タグ

2010年12月17日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):新大阪―鹿児島中央4時間10分 「さくら」停車駅決定 - 社会

    九州新幹線久留米駅(手前)と新鳥栖駅(上)。わずか5.8キロしか離れていない=福岡県久留米市、朝日新聞社ヘリから   JR西日は17日、来年3月12日からの山陽・九州新幹線の直通運転に伴い、新大阪―鹿児島中央間を一で結ぶ「さくら」の停車駅や所要時間を発表した。  さくらは昼間の時間帯に1日11往復し、新神戸、岡山、福山、広島、小倉、博多、熊、川内にはすべての列車が停車する。さらに、時間帯によっては、姫路や徳山、新山口、新下関のうち1、2駅に止まる。九州内でも新鳥栖と久留米のどちらか一方に停車する。新大阪から鹿児島中央までの所要時間は最短で4時間10分、熊までは同3時間20分となる。

    tamakky
    tamakky 2010/12/17
    九州内に駅作りすぎだ。千鳥停車ばかりになりそう。鳥栖と久留米はどっちかにすれば全便止まったんじゃね? 山陽区間はレールスターの置き換えで妥当か。
  • 純文学にあって漫画にないものってなんだろう?:日経ビジネスオンライン

    スパルタ教育という言葉がある。 賛否はともかく、この言い回しの意味するところを知らない人はそんなにいないと思う。 が、私が小学生だった頃は、誰も意味を知らなかった。というよりも、「スパルタ教育」という言い方自体が、まだ存在していなかった。一部のインテリ層が使っていた可能性はあるが、われわれのような普通の庶民は聞いたこともなかった。 「スパルタ? 誰だ?」 という感じ。スパルタが古代ギリシアの都市国家名に由来するということすら知らなかった。当時、この種のカタカナを使うのは洋行帰りの知識人に限られていて、そういう連中は「キザなヤツ」と見なされていた。「おそ松くん」に出てくる「イヤミ氏」がその典型だ。下が伸びている。もしかして、赤塚先生にとっては、ナイロンのソックスを履いているというだけで、キザだったのかもしれない。そういえば遠藤周作は「下のクサい文化人」という言い方で、キザな青年をクサして

    純文学にあって漫画にないものってなんだろう?:日経ビジネスオンライン
  • 芸スポまとめblog : 【テレビ】「思い出に残る大河ドラマ」 1位独眼竜政宗、2位篤姫、3位新選組!、4位武田信玄、5位利家とまつ - ライブドアブログ

    1 名前:みゅんみゅんφ ★[] 投稿日:2010/12/16(木) 10:10:46 ID:???0 「日史なんでもランキング」第5回のテーマは「思い出に残るNHK大河ドラマ」。 ニッカンスポーツコムで実施したアンケートには計1364票が寄せられ、 渡辺謙(51)主演で伊達政宗の生涯を描いた「独眼竜政宗」(87年)が253票を獲得して1位となった。 2位「篤姫」(08年)の約3倍の票を獲得する圧勝。3位には「新選組!」(04年)が入った。 1位 独眼竜政宗(87年) 253票 20代で東北を制覇した伊達政宗が主人公。 渡辺謙が演じた政宗のほか、勝新太郎さんの秀吉、岩下志麻の母義姫、桜田淳子、 後藤久美子の愛姫などのキャストも話題に。斬新なオープニング映像も注目された。 2位 篤姫(08年) 85票 薩摩藩主島津斉彬の養女から、13代将軍徳川家定のとなった篤姫が主人

    tamakky
    tamakky 2010/12/17
    作品として良かったかは別として、『アテブレーベ、オブリガード』は思い出に残ってる。大河ネタが小学生の間で流行るとか。