タグ

goodに関するtakuya-itohのブックマーク (552)

  • 角谷信太郎——「スーパーマンである必要はない」 − @IT自分戦略研究所

    第9回 角谷信太郎――「スーパーマンである必要はない」 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 赤司聡(撮影) 2009/3/30 角谷信太郎(かくたにしんたろう) 永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部 チーフプログラマ 1975年2月19日、大阪府出身。1998年 立命館大学法学部卒業。「『楽しさ』がシステム開発の生産性を左右する」と信じて、アジャイル開発を現場で実践するテスト駆動開発者。日Rubyの会の理事を務め、日最大級のRubyカンファレンス「RubyKaigi」の運営に携わっている。 ■うまく回るように、全体を見る 「Rubyを使って、お客さまにとって価値のあるシステムを届けたい」と以前から考えていました。2年ほど前から実際にRuby開発チームのチーフプログラマとして働いています。わたしの任務は「プロジェクトが失敗しないようにすること」。お客さまに対するヒアリング

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/03/31
    "でも、ソフトウェア開発って、わたしを含めた「普通の人」が多い。普通の人たちだって開発はできるんです。1人で全部はできないけど、チームを組めば開発できる。"
  • 3/20 梅田望夫さんのオフィスを訪ねる - つれづれなる・・・

  • フィードバックの重要性 | A-POT: シリコンバレーのバイオベンチャーより

    過去数年間、JTPAあるいは日のいくつかの大学のシリコンバレーツアー/研修をお手伝いさせていただいて、参加者ではなく主催者サイドの方にいつも申し上げていることがあります。それは謝礼とか記念品とか、そんなものはいらないので、参加者からのフィードバックをくださいということ。パネルやセミナーで自分が話したことがどんな風に伝わったのか、聞いた方はどんなことを感じたのか、おもしろかったのか、つまらなかったのか、とにかくフィードバックをくださいと。 単にウケれば、笑いがとれればいいというものではないと思うけれど、話そのものがつまらなければ伝えたいことも伝わらないわけで。そのあたりのバランスというのはとても難しいと思います。それを少しでもいい方向にむけていくために一番重要なのが、参加者からの直接のフィードバックです。 これは自分が話したときだけでなく、自分がアレンジした企画のスピーカーやセッションがど

    フィードバックの重要性 | A-POT: シリコンバレーのバイオベンチャーより
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/03/25
    "まあ所詮自己満足といえばそうなのですが、誰かの人生にとって少しでもプラスになることができたかも知れないと思えることは、本当に不思議なほど大きな喜びになります。"
  • 人の能力は初期値だけで決まるんじゃない - Fight the Future

    エンジニアは実力が割とはっきりしやすいこともあって、後輩といえども現時点の実力ですべてを判断しがちだけど。 人の成長を見守るというのは、また違った心構えが必要だと思う。 たとえば同じ時期にプログラミングを始めたとして、要領がよく初めの能力が高い人もいれば、飲み込みが悪いけど復習のようにコツコツ学ぶ人もいる。 除外していいのは「やります」とか口ばっかりで何もアクションを起こさない人と、客観的に見て何もやってないのに「がんばってます」という人だけで。 (一時のことではなく)継続してやっている人に対しては、現時点の実力だけじゃない何か、を観点に持つが必要だと思う。 人間の成長曲線なんて人それぞれで、初期値が高いからそのまま高いレベルに行くわけでもなく、初期値が低いからそのまま低いレベルでもない。 まるで「ウサギとカメ」の童話のように。 # ムダにGoogle Chart APIを使ってみた。 こ

    人の能力は初期値だけで決まるんじゃない - Fight the Future
  • 長文日記

  • バッグ 販売 ジュート・レザー バッグ ブランド マザーハウス|Eriko Blog

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/03/05
    "少なくとも問題や課題や、自分の弱さが見つかるほど、変だけど少し安心する自分もいて、まだまだだよなって思うほど、明日への力も湧いてきて。"
  • 政治家の友達を応援する旅(1)

    堀義人のダボス会議2024(6)総括 3つの戦争AI・グローバル経済の議論から展望する未来 堀 義人グロービス経営大学院 学長/グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー/一般社団法人G1・一般財団法人KIBOW 代表理事/茨城ロボッツ・LuckyFM・BARKS オーナー/LuckyFes 総合プロデューサー

    政治家の友達を応援する旅(1)
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/03/04
    "創造と変革の志士」とは、明治時代に「勤皇の志士」が活躍したように、今の不確実性が高く不透明な時代に世の中を創造し、変革できる力を持った人々を育成したい"
  • IT・ものづくりエンジニアの転職・派遣求人情報なら【パソナテック】

    ただいまメンテナンス中です。 ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません。 メンテナンス終了までしばらくお待ちください。 ご利用できなくなるサービス パソナテック 個人サービスサイト

