タグ

2008年6月19日のブックマーク (15件)

  • ググるよりググられることを目指せ : 404 Blog Not Found

    2008年06月19日16:00 カテゴリArt ググるよりググられることを目指せ およそアルファブロガーと呼ばれる人々であれば、似たような体験はいくつもあるだろう。 Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか? つい先日、興味深い話を聞いた。ある大学の授業で「デジタル・コンテンツ・ビジネス」というテーマで小論文を宿題として書かせたところ、同じような内容の小論文ばかりが集まったという。その原因を調べたところ、「デジタル コンテンツ ビジネス」のキーワードでググると上位に来る私の過去のエントリーの内容がほぼ丸写しにされていたという。 で、あなたがぐぐった結果、blogに転がっている記事をコピペしたとする。コピペ先はあなたのレポートかも知れないし、あなたのblogかも知れない。すると何が起きるか。 あなたより、私の方が得するのですよ。 コピペ先があなたのblog

    ググるよりググられることを目指せ : 404 Blog Not Found
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/19
    "いわゆる写経って奴だ。コピペはあまりに簡単なので、コピペした本人すら忘れてしまう。覚えたかったら、ある程度筋肉を使うやり方のほうがいい。「メモは手書き」にこだわる人が少なくないのにはわけがある。"
  • Al's Journal : Monday Night

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/19
    "support for Senator Barack Obama."
  • SIerが必要としているのは業務知識だという都市伝説 - ひがやすを blog

    SI業界が開発するシステムの目的は何か? それがつまり「業務知識」というやつで、金融や保険だったり、証券取引、財務会計、生産管理、物流・在庫管理、販売管理だったりするのだ。それぞれ必要とされる知識は非常に多い。普通の新入社員がOJTで身につけようと思ったら数年かかってもおかしくないだろう。 金融(ディラーが使うようなポジション計算をするフロントシステム、リスク計算をするようなミドルオフィス、勘定系のバックオフィス)、流通、輸出入、製薬など、いろんな業務をやってきたおいらが通りますよ。 確かに金融は業務知識がないと歯が立たない。でも、自分の経験した限りでは、それ以外の業務は、案件が始まってから勉強しても十分間に合います。 一週間以内の勉強で、お客様のところにいってシステムの仕様を話し合うことはできるようになります。もちろん、この道何年って人にはかないませんよ。でも、仕様を決める分には困らない

    SIerが必要としているのは業務知識だという都市伝説 - ひがやすを blog
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/19
    "技術的なスキルを身につけ、ユーザの要件をいかにシステムに落としこめるかを知っていることが重要です。要件を技術に落とし込むスキルは、勉強しても身につかない。経験をつむしかありません。"
  • 本質を見抜き、変化に対応する - codemaniaxの脱・公務員宣言

    CSKホールディングスの有賀さんが、ミスミグループのCIOになるとのこと。 ベンダーからユーザーに転身・有賀貞一のIT業界卒業論文 http://it.nikkei.co.jp/business/column/aruga_gyokai.aspx?n=MMIT0z000018062008このニュースを知って、心底ゾクゾクしました。まさに僕がずっと考えてきたこと、そのものだからです。多分、はてブは全然付かないニュースでしょうけど。IT業界の”重鎮”として、その経営の実体験から非常に貴重な内容を書かれているのですが、その中でも敢えて、今の自分の問題意識と「完全に」重なるところを紹介してみます。 サービス・プロバイダー型のビジネスでは、マーケティング、商品企画、ビジネスモデル作り(収益の出し方)、契約、知的資産管理、販売方法やチャネル作り、コールセンター、業務処理センターなどの周辺サービスメニュー

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/19
    "次の時代に必要とされる能力・コンピタンスは何なのか、価値のある仕事とは何なのか。みんな必死で考えて行動しているのです。"
  • ベンダーからユーザーに転身・有賀貞一のIT業界卒業論文 ビジネス-IT業界の進路(有賀貞一):IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    ベンダーからユーザーに転身・有賀貞一のIT業界卒業論文 ビジネス-IT業界の進路(有賀貞一):IT-PLUS
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/19
    "つまり、自分でビジネスモデルを考案し、自分でプログラムのコードを書いて動くプロトタイプぐらい作れる、といった人がほしいのだ。"
  • 長文日記

