タグ

movieに関するtamekkoのブックマーク (86)

  • ネタばれ!『桐島、部活やめるってよ』の基本的解釈。 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    『桐島、部活やめるってよ』について、人の感想を読むのが面白い。 かなり親切な作りですが、スッキリとしたオチめいた物を提示していないので、憶測が憶測を呼び自由な解釈をしている人も多く、多種多様さが楽しいのです。しかし、中には「全くわけが解らない?」と言う人も多いのです。そこで、『桐島』を理解するための基礎的な解釈をしてみようかと思います。当然ながらオチ(的な話)にも言及しますので、まずは劇場で『桐島、部活やめるってよ』を観賞をした後にお読みください。エントリは高校生に読んで欲しいです。読んでないと思うけど…… 『ゴドーを待ちながら』 作にはタイトルロールになっている「桐島」は登場しません。「桐島がいない」というのがドラマの軸になっています。これは舞台劇『ゴドーを待ちながら』のオマージュだと言われています。 『ゴドーを待ちながら』は1952年に発表された戯曲で不条理劇の傑作だとされています

    ネタばれ!『桐島、部活やめるってよ』の基本的解釈。 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール
  • 夏休みはまだ終わっちゃいないぜ!『アベンジャーズ』 - シン・くりごはんが嫌い

    『アベンジャーズ』鑑賞。いわずとしれたスーパーヒーロー大集合の作品。 ぼくはこの手の映画は好きで率先して観にいくけれども、その反面。心の底からおもしろかったぁ!と思ってスクリーンを出ることはそんなになく、逆にいえば、ある程度のおもしろさを分かってて観にいっているみたいなところがどっかにあった。故に、世間的に大絶賛されている『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』や、サム・ライミの『スパイダーマン』シリーズもいうほどテンションが上がったわけではないし、今作の布石となっている『アイアンマン』も『マイティ・ソー』も『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』も、そこそこ楽しんだクチである*1。 しかも個々の作品のエンドロール後やエンディングで『アベンジャーズ』への予告ともいうべきボーナストラックがしこたま公開され、否が応でも作品への期待が高まるように仕向けてるというか、自らそんだけ

    夏休みはまだ終わっちゃいないぜ!『アベンジャーズ』 - シン・くりごはんが嫌い
    tamekko
    tamekko 2012/08/30
    アベンジャーズ、おもしろかった!飛行機の中で見たので、映画館行ってもう一回見たい。
  • expressweb.jp - このウェブサイトは販売用です! - ウィンドウズサーバー レンタルサーバー サーバー エクスプレスウェブ リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! expressweb.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、expressweb.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • 『おおかみこどもの雨と雪』を観てきた(ネタバレあり) | 科学と生活のイーハトーヴ

    『おおかみこどもの雨と雪』を観てきました。おもしろかったです。 劇場に行く前に読んだレビューの中に、「母性が過剰に礼讃されている」「スーパーウーマンとしての母親が賞賛されている」という指摘をいくつか見かけましたが、わたしにはそのようには感じられませんでした。 ネット上のレビューを読むと、作の評価はさまざまに割れているようです。わたしも、感想を書き留めておこうと思いつつ、なかなか書けずにいました。 花について 花は、おそらく多くの人間の母親(そして父親も)がそうであるように、「最初から完成された母親」などではありません。そして、良くも悪くも「人間らしい」知性をもった母親ならではのさまざまなアンバランスさを持ち合わせています。人によってはそのアンバランスさを不快に感じることもあるだろうと思います。 花のアンバランスさが特に気になるのは、こどもたちの乳幼児時代です。 花は、こどもたち

  • 「宇宙刑事ギャバン」映画化決定!石垣佑磨と大葉健二、Wギャバンが蒸着!|シネマトゥデイ

    振り向かない若さを見せるか石垣佑磨!大葉健二と並び立つ! - (C)2012「ギャバン」製作委員会 1980年代を代表する人気ヒーロー番組「宇宙刑事ギャバン」の映画化が決定し、石垣佑磨が大葉健二と共に主演を務めることがわかった。並び立つWギャバンの画像も公開され、石垣と大葉はそろって「蒸着」することになりそうだ。 作はメタルヒーローシリーズの第1弾として1982年から放送された特撮ドラマ。クリオティーの高い特撮と大人の鑑賞にも耐えるストーリーが人気を博し、平均視聴率14.9パーセントを記録する大ヒットとなった。生誕30年となる今年は『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』で復活。オリジナルキャストの大葉健二がギャバン=一条寺烈として出演し、往年のファンの喝采を呼んだ。 そんな記念の年に、『宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』として作の単独映画化が決定。主演に

