タグ

2020年12月4日のブックマーク (13件)

  • コロナ対応説明は? 菅首相、感染拡大でも記者会見開かず 野党「国民の不安高まる」 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染の「第3波」が指摘される中、菅義偉首相が記者会見を開かない状態が続いている。記者団の「ぶら下がり」でも一方的に発言した後、その場を立ち去るなど、コロナに関する政府対応を丁寧に説明する姿勢は見られない。12月5日に会期末を迎える臨時国会の閉幕に伴う会見が開催される可能性はあるが、野党は「閉会すれば、いよいよ国民が疑問をぶつける場が減る」と批判を強めている。 「一度も会見しないのは責任放棄だ」。立憲民主党の枝野幸男代表は11月30日の記者会見で、首相の姿勢を批判した。「第二次世界大戦後、最大と言っていい危機の中、政府方針を先頭に立って伝えていく責任が首相にある」と強調した。

    コロナ対応説明は? 菅首相、感染拡大でも記者会見開かず 野党「国民の不安高まる」 | 毎日新聞
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/04
    政府はいつ見ても何もしていないし、国会を閉会するのも、やったらぼろが出るからだと思います。今は印象操作で、政権交代をやりずらくしているだけだと思います。
  • スマホやタブレットの手軽さと、パソコンの機能を兼ね備えた、レノボの Chromebook を試してみた | ライフハッカー・ジャパン

    2020年は、テレワークなど働き方が大きく変わる年となりました。それに合わせて、使用するツールにも変化が表れて、より小型・軽量でロングバッテリーのノートパソコンやタブレットなどが注目を集めています。 そのなかでも注目株が Chromebook です。コストパフォーマンスに優れ、動作が軽快という特徴を持つ Chromebook ですが、実際にどんな機能があり、どのように活用できるのでしょうか? そこで今回は、5万円を切る価格レンジでありながら、執筆時点で唯一、キーボードが外せる2 in 1タイプの Chromebook < Lenovo IdeaPad Duet Chromebook >を例に、レビューと併せて活用法についてもご紹介します。 Chromebook の特徴は?Photo: 三浦一紀まずは Chromebook という製品の特徴について解説を。Chromebook とは、Goog

    スマホやタブレットの手軽さと、パソコンの機能を兼ね備えた、レノボの Chromebook を試してみた | ライフハッカー・ジャパン
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/04
    私はスマホを長時間使うのは姿勢が悪くなるので、スマホの中身を、パソコンのインターフェイスに移して利用できる仕組みがあればいいと思います。
  • 「オタクに老いは難しい」何かのコンテンツにハマれた時、オタクは狂えた事に安心する

    一秒 @ichibyo3 この歳になるとさ何かのコンテンツにハマれた時「よかった…私まだいける…私まだ狂えるんだ…!」って安心するんだよな。 2020-12-01 07:44:31

    「オタクに老いは難しい」何かのコンテンツにハマれた時、オタクは狂えた事に安心する
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/04
    何事にも冷めている人よりも、オタクのほうが、精神的に健康だと思います。
  • 将棋の藤井こいつマジで仕事舐めてんだろ

    俺なんてくっさいゴミ回収の仕事して 年収たった200万円台やぞ ゴミの回収は、無かったらお前だけじゃなく お前以外の皆全員が困るが、お前がやってる将棋なんて なくてもお前やお前の身内以外誰も困らんわボケ そもそも将棋なんてただのお遊びやんけ 頭使ってる?頭が良い? そんな頭が良いなら、研究者や医者やもっと 世の役に立つ仕事に就けよカスが 一部の頭のおかしい信者どもが将棋を神格化して 将棋は立派な文化だ!だなんてほざいてるが 根的にやってることはeスポーツと変わらん そもそも遊びは仕事じゃねーんだわ ただの遊びでしかないものに信者から金を巻き上げて 立派な仕事だの崇める まさに不労所得じゃねーか。そして不労所得者に向けられた言葉 「働かざるものうべからず」 これお前に対する言葉だよ お前に俺がやってる仕事やらせてやろうか? 熱い炎天下の中を走りながらくっさい生ゴミの入った袋を何百個 とひ

    将棋の藤井こいつマジで仕事舐めてんだろ
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/04
    日本の伝統文化の継承者の器なので藤井さんの活動には価値が有ります。
  • 小学生憧れの人トップ10に鬼滅から7人 ベネッセ調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    小学生憧れの人トップ10に鬼滅から7人 ベネッセ調査:朝日新聞デジタル
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/04
    実在の社会で活躍している人が一人もいないのはやばいと思います。
  • 野球人気低下打破へ「2リーグ制“解体”→3地区制」さらに新球団誘致しては 【セパ格差危機に提言】(広尾晃)

