タグ

2009年7月16日のブックマーク (19件)

  • “環境維持は儲からない”というのは勘違い

    SAPジャパンは7月15日、報道関係者向けの説明会を開催し、同社の「環境維持への取り組み(Sustainability)」に関する方針を説明した。同社は今年に入ってCO2排出量管理技術ベンダの米Clear Standardsを買収したり、Chief Sustainability Officerのポジションを新設するなど、環境への取り組みを強化している。 SAPジャパン チーフオペレーティング&コマーシャルオフィサー ロブ・シリング(Rob Schilling)氏は、「最近発売された『Fortune 500』では、50ページにわたってグリーンITなどの環境ビジネスを特集している。特にその中で今後10年間環境問題を牽引するのは、トヨタのハイブリッドカーや川崎重工のエコ電車だと述べられている。このように環境ビジネスで日はかなり重要なポジションにいる」と説明。ただし、今後企業が継続的に環境ビジネ

    “環境維持は儲からない”というのは勘違い
  • これを食わずしてプログラマーを語るな - 書評 - 闘うプログラマー[新装版] : 404 Blog Not Found

    2009年07月16日16:30 カテゴリ書評/画評/品評Art これをわずしてプログラマーを語るな - 書評 - 闘うプログラマー[新装版] 日経BPより鈴木様より献御礼。 闘うプログラマー[新装版] G.Pascal Zachary / 山岡洋一著 [原著:Showstopper!] 祝・名著復刊! プログラマーという生き物の生態を描いたノンフィクションとしては、未だ書が最高傑作。プログラマー自身はもとより、プログラマーとつきあいが(ある|これから出来る)人、必読! 特にプログラマー上司と、プログラマーの(配偶者|カレカノ)は、必携の一冊だ。 書「闘うプログラマー」は、Microsoft Windows NTの開発を通して、プログラマーたちの生き様を活写したドキュメンタリー。初版が出たのは1994年。当時は上下巻のハードカヴァーだったが、新装版ではソフトカバー一冊にまとまって

    これを食わずしてプログラマーを語るな - 書評 - 闘うプログラマー[新装版] : 404 Blog Not Found
  • 管理職は不要 - essence-s

    テレ東京の「カンブリア宮殿」で。 めがね21の経営に度肝を抜かれると同時に、すごく共感を覚えた。 ポイントは、 ・透明でオープンな経営にすると、管理職は不要になる。 ・やましいところがなければ、すべてをオープンにできるはず。 ・権威をもらうことを餌に働かせるのが、ほとんどの企業のやりかた。 ・当は権威は幻想、実体ない。 ・給料も査定も全部オープン。もちろん社長の給料も。 ・ギブアップ宣言、この人とやっていけないという宣言だしたら現場変われる。 ・社内恋愛歓迎、結婚して独立を推奨されている。 ・稟議はネットで、異論が3日なければそのままOKとなる。 ・社員との信頼関係がもっとも大切、そのためのオープンなやりかた。 ・誤解される可能性あるから情報を制限なんてことは一切ない。それはどこかやましいから。

    管理職は不要 - essence-s
  • いじめの構造 - 池田信夫 blog

    今の日が直面している質的な問題は、絶対的貧困でも所得格差でもなく、戦後ずっと維持されてきた日的中間集団が安定性が崩壊する一方、それを受け止めて変化を調整するシステムができていないことだと思う。それが企業社会では非正社員の問題として出ているのだが、学校では「いじめ」という形であらわれているようだ。 日の学校は単に勉強する場ではなく、地域の生活や家庭の関係などもすべて反映する共同体になっているため、それに適応できない異端児は、いじめによって全人格的に排除される。いったん排除される対象が決まると、正のフィードバックが生じて他の子供がいじめに「群生」し、ときには自殺のような悲劇的な結果をまねくまで止まらない。 他方、学校もこうした行動にあまり介入せず、子供たちを学校のルールを守って「仲よくさせる」ことで解決しようとする。しかし学校の秩序に子供を組み入れても、問題は解決しない。なぜなら、

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/07/16
    "異端児は、いじめによって全人格的に排除される。いったん排除される対象が決まると、正のフィードバックが生じて他の子供がいじめに「群生」し、ときには自殺のような悲劇的な結果をまねくまで止まらない。"
  • http://globetrottergirl.blog58.fc2.com/blog-entry-78.html

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/07/16
    "あなたがたは肝心な点が見えていない。このバブルは、新たな資本を大量にこのインターネット産業に吸い寄せ、イノベーションをどんどん加速させているんだよ」"
  • 書評 - 仕事するのにオフィスはいらない

