タグ

2012年3月19日のブックマーク (29件)

  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    tamekko
    tamekko 2012/03/19
  • あなたの隣にもいる「貧困女子のビンボー生活」(フライデー) @gendai_biz

    6畳1間に住む天野さん。同居する男性におカネを借りることもあるが、彼の手取りも月15万円程度という〔PHOTO〕村上庄吾 今や単身女性の3分の1は手取り125万円以下という。家賃、費を切り詰め、「三、菓子パン」「洋服は防寒具以外は買いません」と告白する女子たちの実態に迫った! 「当に何もなくて、お恥ずかしいのですが・・・・・・。よかったらお水でもどうぞ」 (右)天野さんの1月分の手取りは、8万5583円也。ここから4万2000円の家賃、1万円の携帯代などを捻出 (左)ご覧のようにお風呂は膝を抱えないと入れないほど狭いが、天野さんは「水道代の節約になる」と苦笑いする〔PHOTO〕村上庄吾 老人の介護施設でアルバイトとして働く天野裕子さん(28・仮名)は、そう言って水道の蛇口をひねり、ちゃぶ台の上にグラスの水を置いた。 「普通はお茶ぐらい出しますよね。でもおカネがないから、あいにくお水し

    あなたの隣にもいる「貧困女子のビンボー生活」(フライデー) @gendai_biz
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • シンディー・ローパー記者会見 at日本外国特派員協会:全文掲載です | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    東日大震災から1年に合わせて来日している、世界的なポップスターのシンディ・ローパーさんが、12日に日外国特派員協会で開いた記者会見の全文を掲載します。 無名時代に日料理店で働いていたこともあるというシンディさん、会見では日のファンや被災地への思いとともに、大ヒット曲「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハブ・ファン」の邦題名にまつわるエピソードなども披露しました。 シンディ・ローパーさん記者会見  3月13日13時から日外国特派員協会にて ~ニホンを忘れないで~ シンディ: こういう場は初めてなのでどんな感じになるのか分からないのですが、依頼があったのでどんな風になるかな?と思いながら依頼を受けることにしました。みなさん、元気ですか? 昨年私達は、地震のあと残りました。というのもこの国には1983年以来、長い関わりがありますし。日にいる仲間たちと一緒に密接に働いてきました。長い時間、実

  • 横浜市立小学校の卒業予定者、進学先は公立中82.4%・私立中16.7% | リセマム

    横浜市立小学校の卒業予定者、進学先は公立中82.4%・私立中16.7% | リセマム
  • 岩上安身 @iwakamiyasumi さんがご息女に避難を勧めるにあたっての逡巡をとぅぎゃりました。改訂版(第2版)今、伝えるものとしての想い。

    岩上安身 @iwakamiyasumi 仰る通りです。自分の大切な人に自分の思いを全力で伝えるのも、自己決定だと思います。 RT @hanehibiki: @peacephilosophy 祖母が「老い先短いからいいんだよ」と汚染されているべ物をべている姿を平気で見ているなんて出来ない。私には大切な人ですから。 2012-03-18 21:33:33 岩上安身 @iwakamiyasumi 社会に向かって「安全だ」と言いながら、自分の家族は避難させるなどということは、よほどの神経の持ち主でないとできるものではない。3.11直後から、一切のためらいなく原発事故について情報発信し続けてきたが、もししていなかったら、僕はやましくて自分の娘に避難を勧められなかっただろう。 2012-03-18 21:54:47

    岩上安身 @iwakamiyasumi さんがご息女に避難を勧めるにあたっての逡巡をとぅぎゃりました。改訂版(第2版)今、伝えるものとしての想い。
  • Encourage Entrepreneurship, Stop Teaching Math!

    tamekko
    tamekko 2012/03/19
    算数を教えなくたって、工夫次第でいろいろやれるよ、って話。マインドラボにも関わってきますね。
  • はてなは「絶対すべきでないこと」をやらかしたのか?:後記 - YAMDAS現更新履歴

