenda

    takuwz
    takuwz 2018/08/29
  • [nrf]Embedded Studio用も提供される

    Nordicからのメールが来た。 最近、BLE開発から遠のいているのでスルーしようとしたのだが、気になる内容だった。 Nordic SemiconductorのnRF51とnRF52 SoC開発に Embedded Studio IDEのサポートが加わる / Product Related News / ニュース / ニュース / Home - Ultra Low Power Wireless Solutions from NORDIC SEMICONDUCTOR Embedded Studioは、SEGGER社が提供している統合開発環境だ。 以前、評価用に使ってみたことがある。 hiro99ma blog: [nrf]nRF5 SDK for Eddystoneは動くのか? (9) - SES これが1年半前のことだ。 このときは、無償で使えるのが評価用というか非商用だったので、評価だけ

    takuwz
    takuwz 2018/08/09
  • 1