    2009年07月16日12:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 Be Free, at Home - 書評 - 仕事するのにオフィスはいらない 著者より献御礼。 仕事するのにオフィスはいらない 佐々木俊尚 21日発売の「2011年 新聞・テレビ消滅」がいまだにAmazonに登録されないので、こちらを先に取り上げることに。 結論から言うと、激おすすめ。著者のようにすでにオフィス=雇用主なしで仕事をしている人にも、そして未だ大多数をしめる、仕事=「オフィス=雇用主」の下で働くことである人にも。 書「仕事するのにオフィスはいらない」は、ばりばりのオフィスワーカーを経て、ばりばりのオフィスレスワーカーとなった著者による、オフィスレスで(被)雇用レスな仕事論+仕事術。両方が絶妙のバランスで新書というコンパクトなパッケージに収まっている。 目次 - Amazonより はじめに - ノ

    書評 - 仕事するのにオフィスはいらない
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/07/16
    "会社に頼っていればなんとかなった時代から、自分自身で人生を切り開かねばならない時代へ。 ""必要なのは、自らが自らの主となる心構えだけなのだ。"
  • Shibu's Diary: エンジニアは翻訳をやるとお得

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 by rudolf_schuba (under CC) 趣味やらなにやらで色々翻訳をやってきました。主にPython方面ですね。今まではブログに書いていましたが、最近は翻訳記事用のブログに分けました。色々手を加えて、CMS風ナビゲートを追加したりしています。The History of Pythonの翻訳もやっております。今のところ全部の記事の翻訳をキャッチアップできています。最近やってないですが、InfoQ。そして、nomicoさんたちと一緒にやっているGTD Timesの翻訳。書籍だと、アジャイルソフトウェア開発スクラム と、実践eXtremeプログラミング です。もうかなり昔の話になってしまいましたが。最近Erlangに興味が出てきたので、Erlangの勉強ついでに翻訳で

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/07/16
    "僕が翻訳するにあたって、気をつけていることとしては「日本語として読みやすくする」の1点に尽きます。"
  • 動画を見る(Webマーケティング) | エム・アイ・コンサルティング | MI Consulting

    なぜ3ヶ月間で、リードを45倍に増やすことが出来たか 株式会社富士通ビジネスシステム ビジネスイノベーション推進部 プロフェッショナル部長 石見 誠一 サマリ 300万円の予算を確保し、格的にWebマーケティングを開始したものの、十数件しかリードを獲得できなかったという。そこからどのようにして1ヶ月あたりのリードを約45倍まで増やすことが出来たのか。 重要なポイントはターゲット選定からクロージングまでの流れを設計し、PDCAを回すこと。そして“Nurturing”することだという。また、最後に、Webマーケティングの業者を選ぶ際に気をつけるべきポイントを語っていただいた。 日付 2009/06/18 ※動画を閲覧するためには、ブラウザのCookieJavaScriptが有効であり、Adobe© FlashPlayerバージョン9.0.0以上がインストールされている必要があります。

  • TAMA Drums | TAMA, Always #08 - 小柳“cherry”昌法(LINDBERG, GaGaalinG)

  • いのべーしょん談義@京都・其の弐 – Star in the sky, Flower on the ground, Love of the people.

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/07/16
    "結局のところ彼がやりたかったのは「人がやってないこと」「社会的意義があること」「自分にしかできないこと」とのことでした。"
  • P071409PS-0792

    P071409PS-0792 President Barack Obama talks with Seattle Mariner Ichiro Suzuki in the American League locker room before the start of the MLB All-Star Game, July 14, 2009. (Official White House Photo by Pete Souza) This official White House photograph is being made available for publication by news organizations and/or for personal use printing by the subject(s) of the photograph. The photograph m

    P071409PS-0792
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/07/16
    ichiro/obama
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Sarah Myers West, profiled as part of TechCrunch’s Women in AI series, is managing director at the AI Now institute.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ナショナリストとパトリオット - 内田樹の研究室

    河合塾での講演のあと、廊下でナショナリズムについてひとりの予備校生から質問された。 たぶん、彼の周囲でもナショナリスティックな言動をする若い人たちが増えてきており、それに対してどういうスタンスを取るべきか決めかねているのだろう。 若者がナショナリズムに惹きつけられる理由はわかりやすい。 それは帰属する集団がないからである。 人間は帰属する集団があり、そこで他者と共生し、協働し、必要とされ、ゆたかな敬意と愛情を享受していれば、パトリオットにはなっても、ナショナリストにはならない。 パトリオットは自分がその集団に帰属していることを喜び、その集団を律している規範、その集団を形成した人々を愛し、敬しており、その一員であることを誇り、感謝している。 ナショナリストはそうではない。 彼はどのような集団にもそのような仕方では帰属していない。 彼は自分がさしあたり所属している集団について(それが家族であっ

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/07/16
    "パトリオットは自分が今いる場所を愛し、自分が現に帰属している集団のパフォーマンスを高めることを配慮し、隣人たちに敬意をもって接し、今自分に与えられている職務を粛々と果たすことをおのれに課す。"
  • We Choose the Moon: Celebrating the 40th Anniversary of the Apollo 11 Lunar Landing

    wechoosethemoon.org has been registered at Porkbun but the owner has not put up a site yet. Visit again soon to see what amazing website they decide to build.