    はてなは「絶対すべきでないこと」をやらかしたのか?は、サイトに5年近くぶりに公開する技術コラムだったのでそれなりに気合いを入れて書いた文章だったが、まさか自分が過去書いたり訳したどの文章も超えるはてなブックマークを1日足らずで集めたのには驚いた。「最近のはてなの体たらくへの失望感に名前を付けたい」というだけの文章という誉め言葉をいただいたのはともかく(皮肉でなく、当にそれだけだったら素晴らしいと思うので)、サッカーのフロントにあてはめた文章まで出るとは思わなかった。情報を加える後記を少し書かせてもらう次第である。 まずその前に、はてなブログについてチーフエンジニア兼ディレクターの大西康裕さん(id:onishi)が行ったプレゼン資料「新はてなダイアリーの裏側」が公開されていることを id:laiso さんにブックマークコメントで教えていただいた。はてなブログについて論じる上で、こうした

    はてなは「絶対すべきでないこと」をやらかしたのか?:後記 - YAMDAS現更新履歴
  • 熟議より決議 --- 中村 伊知哉

    小幡績さんが書いた「小泉にあって橋下市長にないもの」それは竹中平蔵、という面白いコラムに刺激され、考えました。橋下市政より現政権の国政の方が問題を抱えているではないか、と。 政治の役割は「企画・議論」より「決断・実行」です。熱量でいうと1:9ぐらいの比重とみてよいでしょう。自民政権では、前者を霞ヶ関、後者を永田町が担当していました。正確には、「企画・議論・実行」を霞ヶ関、「決断」を永田町というところが実態。 しかし、戦後復興、安保紛争、中ソ国交、沖縄返還、オイルショック、政治の季節が過ぎ、政治家も小粒になるにつれ、霞ヶ関:企画・議論が永田町:決断・実行のパワーを上回りすぎ、バランスを崩していきました。 そのバランスをいったん引き戻したのが小泉ー竹中ライン。竹中さんは小泉さんを乗せ、企画を続けました。小泉さんは竹中さんに乗り、決断を続けました。そして、小泉政権は政治主導でしたが、実は官僚機構

    熟議より決議 --- 中村 伊知哉
  • はてなからTumblrに移るための手引き

    要約:Tumblrは日記帳としてもソーシャルなブクマとしても使えるので、ダイアリーとブックマークを止めてTumblr一にすると捗ります。 Tumblrははてなダイアリーの代用になるか?なります。 はてなダイアリーで個人的に便利だと思っていたのは次の4点です。 テキストベースで書ける。コードのシンタックスハイライトが充実している。はてブされやすくて、他の人に見てもらいやすい。 どうせはてブを使うので、複数のサービスを行き来したりログインしなおす面倒くささがない。このあたりは Tumblr にしてもだいたい大丈夫というか、むしろよくなります。 Markdown記法で書ける。シンタックスハイライトはJavaScriptを使えばいくらでもできる(例)。リブログされやすくて、他の人に見てもらいやすい。Tumblr がブクマの役割も果たしてくれるので、2つのサイトを行き来する面倒くささがない。Jav

    はてなからTumblrに移るための手引き
  • flick!を見て感じたiPadの世界と用途の再検討 - FutureInsight.info

    たまたまAmazonで見かけたflick!という雑誌のVol.8が面白そうだったので購入してみた。flick! 8(フリック) エイ出版社 2012-02-20 売り上げランキング : 2045 Amazonで詳しく見る by G-Toolsamazonでは購入できないみたいだけど、楽天などからはまだ購入可能。 flick! Vol.8 - 楽天ブックスでの 正直、僕はこだわりといえばキーボードがRealforceである必要があるくらいで、それさえもキーボードの打鍵が浅くなるノートPCであればほとんど気にならない程度のこだわりなのだが、flick!8で紹介されている仕事術の人々のツールへのこだわりはすごい。東プレ NG01B0 REALFORCE91UBK 東プレ 2006-02-25 売り上げランキング : 1904 Amazonで詳しく見る by G-Toolsサンフランシスコにこの前

    flick!を見て感じたiPadの世界と用途の再検討 - FutureInsight.info
    tamekko
    tamekko 2012/03/19
  • 世界で2番目に美しい本屋さんで、優雅な時間に浸ってきた