    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/03/02
    "ひとところにじっとしていては、なかなか見つからない""あちこち動いてみて、実際に手を動かして初めて「ああ、私はこんなことができて、しかもそれが社会にも求められるんだ」ということがわかるものなのである。"
  • 「尊敬」から卒業する必要はないが、「憧れ」からは卒業せよ。 - 日刊そうた

    「尊敬」から卒業する必要はないが、 「憧れ」からは卒業せよ。 『仕事のヒント』神田昌典 24くらいまでは尊敬と憧れを混同していた。 なにかに「なる」ことを目指して失敗していた。 島田紳助は「紳介さんにみたいなりたいです。憧れなんです」 という若手芸人にこう伝える。 「俺はもうおるで」 ・・・ けれど、憧れはモチベーションになる。 きっかけはなんでもいい。 やるかやらないか、続けるかどうか。 なにかを始めて、続けた後、 憧れを卒業すればいい。 ・・・ では、憧れを卒業する見極めの基準とは? それは、「スゴい」か「いい」か。 学生時代に読み続けていた文章から。 これがぼくにとって大きな パラダイムシフトだった。 スゴいって言葉を使うとき、 その意味するところは結局 「自分には分からないことをしている」 「自分とは違う」 ということの表明であって 対象と距離を置くこと なんじゃないかと思った。

    「尊敬」から卒業する必要はないが、「憧れ」からは卒業せよ。 - 日刊そうた
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/02/28
    "「スゴさ」は距離をつくり、「よさ」は距離をつめる。「憧れ」は距離を遠ざけ、「尊敬」は適切な距離を保つ。"
  • 社会人と学生の違い - 理系学生日記

    まぁ就活シーズンだということもあるし,もうすぐ入社シーズンでもあることですし,社会人と学生との違いについて尋ね{る,られる}機会も多くなってくるんじゃないかと思います. まぁ日夜社会人と学生の違いについて考えている皆さんにとって,こういうのはカンペキな愚問であるし,失礼千万なんじゃないかと思ったりもしますけど,基的にはそういうことを日夜考えてるよりか,仕事をした方が良いと思いますね.そういうわけで,ぼくが代わりにちょっと考えてみたので,みなさんはさっさとお国のために仕事をしろ!! 違い お金をもらうことの責任感とか,社会人は自由じゃないとか,規律が求められるとか,まぁそもそもがいろいろな答えが出て来ざるを得ない問いなんですけども,ぼくの短い社会人生活の中で一番感じた違いというのは,学生はわりかし一人,社会人は多くの人が集まって作業だの判断だのをしなきゃいけないってことですね. 例え たと

    社会人と学生の違い - 理系学生日記
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/02/27
    非常にわかりやすい "説得力だけじゃなくて,自分の見識に自信を持って,それでいて全員の懐疑の目を押し切って発言できる思い切り,そういうの全部含めてコミュニケーション能力だと思ってます."
  • 世界の有名教授の授業がオンラインで聴講し放題!『Academic Earth』 - IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    世界の有名教授の授業がオンラインで聴講し放題!『Academic Earth』 - IDEA*IDEA
  • 「学び」とは何だろうか。 | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    「学び」とは何だろうか。 | NED-WLT
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/02/26
    "「気づき」→「言語化」→「関連づけ」→「再定義」という学びのステップは、組織の中で分業が可能であるという点が非常に重要なポイント"
  • Geekなぺーじ : BGPを解説してみた

    2009年2月17日にインターネットが壊れました。 今回の障害はチェコのISPが出してしまった経路情報によって世界各地のルータが機能不全に陥るという事態へと発展したようです。 先日の記事で、流れた経路情報の詳細などを紹介しましたが、「BGPとは何か?」や「そもそもルーティングとは何か?」を知らなければ何を言っているのか意味不明な解説記事だったと思います。 そこで、今回は「インターネットの仕組み」そのものを解説しながら「何が起きたか?」を解説しようと思います。 対象としている読者は、IT系の知識はあるがIPによる通信そのものに関しての知識は無いエンジニアです。 なお、来ならば正確さを確保するために解説すべきである細かい点は、あえて解説しないようにしているのでご注意下さい。 そもそもインターネットとは何か? まず、最初に「インターネットとは何か?」を説明したいと思います。 Inter-net

  • Radar - O’Reilly

    Now, next, and beyond: Tracking need-to-know trends at the intersection of business and technology AI/ML Few technologies have the potential to change the nature of work and how we live as artificial intelligence (AI) and machine learning (ML). Future of the Firm Everything from new organizational structures and payment schemes to new expectations, skills, and tools will shape the future of the fi

    Radar - O’Reilly
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/02/17
    長いけど後で読む "If they can use interval metering coupled with better pricing and feedback systems, they may be able to change our usage patterns and smooth that load which will reduce the necessary peak capacity overhang."
  • プログラマーの誇りを見せ付けろ - レベルエンター山本大のブログ