    「宇宙刑事ギャバン」映画化決定!石垣佑磨と大葉健二、Wギャバンが蒸着!|シネマトゥデイ
  • 細田 守「宮崎駿になりたくてアニメをやってるわけじゃない!」 - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    『時をかける少女』『サマーウォーズ』の俊才、細田守監督が挑んだ“子育てアニメ”『おおかみこどもの雨と雪』の裏テーマは……“人のエロス”!? 『時をかける少女』(2006年)や『サマーウォーズ』(09年)で、高校生を主人公にした爽やかなSF青春ストーリーを描いた細田守監督。両作品ともロングヒットし、数えきれないほどの映画賞を受賞。現在、巷で最も支持されているアニメ作家と言っても過言ではない。 が、その監督の最新作『おおかみこどもの雨と雪』の主人公は、“おおかみおとこ”の子供を産み、ひとりで育てる女性、花。そんな意外なヒロイン像には、“青春映画の名手”という細田監督のイメージを覆す裏テーマが隠されていた……!? *** ―アニメ=少年少女が主人公、という作品が多いなかで「母」を主人公にした作は新鮮でした! 細田 ありがとうございます。お母さんって、今までのアニメでは子供を見守るサブキャラと

    細田 守「宮崎駿になりたくてアニメをやってるわけじゃない!」 - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
  • INTERVIEW『おおかみこどもの雨と雪』の細田守監督: 「アニメがもつ記号性を、一度解体する必要があった」

    tamekko
    tamekko 2012/07/28
    おおかみこどもの雨と雪、見たいなあ。
  • 2012年上半期鑑賞作品まとめ - 子持ちししゃもといっしょ

    2012年も半年が終わりましたのでこの半年間で観た映画についてまとめておきます。 2012年上半期の鑑賞数は91でした。 年初に年間300(うち劇場鑑賞は200)観ようという目標を立ててたので半年で100観たかったのですが、3月にインフルエンザを患って映画館から遠ざかり、5月はやたらと忙しかったうえにとどめとばかりに早めの夏風邪までゲットしてしまって映画は観に行けず、そして6月は毎日なんだかんだと立て込んでしまって映画を観る時間がまったくとれないという状況でして、あらためてふりかえってみるとかなりの映画を見逃してしまいました...。 今年で映画を観始めて6年目になりましたが、初の鑑賞数前年割れとあいなりまして、自分が観られる映画数はこのくらいが限界なのかなと思ったりしています。もっと観られると思ったんだけどな。 最初は、月単位でのまとめエントリーへのリンクを貼っておきます。

    2012年上半期鑑賞作品まとめ - 子持ちししゃもといっしょ
  • 映画とボードゲームのイベント第二弾、5月19日新宿にて – Table Games in the World

    先日お伝えしたブルガリア映画試写会と『バックギャモン』体験会が、好評につき第2弾が開催されることになった。タイトルは「さあ振ろう、ダイスに願いを込めて」今度は上映後に、トークショーを行う。シネマート新宿(スクリーン2)にて、5月19日15:30(13:30の回の後)から。当日券のみ、一般1800円(映画鑑賞料金込み)。 5月12日よりシネマート新宿にて上映中のブルガリア映画『さあ帰ろう、ペダルをこいで』。事故で記憶を失った若者が、幼い頃遊んだバックギャモンを通じて自分を取り戻していくストーリーだ。バックギャモンの達人である祖父・バイダンが人気で、公開初週に設けたバックギャモン体験スペースには、映画を観てゲームに興味を持った方々が列をなすなど、大盛況となっている。 ゲストは前回と同じくプロバックギャモンプレイヤーで世界ランク1位の望月正行氏と、輸入ボードゲーム専門店・ドロッセルマイヤーズ店主

    映画とボードゲームのイベント第二弾、5月19日新宿にて – Table Games in the World
  • 「ザ・マペッツ」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ

    人間と“マペット”たちが、ごく普通に共存するありえない世界。かつてエンターテイメント界で一世を風靡した“ザ・マペッツ”が、カリスマ的な元スターのカエル、カーミットを中心に再び集結し、彼らの存在を忘れかけたハリウッドのショービジネス界に戦いを挑む。結婚間近の(人間の)カップルとの友情に支えられ、ザ・マペッツの史上最大にして予測不可能なハプニング満載の、華麗なるショーが幕を開ける――。 『ザ・マペッツ』作品情報 | cinemacafe.net TOHOシネマズ宇都宮で観てきました。 劇場に貼ってあったポスターがやけに目をひいたのと(↑の写真といっしょ)、作と同じエイミー・アダムス+ディズニーというタッグで撮られた「魔法にかけられて」がすごく好きだったので観てきました。 上映前の予告で見かけることもなかったので作品に対する何の予備知識もなく観たのですが、これものすごくおもしろかったです。冒頭

    「ザ・マペッツ」見たよ - 子持ちししゃもといっしょ
  • The Workaholics

    このたび、「THE WORKAHOLICS」は、2013年9月24日をもちまして終了させていただきました。 これまで、ご愛顧いただき誠にありがとうございました。 すでにお知らせしておりますとおり、「THE WORKAHOLICS」は、 「夕刊ガジェット通信」に統合されております。 これに伴い「夕刊ガジェット通信」はこれまで以上に充実した内容となっておりますので、 今後は「夕刊ガジェット通信」をご覧ください。 ■夕刊ガジェット通信 http://get.nifty.com/ 今後とも、夕刊ガジェット通信をよろしくお願いいたします。 THE WORKAHOLICS編集部

  • アニメ監督・北久保弘之氏、宮崎駿氏がなぜ『天空の城ラピュタ』を失敗作だと思われているのかを語る。

    北久保監督のつぶやきをまとめました。 北久保さんのつぶやきを拝見し私個人としては、宮崎監督はラピュタは制作者として後悔がものすごく残ってしまった作品なのではないかと感じました。また宮崎監督は携わった全作品について多かれ少なかれ納得していないのだと考えます。だからこそ今現在も新しい作品に挑戦し続けられるのだと思います。 北久保弘之 - Wikipedia - http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%B9%85%E4%BF%9D%E5%BC%98%E4%B9%8B

    アニメ監督・北久保弘之氏、宮崎駿氏がなぜ『天空の城ラピュタ』を失敗作だと思われているのかを語る。
  • ヒーロー大好きアメリカ人、映画『アベンジャーズ』が記録的大ヒット!!!  | ニューヨークの遊び方

    ニューヨーク住人によるビジネス・観光・生活情報など。ご依頼・ご相談はお手数ですが下記「お問い合わせ」からメールでお願いします。 by NY_Liberty

    ヒーロー大好きアメリカ人、映画『アベンジャーズ』が記録的大ヒット!!!  | ニューヨークの遊び方
    tamekko
    tamekko 2012/05/12
    日本で言う、「スーパーヒーロー大戦」か。でも、すごいスケールデカそうな予告編でした。見たいな。
  • 映画とボードゲームのイベント、4月28日渋谷にて – Table Games in the World

    東京・中野のボードゲームショップ「ドロッセルマイヤーズ」は4月28日(土)、Tokyo Family Restaurant(東京・渋谷)にて、映画試写会とボードゲーム体験会「グランドファーザーズ・バックギャモンパーティ」を行う。13〜16時、1ドリンク付き3500円。 5月12日公開のブルガリア映画『さあ帰ろう、ペダルをこいで』との共同イベント。事故で記憶を失った若者が、幼い頃遊んだバックギャモンを通じて自分を取り戻していくストーリーだ。 © RFF INTERNATIONAL, PALLAS FILM, INFORG STUDIO, VERTIGO / EMOTIONFILM and DAKAR, 2008 All rights Reserved 今回のイベントでは、映画の前半部を見た後で、バックギャモン2009年世界チャンピオン・現ヨーロッパチャンピオンの望月正行氏のインタビューを行い

    映画とボードゲームのイベント、4月28日渋谷にて – Table Games in the World
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 映画『モテキ』を、ほめさせてください。