    「世界の美しいランキング」で2位に輝いたアルゼンチンはブエノスアイレスのEl Ateneo。古くからの劇場をそのまま屋にしたというそこは、屋と呼ぶにはゴージャス過ぎる、いつまでも優雅な時間が流れる空間でした。 こんにちは。世界新聞社の松崎敦史です。世界一周中のわたくし、今、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスにいます。僕の南米の旅ももうすぐ終わりです。3月末にヨーロッパに飛びます。 高層ビルが目立つブエノスアイレス。近年再開発が進み地価もどんどん上がっているのだとか。 スペインコロニアル様式やフランス様式の建物を街中で見ることができます ファッションの街らしく、繁華街にはブティックが立ち並びます。 ブエノスアイレスの地下鉄は、日の地下鉄のモデルになった車両もあるとか。木がいい味出してます。 街で見かけたおもしろい広告。墨で塗りつぶしたような加工がしてあります。 ところで、ブエノスア

    世界で2番目に美しい本屋さんで、優雅な時間に浸ってきた
  • ビーディ・アイ、「Fuji Rockでオアシスの曲をプレイする」発言に波紋 | BARKS

    ビーディ・アイのリアム・ギャラガーが<Fuji Rock Festival 2012>でオアシスの曲をプレイするつもりだと話したことで、ファンから非難の声が上がっている。 リアムはXfmのインタビューでこう話した。「7月、日の<Fuji Rock Festival>に出る。オアシスの曲をプレイするつもりだ。間違いなく、いいタイミングだ。ずっとやろうと思ってたが、(ビーディ・アイのデビュー)アルバムが一人立ちしなきゃならなかった。俺ら、いいギグも悪いギグもやってきた。そろそろ(オアシスの曲を)やるときだ。ノエルのものであると同時に俺のものでもある。気に入らなければ、バーに行くか出て行けばいい。気に入ったら、飛び跳ねていい時間を過ごそうぜ」 この発言に対しオアシス・ファンの間からは「ノエルの曲だ」「話題作り」など非難の声が上がったが、リアムはTwitterでこう反論している。「四角張った奴ら

    ビーディ・アイ、「Fuji Rockでオアシスの曲をプレイする」発言に波紋 | BARKS
  • 急いで16歳になろう - ただのにっき(2012-03-14)

    ■ 急いで16歳になろう 簡単に結論の出るものでもないが、今日読んだ2つの記事が見せてくれる世界のあまりの違いになんだかモヤモヤ~としてしまったのでメモだけ残しておく。 ひとつめ。15才以下の方による、アメーバピグ・ピグライフのご利用に関して: 青少年のみなさまが安心安全にアメーバピグをお楽しみいただけるよう、2012年4月24日以降、15才以下の方を対象として、ピグの一部機能に利用制限を設けることになりました。 リンク先をみればわかるが、15歳以下の場合(とくにソーシャル系の操作にかんしては)事実上できることはなくなった。誰にも見られることなく、部屋に閉じこもって着替えたり飾り付けたりする程度か? 対象ユーザたちが大挙してコメント欄で嘆いているのも当然だ。 一方、こんなできごとも。「第7回 日OSS貢献者賞・日OSS奨励賞」受賞者を選定: 2011年最年少Rubyコミッターとして活動

    tamekko
    tamekko 2012/03/19
    「デジタルネイティブ」たちがたくさん社会に出てくるこれから、気にしていなきゃいけないこと。考えていきたいと思いました。
  • トップページ