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/19
    "20代の頃、控えめに言っても、僕は組織というものが嫌いでした。""結果的に、僕は別の人格を持つ組織を自分自身で立ち上げなければならなくなった。""組織とは、巨大な人間のようなものです。"
  • 赤道原則の説明 - ヨーロッパから環境事情 (オックスフォードの環境博士の日記)

    前回、赤道原則の事を書きました。せっかくですから赤道原則の要約を簡単に書いておきます。いつものブログは思いつきで書いていますが、今回は少し計画を立てて書きましたので、多少読みやすいと思います。 投資プロジェクトと環境問題 投資プロジェクトと環境問題の関連は多岐にわたるが、ここではプロジェクト・ファイナンスの分野に焦点を当てる。プロジェクト・ファイナンスとは、事業計画や借り手企業の信用度などを含む事業その物の期待収益を基にして、投資額を決定する事である。これは大型のインフラ整備プロジェクトなどを行うために、プロジェクトの価値をプロジェクトで確保し、親会社には債務不履行の責任を追及できない(non-recourse)又は限定的にしか追及できない(limited recourse)資金調達構造になっている。 大型のインフラ・プロジェクト来、世界銀行や国際金融公社(International

    赤道原則の説明 - ヨーロッパから環境事情 (オックスフォードの環境博士の日記)
  • ユメのチカラ: Googleを支える技術

    Googleという不思議なサービスを提供するそのコンピュータシステムの内側に公開された資料だけを利用して迫った良書である。 Internetの向う側のGoogleというシステムについて、われわれは日々利用しているにもかかわらず殆ど何も知らない。少なくともわたしは技術的な側面について殆ど何も知らない。神秘的な、都市伝説的なもの、例えば、20%ルールとか、そんなことぐらいしか寡聞にして知らない。 書はGoogleの分散ストレージ(GFS/BigTable/Chubby)、分散データ処理(MapReduce/Sawzall)、運用コスト、開発体制などについて公開された論文などを引きながら解説している。 コンピュータシステムというのは極論すれば、いかに速くするか、いかに安くするかという2軸で発展してきたようなものだから、Googleという巨大システムをどのようにエンジニアリングするかという観点か

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/19
    "今後はメモリ空間はまあそこそこあるとして、消費電力をどう効率的に利用するか、省電力プログラミングが求められてきている""省電力プログラミングというパラダイムをそろそろ真面目に考えないといけない"
  • 丸投げ力――先進ユーザーは知っている

    システム導入を専門企業に任せきりにする、いわゆる「丸投げ」は通常は推奨されない。だがユーザーの声を拾ってみると、実はそうでもなさそうだ。 会計処理ソフトや販売管理ソフトなど、なんらかの業務アプリケーションを導入していない企業は今やあまりない。ところが統合的なERPパッケージとなると、まだまだハードルが高いと感じている企業も多いようだ。特に中小規模の企業では、情報システム部門の人員も少なく、大規模なERPにどんなスキルを持った人間がどのように取り組めばいいのか分からない企業も多いかもしれない。 とはいえ、昨今は中小規模の企業でも、大手企業と取引する上では厳しい内部統制の水準を確保しておく必要がある。解決策の1つがERPの導入だと考えている中小企業もあるかもしれない。そんな背景もあってか、かつては大手企業向けで高コストというイメージの強かったSAPやOracleなどの大規模統合ERPを中小企業

    丸投げ力――先進ユーザーは知っている
  • いずものなぞ - 自由自在

    あんまし知られてないけど、 日史のなかで、一番すごい建築物は、 ぶっちぎりで昔の出雲大社ではないでしょうか? 復元図 実際に発掘調査したら当時の柱が出土した。びっくり。

    いずものなぞ - 自由自在
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/19
    出雲大社について
  • Life is beautiful: 自分で考える前にググっていませんか?

