タグ

2013年4月9日のブックマーク (16件)

  • 自称「愛国者」、対馬仏像窃盗犯の正体は Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    tamtam3
    tamtam3 2013/04/09
    不謹慎だが、こういう怪盗ものの話はワクワクするなぁ、しかし愛国者でないのは確かだ。
  • NECDS、2,560×1,080ドット表示対応の29型ウルトラワイド液晶

    tamtam3
    tamtam3 2013/04/09
    伸ばす方向が違う!! そっちやない!!
  • ushigyunet|iPhoneからゲームやグルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ

    Amazonファッションタイムセール祭りのオススメ目玉商品まとめ。飲み物・おむつなど日用品セールも同時開催!【6/19まで】 2023年6月16日

    ushigyunet|iPhoneからゲームやグルメまで、ひたすら詳しくレビューするブログ
    tamtam3
    tamtam3 2013/04/09
    FacebookのMixi化が激しい
  • 北朝鮮 韓国の外国人にも退避呼びかけ NHKニュース

    韓国への威嚇を繰り返している北朝鮮は9日、ソウルに駐在する外国人などに対しても、安全のため国外に退避するように呼びかけ、挑発の度合いを一段と高めています。 これは北朝鮮の朝鮮アジア太平洋平和委員会のスポークスマンの談話として発表したもので、「ソウルをはじめ、南にあるすべての外国機関と企業、観光客らを含む外国人が安全のために事前に退避すべきことを通知する」としています。 北朝鮮は、これまでにも首都ピョンヤンの外国の大使館などに対し、「戦闘が起きた場合は、大使館などの安全を保証できない」として、外交官らの退避を検討するよう呼びかけていましたが、韓国にいる外国人に対しても退避を呼びかけることで、挑発の度合いを一段と高めています。

    tamtam3
    tamtam3 2013/04/09
    過去砲撃した過去があるから、近いうちに北朝鮮が南にちょっかい出すのは火を見るより明らか。正直逃げとくべき
  • 保存アイコン=フロッピーディスクの時代は終わった…? | Goodpatch Blog

    まずはアイコン素材配布サイトから。 今は無料で使えるアイコン素材配布サイトが多いので、ここからダウンロードしてデザインする時に使う人も多いのではないでしょうか。まずはそのアイコン素材配布サイトで”save”と検索した結果を見てきます。 iconmonstr http://iconmonstr.com/ 以前にもMEMOPATCHで紹介した事のあるサイトです。ここはフロッピーディスクもありますがクラウドっぽいアイコンや下向き矢印のアイコンもありますね。 softicons http://www.softicons.com/ こちらはほとんどフロッピーディスクのアイコンです。しかも立体的なアイコンが多いです。 iconfinder http://www.iconfinder.com/ こちらもフロッピーディスクのアイコンが多いですが、下矢印やチェックマークもあります。 次に有名なサービスやアプ

    保存アイコン=フロッピーディスクの時代は終わった…? | Goodpatch Blog
    tamtam3
    tamtam3 2013/04/09
    こういうアイコンを表示する事も、なんか終わってる気がする。
  • 新型旅客機の特番を見た - レジデント初期研修用資料

    つい最近、三菱のMRJ、次世代の新型国産旅客機を特集するテレビ番組を見た。 30分ぐらいの番組で、ドラマにしやすい、番組に仕立てやすいところを切り出して放映された結果であろうとはいえ、新型旅客機の高性能は、なんだか製造現場の大出血を前提にしているように思えて、この飛行機はたしかに、ゼロ戦の血筋を引いているんだろうと思えた。 妥協を許さない高性能は息苦しい MRJは、次世代型の最新エンジンが世界ではじめて搭載されて、さらに空気抵抗を極限までそぎ落とした設計を行うことで、従来よりもはるかに高い燃費を達成したのだという。 機体の形状を設計する際には試験を繰り返し、少しの妥協も許さなかった。妥協を許さない姿勢は製造の現場にも徹底されて、欧米の基準よりもはるかに厳しい、15ミクロンの精度が現場に要求されて、指先の感覚だけでミクロンの精度を見分ける名人的な技能者が、繊細な感覚で持ってそれを実現したのだ

    tamtam3
    tamtam3 2013/04/09
    夢の扉+ みたみた。たしかに量産を前提とした作りじゃない。作りはもっと甘くていい。でないと保守メンテは現地スタッフなんだから、嫌われるような作りは駄目。欧米基準で十分。補修、保守部品も現地調達させろ
  • 左傾化にカジ…プリンス細野氏に風当たり強く : 参院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「民主党のプリンス」と呼ばれる細野幹事長への風当たりが党内で強まっている。 憲法改正に意欲的な保守系議員などから「『護憲路線』に傾斜しすぎている」と不満の声が高まっているためだ。 「選挙の顔」として党内の期待は依然高いが、参院選へ向けて党の結束を維持できるか、手腕が問われそうだ。 「自民党、日維新の会は憲法の問題を軽々しく扱いすぎている面がないだろうか」 細野氏は8日の記者会見でこう語り、憲法96条が規定する改憲発議要件の緩和に前向きな自民党と維新の会の動きをけん制し、対決姿勢を強調した。 維新の会が党綱領で、現行憲法を「日を孤立と軽蔑の対象におとしめた」と否定したことには、「違和感がある」と改めて批判。憲法観の違いを理由に、夏の参院選では維新の会との選挙協力を行わない方針を重ねて強調した。 細野氏としては維新の会の綱領や、自民党が主張する「国防軍」の保持などをやり玉に挙げることで、維

