2018年9月13日のブックマーク (11件)

  • 捨てられない3つのタイプと、タイプ別の断捨離の始め方 - 子育て世代のシンプルライフブログ

    やましたひでこさんの著書「人生を変える断捨離」を読むと、モノが溜まって捨てられない人には3つのタイプがあるそうです。 この記事ではモノが捨てられない3つのタイプの特徴と、それぞれのタイプに応じた断捨離の始め方についてご紹介します。 ▼ブログ応援していただけるとうれしいです 捨てられない3つのタイプとその傾向 捨てられない人には次の3つのタイプがあります。 現実逃避型 過去執着型 未来不安型 以下に各タイプの傾向を簡単に説明します。 現実逃避型・・・忙しくて家にいる時間が少ないために片づけられないタイプ。家が片づいていないから帰りたくないという傾向もある。 過去執着型・・・今は使っていない過去のモノを大事にして捨てられないタイプ。過去の思い出への執着が強く、現実に目を向けられない傾向がある。 未来不安型・・・未来のためにモノを取っておかないと不安になってしまうタイプ。「ないと困る」「もったい

    捨てられない3つのタイプと、タイプ別の断捨離の始め方 - 子育て世代のシンプルライフブログ
    tameyo
    tameyo 2018/09/13
    汚部屋だったときは現実から逃げたかったです。
  • tomiemisato.com

    tomiemisato.com 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    tomiemisato.com
    tameyo
    tameyo 2018/09/13
    タピオカミルクティー、おしゃれで美味しそう!
  • 【建て替え】光熱費・医療費は減ったけれどこれから上がる費用 - 『F』HOUSE DIARY

    こんにちは〜 みゆぼんです( ´ ▽ ` )ノ ここ数日、涼しくなってきましたが体調崩されていませんか? アレルギー性鼻炎がひどかった私 私はこの時期になるとアレルギーがひどくて、目は痒いし、鼻も痒いし、鼻呼吸出来ない頭痛するしで病院のお世話になっていました。 耳鼻科の先生には「この時期は絶不調やね!」って笑われるぐらいアレルギーで顔がボロボロだったんですよ。もともとブサイクな顔なのに輪をかけてボロボロなの〜(苦笑) 小林住宅の宣伝をする訳ではないのですが、お家を建て替えてからというものアレルギーの症状がびっくりするくらい改善し、今年は一度も耳鼻科を受診していないんですよ(о´∀`о) 肌が弱い息子の夏 次男は肌が弱くて暑い時期になるとあちこち掻きむしって肌はザラザラだし、血が出るような状況だったのですが、今年は寝室のエアコンを冷房25℃と昨年より低く設定し、温度が下がったところでドライ運

    【建て替え】光熱費・医療費は減ったけれどこれから上がる費用 - 『F』HOUSE DIARY
    tameyo
    tameyo 2018/09/13
    教育費はイタイですね。
  • ポン酢とあの食材を使った野菜炒めが激ウマでした! - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記

    ブログを始めてから、考え方や生活が少しずつ変わってきました。 最近では、ちょっと健康にも気をつけないとな~という意識も芽生えてきましたし♪ 今日は、晩御飯に簡単な野菜炒めを作ってみましたので、紹介させていただきます。 味付けのポン酢とあの材(?)が決めてです。 では、たくやさんずきっちん、スタート~♪ ↓↓ポチっと応援をお願いします♪ この料理は、こちらのブログを参考に、自分なりにアレンジしてつくってみました♪ www.hirosankitchen.com ポン酢を炒め物に?!と、個人的には思ったのですが、ちょっと気になりましたので、自分でもつくってみたんですよ。 焼きそばではなく、野菜炒めですが。 結論から言いますと、ポン酢は炒め物に使えます! まあ、若干酸味は残るのですが、炒めることによって、酸味も飛ぶというのが新しい発見ですね♪ うっすら残る程度ではありますが、酸味は個人的にはあま

    ポン酢とあの食材を使った野菜炒めが激ウマでした! - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記
    tameyo
    tameyo 2018/09/13
    ポン酢とマヨネーズですか!炒め物には使ったことがなく、お初でした。
  • アンティーク着物で「池田重子横浜スタイル展」へ - きもの 草々