    ソフトバンクの日シリーズ2年連続4連勝で幕を閉じた2020年のプロ野球だが、“これまでのプロ野球”と同じで人気は保てるのか? 記録とNPBの構造という2つの視点からの提言(全2回の2回目/#1はこちら)。 今年の日シリーズのソフトバンクの対巨人4連勝は、プロ野球全体に大きな衝撃を与えた。中には「1リーグ制にすべき」など、球界再編を示唆する意見さえ出てきている。実は筆者も、現状のリーグの在り方を変えるべきではないかと思っている1人である。 とはいえ、今挙がっている単純な1リーグ制には賛成できない。 韓国プロ野球(KBO)は、10球団による1リーグ制で、ポストシーズンはペナントレースの5位以上のチームによってプレーオフワイルドカード、準プレーオフ、プレーオフが争われ、最後は優勝チームとプレーオフの勝者が韓国シリーズで対戦する。この方式だと、ペナントレースの勝率が4割台の5位のチームがチャン

    野球人気低下打破へ「2リーグ制“解体”→3地区制」さらに新球団誘致しては 【セパ格差危機に提言】(広尾晃)
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/04
    私はソフトバンクが強すぎるだけだと思います。イチローが高校野球の指導者になることは、野球界には明るい話題だと思います。色々な高校を渡り歩いてほしいと思います。
  • 豚骨ラーメンに明太子を入れる奴は何やってもダメ

    なぜだ。馬鹿かお前。お前は何やってもダメだ。なぜ豚骨ラーメンに明太子。刺身を寄せ鍋に入れるのかお前は。 辛味が欲しいなら辛子高菜を入れればいい。なぜ魚卵を入れるんだよ。それも生のやつを。臭い豚骨に臭い魚介を入れて何がしたいんだよお前は。 焼きタラコならまだわかる。わかるがそんなに合うものではない。明太子は辛味以外の全てが豚骨ラーメンには合わない。唐辛子の下位互換だし、唐辛子ですら辛子高菜の下位互換。ヴィーガンがバターの代わりにアボカド入れたりするが、さらにその代用で豆乳入れてる感じ。かけ離れ具合でいうと、バターの代わりに豆腐入れてるくらいの離れ方。なぜ明太子を入れるんだ?????? マジで理由がわからない。博多名物豚骨ラーメン!博多名物明太子!乗っけちゃえ!っていうしょうもない理由以外思いつかん。なめろうにピーナッツ乗っけたら喜んでうのか。米の日酒雑炊が美味いのか。ほうとうに桃とブドウ

    豚骨ラーメンに明太子を入れる奴は何やってもダメ
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/04
    私はその人がおいしければそれでいいと思います
  • 網膜細胞の「若返り」で緑内障マウスの視力回復、iPS作製過程を利用 米研究

    研究施設で飼育されているネズミ(2014年1月23日撮影、資料写真)。(c)PHILIPPE MERLE / AFP 【12月3日 AFP】老化した細胞を「若返らせる」技術を用いてマウスの視力を回復することに成功したとの研究結果が2日、英科学誌「ネイチャー(Nature)」(電子版)に掲載された。細胞レベルで時間を事実上巻き戻し、けがや病気、加齢によって損傷を負った細胞の治癒能力を高めるという、画期的で興味をそそられる治療法の可能性を示している。 論文の上席著者を務めたハーバード医科大学院(Harvard Medical School)のデービッド・シンクレア(David Sinclair)教授(遺伝学)は「特に、認知症などの効果的な治療法のない分野で、加齢や病気によって機能しなくなった臓器・組織を若返らせることができる」と喜びを表明。「緑内障の治療で2年以内に臨床試験を行いたい」とAFP

    網膜細胞の「若返り」で緑内障マウスの視力回復、iPS作製過程を利用 米研究
  • 自宅にフリーザーを置くのが小さな小さな夢

    アホみたいに冷凍品を貯め込みたい!! ふるさと納税もあるし、冷凍弁当もあるし、冷凍餃子も最強だし、そしてもちろんアイスもあるし、 三菱のあの121L冷凍専用庫を自宅に置くのが一つの夢なのだ。 だが普通の冷蔵庫がすでにある中で、冷凍専用庫を置くようなスペースはないのだった。

    自宅にフリーザーを置くのが小さな小さな夢
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/04
    やってくれましたね、みなさん。ここまで国民をコケにしたお馬鹿さんは君たちが初めてでしたよ。あなたたちには残念でしたが、私にはもっとでしょうか・・許さん・・‥絶対に許さんぞ・・虫けらども
  • ツイッター、 人種や民族に基づき他人を「非人間的」に扱う表現を禁止に