    僕は今回の案件で、システムのレスポンスに徹底的にこだわってる。 それには理由がある。 それは、プログラマの誇りを見せたいからだ。 この案件は、既存機能をコピーして似た機能を作るというものだ。 既存機能は、Webシステムなのに1アクションで 1分や2分以上のレスポンスタイムはザラで、 悪いときには数分後にタイムアウトして、 さらに悪いときには、アプリケーション全体をロックしてしまっていた。 顧客はそれでも我慢して使っていてくれたそうだ。 今回の改修に際して、顧客がパフォーマンスを要求するのは当然だった。 それにしても酷いアリサマだとコードを見てみると 酷い。 確かにパフォーマンスは出ないのも無理はない。 いや、それどころか僕は、このSI業界の問題を感じざるを得なかった。 この機能はそこそこ難しく、業務的にも重要だ。 しかし、そのコードは、新人〜3年目ぐらいのプログラマが書いたとしか思えないコ

    プログラマーの誇りを見せ付けろ - レベルエンター山本大のブログ
  • チームワークが重要な理由 | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    チームワークが重要な理由 | NED-WLT
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/02/12
    "人間の思考は、コンピューターのそれとは違って、自分のアウトプットを自分で確認しながら、即興的に思考の向かう先を深めて行くという点が特徴なのです。"
  • 「2009年はトレンドを追うな」――小飼弾氏が講演

    「トレンドを追うな」「キーワードは晴耕雨読」「確立された“知恵”はなくならない」――2月7日、パソナテックが開催したセミナー『Webデベロッパの祭典』において、プログラマの小飼弾氏が『どうするデベロッパ!? 2009年プログラミング大展望』と題した講演を行った。会場となった東京・秋葉原のUDXギャラリーには、多くのWeb系エンジニアが集まった。 2009年は「晴耕:雨読=20%:80%」 小飼氏は最初に「大展望という講演タイトルですが、トレンドというと株式市場のトレンドを思い出して暗くなるので、やめましょう」と発言。「今年は給料が上がると思うか、下がると思うか」「皆さんのお客さんの売り上げは上がるか下がるか」などの質問を客席に投げ掛けた。 続いて小飼氏はグーグルの「20%ルール」(自分の業務時間の20%を、自分が重要だと思うプロジェクトに費やすことができるというグーグルの社内ルール)を取り

    「2009年はトレンドを追うな」――小飼弾氏が講演
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/02/10
    "「未来はこうなる、と答える人はトレンドフォロワー。未来はこうする、と答える人はトレンドセッター。皆さんにはセッターになるための力が与えられている」"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takuya-itoh
    takuya-itoh 2009/02/07
    "受動的主体性ではなく能動的主体性を中心に据えてみては?"
  • 近代的日本国民の青写真 - 書評 - 現代語訳 学問のすすめ : 404 Blog Not Found

    2009年02月09日00:05 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 近代的日国民の青写真 - 書評 - 現代語訳 学問のすすめ ちくま新書松様より献御礼。 現代語訳学問のすすめ 福沢諭吉 / 斎藤孝訳 初出2009.02.06; 販売開始まで更新 何度も読んだはずなのに、これを読むまで気がつかなかった。 この随筆集こそ、近代的日国民というものを創り上げた一冊だったのだと。 それゆえ、近代日国民たるもの、今自分たちが話している言葉で読み返すべきなのだ。自分たちがどうなりたいかを知り、そしてそこまで自分たちがどれほど離れているかを確認するために。 源氏物語?後回しで結構。そこに書かれているのはたまたま別の国でなかった昔々のおとぎ話に過ぎないのだから。書に書かれているのは、今そこにある--百四十三年を経てもなお、そこにありつづける--日国民の、日国民による、日国民のた

    近代的日本国民の青写真 - 書評 - 現代語訳 学問のすすめ : 404 Blog Not Found
  • ヘッドハンター 岡島悦子のインサイト

    株式会社プロノバCEOであるヘッドハンター岡島悦子のブログです。経営のプロの現場で起きていることや、そこから見える兆候・潮流(トレンド) などを記しています。楽天でご活躍中のマッキンゼー時代の同僚から 『抜擢される人の人脈力』がMBA受験生に受けています。 エッセイを書くのに、自分の売りを見つける・表現するという話しが、はまっているんですね。 という情報をいただきました。 MBA受験中の生声によると以下の通りとのこと。 人脈とはなんぞや、わかりやすい言葉で すっと頭に入ってきました。なるほど、エッセイにも「自分とはなんぞや」 を表現する必要があるので、かなり為になりました。 (中略) MBA受験仲間に紹介したところ、皆、絶賛しておりました。 ちなみに、ここで言う「エッセイ」とは、MBA受験のために書く「志望動機書」のような小論文のこと。GMATやTOEFL、推薦状など他