タグ

広告に関するtamakkyのブックマーク (4)

  • なぜ大学のポスターは「世界にはばたき」「未来を拓く」ばかりなのか

    前回は、日の飲品・製造業界にはびこる「こだわり」という名の妖怪(=手垢にあみれた決まり文句)を扱った。そのような決まり文句は、あってもなくても同じ空気のような存在の言葉だ。だから「空気コピー」と呼ぶことにした。「こだわりの××」というフレーズは現在の日においてはまさに「空気コピー」だ。何の役割も果たしていない。お客さんの心を1ミリも動かさない。あってもなくて同じ。いやないほうが圧倒的にいい言葉なのだ。それにもかかわらず、日の多くの飲店や品会社は、何も考えずに使いまくっている。まさに「こだわりバカ」状態だ。

    なぜ大学のポスターは「世界にはばたき」「未来を拓く」ばかりなのか
    tamakky
    tamakky 2015/12/07
    言葉を強くするための3カ条(1)決まり文句を避け、できるだけ具体的に書く。(2)言葉の化学反応を考える。(3)圧縮して言い切る。
  • GA info.:creator's file :高松聡

    小さい頃から物理や数学に興味があり、中学に入るとかなり明快に、将来は数学者か物理学者か宇宙飛行士、このうちのどれかになろうと思っていました。そのうち数学者については、自分には天性の数学の才能はないと早々にあきらめました。 純粋理論ですべてが完結するような数学よりも、物理学だったらまだ芽はあるかもしれない、それ以上に、「百聞は一見にしかず」で実際に宇宙をこの目で見れば、宇宙を知ることができるんじゃないかとも思ったのです。 中学時代は宇宙、音楽SF小説と、いろいろなものに目覚めて、今の僕のベースが作られた時期だったと思います。 高校生になって、やはり物理は好きでした。一方で、職業とか将来の生き方とかも考えるようになり、自分が文系なのか、理系なのかずっと決めきれずに悩んでもいたんですね。物理学者として白衣を着てどこかの研究室にこもって実験装置を相手にするのもいいけれど、アタッシュケース

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • タミヤの名刺はプラモデル | WIRED VISION

    前の記事 流出原油に挑む技術者たち ジョブズ暗黒卿が活躍する「iPhone 4物語」(動画) 次の記事 タミヤの名刺はプラモデル 2010年7月20日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel 日の模型メーカー、タミヤで働いていたとしたら、最高にクールな名刺を持つことができたようだ。 最初はプラスチック製のステンシル・カットのように見えるが、よく見ると小さなプラモデル・キットだということがわかる。周りのフレームから文字を取り外して組み立てると、フォーミュラ・ワンの車になったり、戦艦になったり、戦闘機になったりするのだ。 広告アーカイブ『Coloribus』のページによると、この名刺は大変人気になったため、貰った人はすぐに買いたがったという。 [リンク先によると、2010年6月にタイのSIAM TAMIYA(サイアム・タミヤ)社が展開した

  • 1