    去年、銀座での展示に行きそびれて後悔してたところに、またこんなにすぐ観れるとは思ってなかったのでうれしい。 横浜生まれの超のつくお嬢様だったらしい。 一言にアンティークといっても、大正ロマン風もあれば江戸っぽいのもあり、可愛らしいのも、大人の普段着もあり、テイストが違うものがいっぱいで面白かった。 普段着でも礼装でもどのコーディネートにも、どこか1つは遊びがあった気がする。帯留めだったり、半襟だったり。 あれがファッション雑誌の特集タイトルに使われてる「抜け感、こなれ感」てやつなのかしらー。 1番心惹かれたのは、《娘への贈りもの「おもちゃ尽くしの振袖」》。娘さんのためにデザインした振袖だそうで、ほんとに可愛かった。 無地の着物に柄の八掛ついてるの、素敵だったー。自分で絶対やろう。 根津のポニアポンさんで買ったアンティークの着物で。

    アンティーク着物で「池田重子横浜スタイル展」へ - きもの 草々
    tameyo
    tameyo 2018/09/13
    すてきなコーデですね、着物と帯が♪
  • 他装練習 2018.9.9 - きもの 草々

    ・前のおはしょり綺麗に出来たかな。 ・後ろは歪んでしまった。 ・裾も良かった。 ・帯結び、綺麗に羽が広がらず苦戦。違う折り方でもやってみようかな。 ・今日も帯締めすぎた。

    他装練習 2018.9.9 - きもの 草々
    tameyo
    tameyo 2018/09/13
    とても綺麗に他装されて、すごい。きょうは久しぶりに自装して出かけたので、参考になります!
  • それでも私が1日5杯は、コーヒーを飲む理由 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

    ようこそ(^^)/ お金を通じて、人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんはコーヒーを楽しんでいますか。 管理人は、コーヒーなしには日常生活が保てません。(^^; かといって、カフェイン中毒ではないので、ご心配されなくて大丈夫です。 コーヒーは長く体に悪い説、体に良い説が入り乱れ、まだはっきりとした結論には至っていません。 しかし、お隣り韓国では、コーヒーは身体に悪いと学校での缶コーヒーの販売を禁止しました。 小学生が缶コーヒーを飲まなければ競争社会を生き抜いて行けないきびしい韓国の実情を憂えながら、私が1日最低5杯はコーヒーを飲まざるを得ない事情を語ります。 スポンサーリンク 1 韓国で学校でのコーヒー販売禁止 2 韓国の子供たちの過酷な運命 2-1 韓国大学受験事情 2-2 韓国お受験事情 2-3 就職試験の苛烈 2-4 敗者は人生の落ちこぼれ

    それでも私が1日5杯は、コーヒーを飲む理由 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
    tameyo
    tameyo 2018/09/13
    韓国人が自国での就職をあきらめ、日本に来るケースが増えているそうで、フクザツな気持ちになります。ぱぱさんは命を削って更新されて、奥様が心配するのも理解できます。たまにはコーヒーを控えてたっぷり睡眠を!
  • 耐熱ボウル1個と電子レンジで作る!『ベーコンときのこのクリームパスタ』の作り方 - てぬキッチン

    ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆ベーコンときのこのクリームパスタ☆ 今日は、超簡単長時短レシピである「ワンボウルレンチンパスタ」を作っていきたいと思います。 ワンボウルレンチンパスタとは、〝鍋もフライパンもコンロも不要で、耐熱のボール1個と電子レンジで作るお手軽の手抜きパスタ〟です。 今回作ったのは人気パスタの代表格『ベーコンときのこのクリームパスタ』です。 バターと小麦粉と牛乳を使って作る格味のクリームソース、電子レンジで作ると超簡単で失敗ゼロ! ソースがかなり濃厚でパスタにガッチリと絡んで絶品です。クリームパスタ大好きだけど、今日は簡単に作りたいって時にはぜひお試しください。 レシピ(一人分) 材料 パスタ(3分早茹でタイプ) 100g きのこ(舞茸) 1/3パック ベーコン 1枚 ◯バター 1