    【12月3日 AFP】交流サイト(SNS)大手の米ツイッター(Twitter)は2日、憎悪的なコンテンツの定義を拡大し、人種や民族、出身国に基づき、他人を「非人間的」に扱う表現を禁止すると発表した。 ツイッターは、「ツイッター上では、自由な自己表現を推奨しているが、暴言や嫌がらせ、憎悪的なふるまいは引き続き一切許容されない」とブログに投稿。憎悪的なコンテンツの定義を拡大し、人種や民族、出身国に基づき、他人を「非人間的」に扱う表現を禁止すると明らかにした。 ツイッターは、報告を受けた場合には攻撃的なツイートを削除するとし、その例として特定の民族を「くず」や「寄生虫」などと呼ぶことを挙げた。「規約違反が重なった場合、アカウントを一時的にロックしたり、停止したりする可能性がある」という。(c)AFP

    ツイッター、 人種や民族に基づき他人を「非人間的」に扱う表現を禁止に
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/04
    日本のツイッターは、もう少し倫理観を改善してほしいと思います。明らかに国民に有用なツイートがアカウント凍結になったり、誹謗中傷のツイートが野放しになっています。
  • 友人の上司が心を病んでしまった理由『パワハラがバレて更に上の上司に咎められた』→攻撃力特化の戦士は防御が弱い、みたいな話だった

    遠藤海成 @minakichijapon 友人上司が心を病んでしまい夏から療養休暇を取っているそうで、コロナ下のストレス大変なんだろうな、同社内でもを発症してる人増えてるらしいし……と同情していたら、病んだ理由が『パワハラがバレて更に上の上司に咎められた』事だそうで、攻撃力特化の戦士は防御が弱いって感じの話だった。 2020-12-02 20:58:39 遠藤海成 @minakichijapon 機嫌の良い時はニコニコしていて機嫌が悪いと無関係な部下に当たり散らす系の方だったそうで 『自分は部下に好かれている』と思っていたから、実際は嫌われていると知ってショックを受けたらしい(機嫌が良い時の自分の行動しか覚えていないぽい) 2020-12-02 21:09:18

    友人の上司が心を病んでしまった理由『パワハラがバレて更に上の上司に咎められた』→攻撃力特化の戦士は防御が弱い、みたいな話だった
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/04
    人を攻撃する人は、本当は気が小さくて、他人に転嫁しているだけの人です。最近は、見た目にごまかされている人が多いので通用していますが、人を見る目を養えば相手が弱いことに気付くと思います
  • 「右でも左でもない普通の日本人」を自認する人ほど、陰謀論を信じやすかった…!(秦 正樹) @gendai_biz

    におけるネトウヨと陰謀論の関係 先日のアメリカ大統領選では、接戦州の選挙結果もさることながら、トランプ大統領自身が選挙不正をTwitter上で訴える「断末魔の叫び」が日のメディアでも連日大きく報じられた。実際には、選挙不正を示す確たる証拠はなく、単なる「陰謀論」にすぎないとの見方が大勢であるとはいえ、ロイター通信の報道では、今なお、共和党支持者の52%が「真の勝者はトランプだ」と答えるなど、その「陰謀論」を信じるトランプ支持者も数多くいるようである。 もっとも、陰謀論やデマの類は今に始まったわけではなく、古今東西にわたって存在する。もちろん、日もその例外ではない。日においても、たとえば「ネトウヨ」(ネット右翼)が発する陰謀論がネット上にはごまんとあふれている。辻大介の研究によれば、ネトウヨはネットユーザー全体のおよそ1〜2%に過ぎないと推定されるものの(辻、2017)、その存在感

    「右でも左でもない普通の日本人」を自認する人ほど、陰謀論を信じやすかった…!(秦 正樹) @gendai_biz
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/04
    私は、最近の日本政府の行動を全部チェックして、精査していますが、本当にデマや国民に対して反逆的な政策が多くて、陰謀論に見えます。政府関係者は一生懸命陰謀論者は愚かだと洗脳していますが、胡散臭いです
  • レシピを見ないで料理が作れない

    もう割といい歳なんだけどレシピ見ないで料理が作れない。 料理自体はちゃんとできる。 レシピ見ればちゃんと作れるし、味見して味を整えたりももちろんする。 別に和でも洋でもそこそこのものは作れると思う。 でもじゃあ東京マガジンみたいに、材料用意したから今から作ってね!って言われても作れない。 調味料はどのくらい入れればいいのかとか火加減とか何も分からない。 あと、料理自体に対する発想が貧困というかなんというか。 スーパーで安かったから今日はこれ!とか冷蔵庫に余ってるものでアレ作ろ!とかが全く思いつかない。 思いつかないからいつも今週の献立はアレとアレとアレで、材料は何がいくつ必要で、っていうの毎回全部きっちり調べて確認してから買い物してる。 だからめっちゃ疲れる。 材見てパパッと献立が思いついたり、サクッと調理できるようになりたいんだけど、どうしたらいいんだろう。

    レシピを見ないで料理が作れない
    tamochanakari888
    tamochanakari888 2020/12/04
    私はこういう悩みの人の解決方法は、料理に対する考え方を変えたほうがいいと思います。厳密に量を測ってその通りに作るのではなく、パッと見た感じでどれを足せばおいしくなるかで、適当に調味料を足せばいいと思う