    算数用アプリ「スクールプレゼンターEX(以下スクプレ)」を使って子供の問いを引き出す算数授業の実践紹... 2024.01.23

    トップページ
    tamekko
    tamekko 2012/03/19
    これはおもしろそう。見てみたいなあ。
  • ソーシャルメディアを操る人が投入する時間は、やらない人には見えないという話 : リバネス、ジョージ@geeorgey的、知識製造業

  • 朝日新聞デジタル:ブリタニカ百科事典、書籍版244年で幕 電子版で継続 - 文化

    印刷 書籍版の発行が終わる全32巻のブリタニカ百科事典=ロイター  英語の代表的な百科事典で244年間にわたって出版されてきた「ブリタニカ百科事典」の書籍版が、姿を消すことになった。今後は電子版だけになる。発行会社が14日発表した。最近は電子辞書の普及や、インターネットの無料百科事典の台頭で、売れ行きが急速に落ちていた。  ブリタニカ百科事典は1768年に英国のスコットランドで発行が始まり、現在は社を米国に移している。2010年に出版された書籍版の最新版は約4千人が執筆に加わり、全32巻。  かつては学校や図書館の必需品で、自宅で所有する人も多かったが、最新版は1395ドル(約11万7千円)という値段や約58.5キロの重量が原因で敬遠され、売れたのは約8500部。ピーク時の1990年の15分の1程度に減っていた。 購読されている方は、続きをご覧いただけます関連記事ブリタニカ百科事典、書籍

    tamekko
    tamekko 2012/03/19
    ブリタニカでさえ、ですよ。素敵なサービスに出てきて欲しい。
  • ヤフー、法人向け安否確認サービスを6月より提供開始……初期費0円、100人まで月4,400円 | RBB TODAY

    ヤフーは19日、企業・教育機関・自治体などを対象にとした、安否確認サービスを発表した。 「安心」「確実」「市場最安値」をコンセプトに、6月をめどに提供を開始する。価格は、初期導入費0円、100人までの場合で月々4,400円を予定している。 このサービスは、管理者が事前に安否状況を確認したい従業員や学生、職員などの対象をシステムに一括登録しておくことで、被災時に安否状況の確認メールを一斉送信できるものとなっている。対象者はメール文中に記載された専用URLから、Web上で自身の安否状況を登録することできる。管理者は対象者の被災状況を簡易に集計・管理できる。その他、グルーピングなどの階層分け登録や、震災時にメール受信が困難な場合を想定し、対象者が自ら安否状況を登録できるプッシュ通知機能も用意する。 ヤフーでは、2008年より自社の従業員の安否確認システムを独自に開発・運用しており、2011年3

    ヤフー、法人向け安否確認サービスを6月より提供開始……初期費0円、100人まで月4,400円 | RBB TODAY
  • 若さへの思いと若さの喪失には質量保存の法則は適用されるか - 長文こへだ

    NHKのブラタモリが好きでよく見ている。 東京近郊の土地探訪という番組テーマ自体も好きだけれど、そこに登場する「その土地(あるいはテーマ)の古い話題に詳しい人」にとても心惹かれている自分がいる。日常的には単なるオタク扱いされているだけの人かもしれないなと思わないこともないが(笑)、実に生き生きとその土地(あるいはテーマ)に対する愛情をダダ漏れさせながら知的に語る姿には、ただただ幸せのおすそわけをもらっているありがたい気持ちのみが生まれるのである。 さて、先日のブラタモリでは「江戸の盛り場〜吉原編〜」というテーマを扱っていた。そこに登場した吉原の研究者(来は日の近世文学その流れで吉原文化にも詳しい)である渡辺憲司さんという方は、とても愉快で、実に楽しげに風俗歴史を語り、その語り口からは活き活きとした当時の様子が浮かんでくる素敵な専門家だったのである。紹介では立教新座高の校長先生ということ