    耐熱ボウル1個と電子レンジで作る!『ベーコンときのこのクリームパスタ』の作り方 - てぬキッチン
    tameyo
    tameyo 2018/09/13
    大好きなクリームパスタなので、うれしいレシピです♪
  • 使わずして意味無し、モノはどんどん使っていこう - ミニマリストと呼ばれたい

    お隣のおばあちゃんから「はい、おでんの材料」と言われて手渡された↓ うーん私の頭が固いのだな、きっとw 我が家もおでんには意外なモノ(たけのこや人参)を入れたりするが、ピーマンは初だ おでんは煮物の一種だから煮込めば何でも良いのよね、と煮たら結果ごった煮になったけど(汗) おでんらしきものを煮込みながら、冷蔵庫の中で使われずに化石化した材が発見されるお宅の事を考えた 化石化する前に取り敢えず煮込んで、ごった煮でも何でも作ってべれば捨てずに済むのに。。。そう思ったわ レシピ通りに作らねば美味しくない場合もあるかもしれないけれど、頭を柔軟に今ある材を捨てずに活かす事の方が大事だと思うわ 要らんモノは捨てるけど材は何があっても腐らせないし、絶対捨てない派 苦手なべ物も、絶対に何とかするもーん スポンサーリンク 旦那様が義父の車の内装の手直しとやらをしに行き・・・ デニムパンツを破いてき

    使わずして意味無し、モノはどんどん使っていこう - ミニマリストと呼ばれたい
    tameyo
    tameyo 2018/09/13
    デニムのひっかき傷はダメージジーンズとして、これからも着用できるのでは?今夏、旅先で破れ放題のジーンズをはいている人を何人も見かけました。おでんにピーマンはお初!
  • 仮想通貨市場の現状が悲惨なことになっている - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 2017年末〜2018年始にかけて仮想通貨バブルが発生しましたが、久しぶりに現状を確認したところ悲惨なことになっています。 私自身は、投資分+αを利益確定したうえで、今はハードウォレットの中に少量だけ保有し続けている状態です。 一時期、強気な投資家からは「仮想通貨は株でないためバブルは存在しない」といった発言も聞かれましたが、以下のチャートを見る限りは完全にバブルであったと結論付けざるを得ません。 仮想通貨市場の現状が悲惨なことになっている 主要な仮想通貨の値動きをチェックする ビットコイン(BTC) まずは仮想通貨の王様であるビットコイン(BTC)です。 チャートは全てCoinGeckoからの引用です。 ピーク時に約19,000ドルの値をつけましたが、その後急落し、今現在は6300ドル前後で推移しています。 2017年末〜2018年始にかけての急激な上昇はクライ

    仮想通貨市場の現状が悲惨なことになっている - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    tameyo
    tameyo 2018/09/13
  • ミニトマトがモフモフ?!スーパーで返品交換してもらったんだけど - 広く浅くまるく

    土日を利用してキャンプへ行き、翌日は娘も幼稚園だし1日ゆっくりできるわーーーっと思ったのですが朝に洗濯回してから病院の予約入れてた事に気づいたんですねー 幼稚園の用意は出来てたけど、自分が外出する用意は出来ていなかったので急いで準備し、洗濯物は帰ってから干すとして雨の中、娘を送り届けた後電車に乗り込み病院へ行きました(定期検診です) 診察を終え、小一時間ほどで自宅の駅へ帰ってきた所で冷蔵庫が空っぽという事に気づき(キャンプ行ってたから)普段は使わないスーパーで材や牛乳などを購入。 まぁまぁ重いぞ・・・とまた雨の中緩い坂道を登っていきながらシャンプーがない!っと気づきドラックストアに立ち寄りました。ついでだしトリートメントも・・・と自らの首を締めるっていう・・・いや、私はトレトモ会員。負荷をかけてのウォーキングじゃ。と奮い立たせ肩がモゲそうになりながら緩い坂道をこれまた登りながら自宅へ向か

    ミニトマトがモフモフ?!スーパーで返品交換してもらったんだけど - 広く浅くまるく
    tameyo
    tameyo 2018/09/13
    傷んだ食品の交換は私もあります。忘れられないのは焼き豚で、ウジ虫が湧いていたんですよ!でも、あまりに気持ち悪くて、すぐに捨ててしまった。しかもそのスーパーは間もなく倒産というのは、24年前の話です。