    つい先日、興味深い話を聞いた。ある大学の授業で「デジタル・コンテンツ・ビジネス」というテーマで小論文を宿題として書かせたところ、同じような内容の小論文ばかりが集まったという。その原因を調べたところ、「デジタル コンテンツ ビジネス」のキーワードでググると上位に来る私の過去のエントリーの内容がほぼ丸写しにされていたという。 日の学生の勉強に対する態度なんてそんなものなのかも知れないが(それはそれで憂うべき話だがその話は別の機会に)、少し心配になるのがどんな気持ちでその手の「コピペ」をしているのか、という点である。確信犯的に「徹底的に手を抜きたいからコピペしているだけ」ならまだ許せる。私が問題視するのは「自分で考える前にまずググる」習慣であり、「ググれば答えが見つかるにちがいない」という錯覚である。 暗黒時代とも呼ばれる中世ヨーロッパで科学の進歩があんなにも長い間低迷した原因の一つは、あの時

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/19
    "自分で考える努力をせず、ネットで見つけた情報を頭から信じて行動することは、聖書に書いてあることを頭から信じ込んで思考停止をしてしまった中世ヨーロッパの人たちの行動と同じだ。"
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/19
    「シアワセの取説:ひすい こたろう 」"泣いて笑ってあっという間に読んでしまい、そして読み終ると読む前より明らかに心が軽くなって、ぽかぽかあたたかくなってます。"
  • これまた美味しい科学 - 書評 - まりか先生の実験キッチン : 404 Blog Not Found

    2008年06月19日03:30 カテゴリ翻訳/紹介SciTech これまた美味しい科学 - 書評 - まりか先生の実験キッチン カソウケン(家庭科学総合研究所)のまりか先生より献御礼。 まりか先生のおいしい実験キッチン 内田麻理香監修 2008-06-10 - KASOKEN satellite6月13日に新刊が出ます。今回は著者ではなく、監修です。 「小学生のキッチンでおやつマジック」を書評した舌の根もかわかぬうちに、というよりどうもまりか先生は、これを見て富野節でてんてこまいだったにも関わらず動いてくれたみたいで、当にありがとうございます。 ありがたいことに、主題は重なっていても料理がかぶっていないおかげで、「小学生のキッチンでおやつマジック」とは競合というより協調の関係にあります。おすすめ。送料節約なら、この二冊の組み合わせもよさそうです。 書「まりか先生のおいしい実験キッチ

    これまた美味しい科学 - 書評 - まりか先生の実験キッチン : 404 Blog Not Found
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2008/06/19
    "本書「まりか先生のおいしい実験キッチン」もまた、は、「台所の科学」であり、「食べられる科学」であり、そして「美味しい科学」である。"
  • 私たちのFirefox 3--揺るがない「オープンスタンダード」への準拠 - builder by ZDNet Japan

    ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長はデータ活用が鍵 新たな展開を後押しするSQL Server活用 IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り 激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク 自社利用の知見・経験を顧客に提供 コンテナ活用を推進する日立製作所 VMware Tanzu

    私たちのFirefox 3--揺るがない「オープンスタンダード」への準拠 - builder by ZDNet Japan
  • 私たちのFirefox 3--今度のキツネはやっぱり爆速だった - builder by ZDNet Japan

    時間の6月18日午前2時、Mozilla Corporationは待望の新ブラウザ「Firefox 3」をリリースした。 Firefox 3では従来のバージョンに対して実に1万5000以上もの修正が加えられており、その新機能や拡張機能のいくつかはbuilderでもベータ版/RC版を元にしたレビュー記事で随時紹介してきた。 新種のレッサーパンダを捕獲:早速試す「Firefox 3」 Firefox 3 Beta 2レビュー:これは便利!な「スマートブックマーク」 Firefox 3 Beta 3レビュー Firefox 3 Beta 4レビュー--これはすごい!JavaScript処理が劇的向上 Firefox 3 Beta 5レビュー--随所から感じられる「完成間近」な感じ Firefox 3 RCを早速試す--JavaScriptの実効性能はいかに? 今回、正式リリースにあたってMo

    私たちのFirefox 3--今度のキツネはやっぱり爆速だった - builder by ZDNet Japan