  • 実況1~33【ニコ生】常見陽平(@yoheitsunemi )最新作『大学生のための「学ぶ」技術』発表ニコ生会見 ザ・新境地 2012年3月4日放送

    最新作『大学生のための「学ぶ」技術』発表に加え、 新連載、大学院進学などの重大発表盛りだくさんのニコ生放送の実況です。 ◆最新作 ・大学生のための「学ぶ」技術 http://www.amazon.co.jp/dp/4072824062/ 続きを読む

    実況1~33【ニコ生】常見陽平(@yoheitsunemi )最新作『大学生のための「学ぶ」技術』発表ニコ生会見 ザ・新境地 2012年3月4日放送
  • ソーシャル時代における働き方とライフデザイン ~「ソーシャルメディアの夜明け」著者、平野友康氏に聞く~ のまとめ

    3月14日アカデミーヒルズ49で開催された「ソーシャル時代における働き方とライフデザイン ~「ソーシャルメディアの夜明け」著者、平野友康氏に聞く~」のハッシュタグ #onbiz をまとめました。編集、介在のないようハッシュタグのみ(重複分を削除)でまとめてあります。

    ソーシャル時代における働き方とライフデザイン ~「ソーシャルメディアの夜明け」著者、平野友康氏に聞く~ のまとめ
  • 低線量放射線被曝と妊娠・出産:「わたしたちは子どもを産めますか」と福島の高校生に聞かれたら、 - 粂 和彦のメモログ

    Kazuhiko Kume @ Nagoya City University メモや意見をあれこれと・・・ (コメント、TB歓迎です。反映までは、しばらくお待ちください) 最近、「自分たちは子どもを産めますか?」という質問を、福島の若い人から尋ねられたらという話題がTwitterで流れ、こんなやり取りがありました。 大阪大学の菊池誠先生 https://twitter.com/#!/kikumaco/status/177411750369558528 「わたしたちは子どもを産めますか」と福島の高校生に聞かれたら、 心配ないと答えるのは大人としてのつとめでしょう。 「そんな心配をさせる原発が悪い」とか言ってる暇があるなら、 まずは子どもを絶望から救え。原発非難はそのあとだ これに対して、群馬大学の早川由紀夫先生 https://twitter.com/#!/HayakawaYukio/sta

    低線量放射線被曝と妊娠・出産:「わたしたちは子どもを産めますか」と福島の高校生に聞かれたら、 - 粂 和彦のメモログ
  • http://www.fumi23.com/2012/02/sp3/enq.html

  • 狐の王国

    2024-05-08 なぜ Apple が M4 をいきなり発表したのか? TSMC ロードマップとローカルAI時代の幕開け 昨晩、Apple が新型 iPad Pro と iPad Air を発表した。一部で予想されていた通り、M3 はスキップして M4 が搭載された。Air も M3 ではなく M2 が搭載された。これは Apple Silicon を製造する TSMC の動向をある程度追いかけてる人にとっては、とても合点… 2024-03-02 滅びていいならSDGsなんて要らないじゃない 「出生率押し上げより男女平等を」 国連人口基金が提言 という記事があって、あんまりにも無責任な放言に腹がたった。出生率が2.1を維持できなければその社会は滅びるのである。滅びを肯定する思想は根からダメというのはまともに思想を学んだことのある人… 2024-02-13 そろそろガンダムSEEDにつ

    狐の王国
  • news - 確定申告で知る、子を思う国の愛 : 404 Blog Not Found

    2012年03月14日15:00 カテゴリNewsTaxpayer news - 確定申告で知る、子を思う国の愛 Before After 胸の痛みより懐の痛みの方が深刻だという申告。 「女性は若い時に結婚を」発言→「女性蔑視、人権侵害」→謝罪、撤回という風潮: やまもといちろうBLOG(ブログ) こういう話を読むと、胸が痛むんだわ。 「少子化対策…女性は若い時に結婚を。40歳過ぎると男性と距離あく」発言に、「女性蔑視!人権侵害!」批判→那覇市議、謝罪 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1700858.html 今年の確定申告を昨日済ませた私だが、毎年やっているといやでも「例年との違い」が見えてくる。我が家の場合、子供二人分、76万円あった扶養控除が0円になった。 扶養控除 - Wikipedia 2011年分より、民主党マニフェストである子

    news - 確定申告で知る、子を思う国の愛 : 404 Blog Not Found
  • デザイン力をアップさせてくれそうな記事・サイトまとめ | ひらめき箱