    うちの社員がこっそり飾り付けてたんですよ。 なんだかすみません、 はじめましてなのに、こんなファンシーな場所で。

  • Home

    deceptively simple, this sand machine makes you part of the art

    Home
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    tamekko
    tamekko 2011/07/20
    もう一回観たくなった。
  • ブロガーはある意味で必見!『少女たちの羅針盤』 - シン・くりごはんが嫌い

    『少女たちの羅針盤』鑑賞。新潟は10日で終わってしまうんだけど…… とある廃墟にある女優が撮影のためやってきた。渡された台とは別なを急遽その場で監督から渡され、さらに役柄が殺人者の役に変わっており、たじろぐ女優だが「大丈夫だよね?だって、君って“あの”羅針盤にいたんでしょ?」と言われる。「なんで、そのことを知ってるの?」――――ドギマギしながらも楽屋に入ると、壁にスプレーでこう書かれていた。「お前が殺したことは知っている、証拠は持っている」――――脚の内容、そして役柄、さらにその状況に偶然とは思えない何かを感じた女優だったが、それでも仕事を続ける。休憩中にまた楽屋に戻ると、今度は女子高生4人の顔が印刷された紙に「この中の誰を殺した?思い出せ」と書かれていた……「罠?これは罠なの?」――――そしてその紙にはこう続きがあった「もし、その証拠が欲しければ、誰にも知られないように、この廃墟に

    ブロガーはある意味で必見!『少女たちの羅針盤』 - シン・くりごはんが嫌い
    tamekko
    tamekko 2011/06/09
    これ、見たいなあと思ってたんだよなあ。なんでだっけな…と理由が思い出せない。
  • 「若者の時代」の小さくも大きな挫折『マイ・バック・ページ』 - シン・くりごはんが嫌い

    『マイ・バック・ページ』鑑賞。 映画評論家の川三郎氏が、朝日ジャーナルに記者として所属していた際に遭遇した朝霞自衛官殺害事件。その犯人を思想犯として追いかけた日々を記したノンフィクション『マイ・バック・ページ』の映画化。 東大安田講堂事件を「見ていた」だけで、何も出来ずに憤りを感じていた沢田は新聞社に入社。自分が果たせなかった「何か」を埋めるため、ジャーナリズムの理想を追い求めて駆け回り、その時に出会った学生運動家の梅山に妙なシンパシーを感じた沢田は彼を綿密に取材し始める。彼を紹介した上司からは「どうもあいつはうさん臭い、あまり近づきすぎるな」と忠告を受けるが、そんな中、自衛官が自衛隊の敷地内で刺殺されるという事件が発生する………というのがあらすじ。 細かいところに気を配ったセットや美術、衣装も素晴らしいが、それを粒子の荒い、色彩がきつめの映像で色を塗り、圧倒的なリアリティを獲得。正直、

    「若者の時代」の小さくも大きな挫折『マイ・バック・ページ』 - シン・くりごはんが嫌い
  • 映画「のぼうの城」の公開を延期、“水攻め”映像が相応しくないと判断。

    今年9月17日の公開を予定していた野村萬斎主演映画「のぼうの城」が、約1年間公開を延期することが発表された。新しい公開時期は「2012年秋」としている。 「のぼうの城」は第139回直木賞にノミネートされ、2009年の年度屋大賞2位を受賞した和田竜の歴史小説が原作。時は戦国時代の末期、関東の北条家攻略に乗り出した豊臣秀吉の命を受け、石田三成が2万の大軍で武州・忍城を包囲していた。忍城を守る総大将は、領民から“のぼう様”と呼ばれた成田長親。籠城する500人の成田勢に対し、石田勢は城ごと水に沈める“水攻め”を試みるが――という攻城戦の模様が描かれる。 同作は戦国時代の史実を基にした作品で、震災に直結する映画ではないが、製作サイドは「史実として石田三成による戦略の一つである『水攻め』が大規模な映像として描かれるなど、一部の描写がこの時節柄上映するには相応しくない」と判断し、公開延期を決めた。 野

    映画「のぼうの城」の公開を延期、“水攻め”映像が相応しくないと判断。
    tamekko
    tamekko 2011/04/24
    残念だけど、仕方ないか。楽しみに待とう。