  • Op-Ed Contributor - A Flash of Memory(By ISSEY MIYAKE) - NYTimes.com

    Tokyo IN April, President Obama pledged to seek peace and security in a world without nuclear weapons. He called for not simply a reduction, but elimination. His words awakened something buried deeply within me, something about which I have until now been reluctant to discuss. I realized that I have, perhaps now more than ever, a personal and moral responsibility to speak out as one who survived w

    Op-Ed Contributor - A Flash of Memory(By ISSEY MIYAKE) - NYTimes.com
  • Remembering Apollo 11

    40 years ago, three human beings - with the help of many thousands of others - left our planet on a successful journey to our Moon, setting foot on another world for the first time. Tomorrow marks the 40th anniversary of the July 16, 1969 launch of Apollo 11, with astronauts Neil A. Armstrong, Michael Collins and Edwin E. "Buzz" Aldrin Jr. aboard. The entire trip lasted only 8 days, the time spent

    Remembering Apollo 11
  • シリコンバレーを訪ねた記事を書かせて頂きました - はまさき

    好きなべ物はラーメンとユッケです. "22歳のシリコンバレー訪問記"と題して,3月にJTPAシリコンバレー・カンファレンス2009をはじめ,幾つかの企業を訪問した記録の連載がITProのSelfupで始まりました. このエントリで,少しだけ捕捉(掲載に合わせて増やしていきます)と挨拶をしようと思います. 掲載日程 目次 ・はじめてのアメリカ | 日経 xTECH(クロステック) ・転職を前提とするエンジニアの生き方 | 日経 xTECH(クロステック) ・Google初期のサーバーを見にいく | 日経 xTECH(クロステック) ・いよいよGoogle社へ | 日経 xTECH(クロステック) ・そこがシリコンバレーじゃなくても | 日経 xTECH(クロステック) ・はじめての双方向英会話 | 日経 xTECH(クロステック) ・かじったリンゴが生まれる地 | 日経 xTECH(クロ

    シリコンバレーを訪ねた記事を書かせて頂きました - はまさき
  • はじめてのアメリカ

    先に書いたように旅のきっかけは梅田望夫氏のブログ記事だった。 JTPAシリコンバレー・カンファレンス3月開催 あのシリコンバレーに行けると思うだけで,僕はなにかに突き動かされたように,旅の準備を始めた。同じアルバイト先の里田君を誘った。オンライン決済サービスのPayPalで参加費の150ドルを振り込んだ。パスポートを取得し,貯金をはたいて航空券を買い,宿を手配して,クレジットカードの限度額を増額した。 並行して,昨年(2008年)に参加した人たちのブログを読んだ。中でも僕たちの決意を聞いて,昨年の参加者の一人であるninjinkunこと浅野慧氏が書いてくれた記事は,経験談を知るとともに,現地へはせる気持ちを加速させてくれた。 私の職業観を大きく変えた3日間-JTPAシリコンバレーツアー2008まとめ 洪水のような参加者メーリング・リスト 年が明けて2009年1月。大学4年生の終わりを迎える

    はじめてのアメリカ
  • iPhoneとカレンダーを同期 Google Syncを試す (1/3)

    iPhoneGoogleカレンダーを使いたい人に朗報! 9日、グーグル自身が「Google Sync」のiPhone対応を発表したのだ(関連リンク)。 これでGoogleカレンダーのスケジュールを、iPhoneの「カレンダー」アプリと同期できるようになった。しかも同期はケーブルを使わず、無線でOK! 例えば、自宅にあるMacGoogleカレンダーに予定を追加し、出先でiPhoneを取り出して予定をチェック──といったことが実現できるのだ(もちろんその逆も可能)。 今まで、Macのカレンダーソフト「iCal」のスケジュールは、アップルの「MobileMe」を利用することでiPhoneの「カレンダー」と同期できていた。しかし、MobileMeを使うには年間9800円かかる。その「有料の壁」をなかなか超えられないという人もいるだろう。 一方で、Google カレンダーは何といってもタダなので

    iPhoneとカレンダーを同期 Google Syncを試す (1/3)