    ・最近プレゼン資料作ったりなんだりと、人に見せる文章を書く事が多くなってきたので(当然ブログとかも)、デザインの勉強になりそうなサイトをかき集めてみた。 ・どれも読むだけでもんのすごい参考になる!そして普段見ているサイトも、ちょっと違う視点から眺められるようになって楽しい! 記事が自動展開されない場合は以下のリンクをクリック↓

    デザイン力をアップさせてくれそうな記事・サイトまとめ | ひらめき箱
    tamekko
    tamekko 2012/03/19
    あとで読む。
  • 謎とき平清盛 - sakakのブログ

    今年の大河ドラマはNHKの有料海外放送を見ることができなかったウガンダの田舎に行っていたこともあってすっかりついていけてない状態だけど、このは面白かった。 歴史ドラマの時代考証というのを筆者はどう考えるかということから始まって、平安末期から鎌倉時代初めのこの時代をどうに位置づけるかというところまで話を展開している。最近では、鎌倉幕府の成立は1192年ではなく、1185年だと教科書も書き換えられつつあるようだけど、その背景にある考え方(「たてまえ」と「なかみ」)が書かれている。加えて、清盛は平安末期の争乱の時代に貴族から統治の方法を学び、頼朝も清盛から学んだのだという指摘も面白い。 謎とき平清盛 (文春新書) 作者: 郷和人出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2011/11メディア: 単行 クリック: 50回この商品を含むブログ (26件) を見る

    謎とき平清盛 - sakakのブログ
    tamekko
    tamekko 2012/03/19
    「清盛は平安末期の争乱の時代に貴族から統治の方法を学び、頼朝も清盛から学んだのだという指摘も面白い。」←お、こういうことが書いてあるのだとしたら、読んでみたいっす。
  • 値段をつくること。 - 所長サンの哲学的投資生活 5th

    さいきん、モノの値段はとても曖昧な気がする。 値段はあるのだけど、消費者と相談しながら決定されるのでおかしな値段はすぐにバレる。 ほんとうに消費者に感謝されるサービスにたどりつきプライスをつけた企業が尊敬される。 たとえば、これからそのプロセスで値段が決まってゆくものでは、データ書籍や電気自動車なんかがそうで、 すでに、すべての家電、すべてのPCソフト、すべての外は曖昧さを維持する「戦略」だ。 なぜ、モノの値段が曖昧になってきたのか? それは、モノの値段を時価にすることで流動性を確保しているわけで、 この流動性は販売者と消費者の双方に都合がいいからそうなった。 販売者は不具合を指摘してもらえたら修正できるし、要望をかなえたら付加価値がつくれる。値段は臨機応変がいい。 消費者は使い勝手が向上すれば利用を継続したいし、文句を言ったとしても商品が無くなったら困る。 両者は良い商品作りのため

    値段をつくること。 - 所長サンの哲学的投資生活 5th
  • 「フリーター」進む高年齢化 35~44歳、最高50万人 11年2割増 バブル後の氷河期世代 - 日本経済新聞

    アルバイトやパートで生計を立てる「フリーター」の高年齢化が進んでいる。35~44歳のフリーターは2011年平均で約50万人と、過去最高になった。バブル崩壊に伴う就職氷河期といわれた1993年以降に高校や大学を卒業し、アルバイトなどを続けてきた人がそのまま40歳前後になった影響とみられる。現在は15~34歳に照準を合わせている政府のフリーター対策も見直しを迫られる可能性がある。35~44歳のフリ

    「フリーター」進む高年齢化 35~44歳、最高50万人 11年2割増 バブル後の氷河期世代 - 日本経済新聞