タグ

2013年1月18日のブックマーク (6件)

  • Loading...

  • 広島電鉄でクーデターが起きた、なぜ

    広島電鉄社で取締役会が開催され、社長不在のまま「社長を平取へ降格、専務取締役の社長昇進」が決議された。日最大の路面電車路線網を持ち、昨年は開業100周年を迎えた広島電鉄のクーデター。その背景には何があったのか。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@

    広島電鉄でクーデターが起きた、なぜ
    tamakky
    tamakky 2013/01/18
    "国土交通省は地方鉄道の老朽施設改修費用の補助金を増額する方針"でこれを利用するつもりなら、国土交通省官僚の前社長を降格するのはスジが悪い気もするんですが。
  • モノポリーの駒が投票によって変わります。お気に入りの駒がなくならないように今すぐFacebookで投票しよう

    モノポリーの駒が投票によって変わります。お気に入りの駒がなくならないように今すぐFacebookで投票しよう2013.01.17 14:00 モノポリーの駒って8種類あるのですが、覚えていますか? レーシングカー、アイロン、犬(スコティッシュ・テリア)、手押し車、、山高帽、指ぬき、戦艦の8種類です。それぞれに好きな駒があったりしますよね。私と妹はスコティッシュ・テリアが好きだったので、毎回取り合いになっていました。 懐かしさを誘うモノポリーの駒ですが、アメリカのおもちゃメーカー、ハズブロ社は駒の種類を新しくすることを検討しています。駒の種類選定にあたり、ハズブロ社はFacebookによる投票を行っています。それぞれ好きな駒に投票を行うことができます。そして不人気な駒は残念ながら不採用となってしまうのです。また不人気の駒はゲームの駒として使われなくなるだけではなく、永遠に牢屋に入れられる事

    モノポリーの駒が投票によって変わります。お気に入りの駒がなくならないように今すぐFacebookで投票しよう
    tamakky
    tamakky 2013/01/18
    知人周りだと『マイ駒持参派なのであんまり興味ない』って人も多そうですけども。
  • 放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論  :日本経済新聞 印刷画面

    (2013年1月11日 Forbes.com) 昨年12月、極めて重要な報告書が粛々と発表された。そこに結論として書かれているのは、原子力科学の専門家が長年にわたり主張してきたことだ。――つまり、約0.1シーベルト(Sv)または10 rem以下の放射線の被曝(ひばく)は大した問題ではない。 「しきい値無し直線仮説(Linear Non-Threshold : LNT仮説)」は0.1Sv(10 rem)以下の被曝には当てはまらないが、世界中の自然放射線量はこの範囲にある。そればかりか、この低線量域は、原子力、医学的治療、そして福島のように原発事故で被害を受けた地域にとって最も重要な意味を持つ。 原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)が提出した。低線量の被曝の影響は非常に不確かなものであるため、UNSCEARとしては「低線量の被曝と大人数を掛け合わせて、自然放射線量と同等以下

    放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論  :日本経済新聞 印刷画面
    tamakky
    tamakky 2013/01/18
    信じない人もいるだろうけど、今はただ、福島の人々と大地への事実無根な偏見が消えることを強く願います。
  • 【衝撃マンガ】20世紀の「ゲーム業界を生きた男」の裏話がヤバイ / パクリ・裁判・強盗・逮捕・刑務所 | ロケットニュース24

    ゲームファンからすると、ゲーム業界は華々しく見えるものだ。人が楽しむものを作っているわけだから、そんな場に憧れるのは当然のことといえる。 もちろん、そこに厳しい現実があるのもわかっている。ゲーム開発が大変なのは容易に想像がつく。しかし、夢を持つ若者たちにとってゲーム業界が「憧れの世界」なのは間違いない。 今回は、1970~1980年代のゲーム業界を生きた、ひとりの男性の物語を漫画でお伝えしたいと思う。彼はゲームセンター(アミューズメント)向けのゲーム機を開発していたようなのだが……。 ※今回の漫画はリクナビ『Tech総研』の協力により掲載することができました。心より感謝いたします。執筆した見ル野栄司先生の他作品を読みたい方は、下記の『セミコン見ル野のシブすぎ技術に男泣き!』にアクセスしてください(担当: Kuzo ) 協力: Tech総研 参照元: セミコン見ル野のシブすぎ技術に男泣き!

    tamakky
    tamakky 2013/01/18
  • 世界史勉強してない奴のために各国の歴史を簡単に書く : はれぞう

    tamakky
    tamakky 2013/01/18
    日本の歴史教育ってなぜあらずじ→詳細 じゃなくて、詳細の積み重ねで進めるんでしょうね。概要をインプットしてからの方が分かりやすいと思うのですが。