    tamtam3
    tamtam3 2013/04/09
    左翼でなく、何も考えてないだけ。自民との対決姿勢で、適当に舵取りしたら社民党にそっくりになっただけかと・・党をどうしたいのかさっぱり見えない。
  • 「ファミレスで何食べた?」社員をアプリ監視 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スマートフォンに位置情報アプリを入れて営業マンの回り先を調べたり、生体認証で出退勤を確認したり――。 IT技術の発達で、会社が従業員の行動を簡単かつ正確に管理できる時代になった。プライバシー侵害にあたるかどうかを巡り、訴訟に発展したケースもある。「喫茶店でサボリーマン」は絶滅してしまうのか。 「お前、昨日の1時頃、コンビニにいただろ」「その後、ファミレスに入ったよな。なにべたんだ」 セルフ式ガソリンスタンドを管理する東京都内の会社役員(28)は時々、社員にこんな風に話しかける。 同社は今年1月、外回りの社員20人にスマートフォン(スマホ)を支給。スマホには、全地球測位システム(GPS)を使って位置情報を指定の端末に送信するアプリが入っている。会社のパソコンを開けば、それぞれの社員が何時にどこにいるか、建物名まで地図で確認できるのだ。 同社では自宅から現場に向かい、直接帰宅する社員が多く、

    tamtam3
    tamtam3 2013/04/09
    そのうち、眼球にチップ埋め込んで、24時間監視する時代がやってくるさ。間違いない
  • 「数学の研究にコンピューターを用いるべきか?」:学会を二分する問いについて

    tamtam3
    tamtam3 2013/04/09
    アルゴリズムと計算をごっちゃにしてるとしか思えない。コンピューターは、所詮答えがあるものを解く事しか出来ない
  • 【「体罰」を考える】喫煙生徒を血まみれになるまで殴った教師、母親は「よくぞやってくれました」と頭を下げた(1/4ページ) - MSN産経west

    大阪市立桜宮高校(大阪市都島区)の体罰問題をきっかけに、1月下旬に開始した連載「『体罰』を考える」は3月上旬に終了した。だが、いまなお体罰に関するさまざまなご意見が寄せられ、学校教育法で禁じられている体罰だが、実体験に基づいてその効果を知らせるご意見もあった。喫煙した生徒を血まみれになるまで殴った先生と、その“体罰”を問題にするどころか、「よくぞやってくれた」と頭を下げ、教師に感謝した母親…。学校が新入生を迎え、新学期が始まる4月。特別編として、単純に「体罰=悪」と割り切れないという意見をもう少し紹介してみたい。親が「ありがとうございました」 秋田市の方からのメールには、体罰による効果として自身が目撃した事例を記されていた。 「通っていた高校では、日常的に校庭に暴走族が入り込み、頻繁に授業妨害があり、登下校時に喫煙したりするのは当たり前」だったといい、さらには「授業中に、複数の生徒が教師を

    tamtam3
    tamtam3 2013/04/09
    橋下憎しで、マスコミや共産党が体罰容認派になってから、この手の糞美談が紙面に載るようになって不愉快きわまりない。警察官がいきなり殴りだしてもありがとうございます!と言えとでも?
  • 出退勤「代打ち」横行、静脈認証に市職員猛反発 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    IT技術の発達で、会社が従業員の行動を簡単かつ正確に管理できる時代になった。 ◇ 労働組合の反対で、厳しい管理が断念されたケースもある。 奈良市が手のひらの血管の情報を読み取る「静脈認証」で、職員の出退勤を管理する計画を発表したのは今年2月。 これまでは職員証を機械にかざして出退勤時間を打刻していたが、職員証をほかの職員に預けて帰ってしまい、同僚に打刻させる「代打ち」が横行。業を煮やした市側が、99%超の確率で人認証できる方法として、4月からごみ収集を担当する環境部職員260人に導入する方針を発表した。 組合側は「職員を犯罪者扱いし、個人の身体というプライバシー情報を収集するのは許せない」と猛反発。3月の市議会でも「過剰な管理」と指摘され、7台の認証機の設置費150万円を盛り込んだ新年度予算案は認められなかった。

    tamtam3
    tamtam3 2013/04/09
    全員腐った組織みたいだし、こうなってしまった以上 ぶっちゃけ全員首を切って、新しいのを添えるか、 民間委託に変えてしまったほうがいい。
  • 壁紙は州首相の顔、削除すると故障するPC配布 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    情報技術(IT)国家とされるインドのウッタルプラデシュ州首相に昨年就任したアキレシュ・ヤダブ氏は、公約だった若者へのノートパソコン無償配布を展開中。 ただ、このパソコン、メーン画面の「あるもの」を削除しようとすると故障する仕組みという。 あるものとは、起動時に浮かび上がる州首相の顔の壁紙。州首相側は「変更は可能」と説明するが、画面上でも存在をアピールする貪欲な仕掛けに、若者らは「そこまでする?」とあきれ顔だ。(ニューデリー支局)

    tamtam3
    tamtam3 2013/04/09
    面白いアイディア
  • プーチン露大統領に「くたばれ独裁者」、トップレス女性が抗議

    ドイツ・ハノーバー(Hanover)で開かれた国際産業技術市の会場で上半身裸の女性に詰め寄られたロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領(左)。右の緑の服の人物はドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相(2013年4月8日撮影)。(c)AFP/Jochen Lübke 【4月9日 AFP】ドイツを訪問中のウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)露大統領は8日、同国北部ハノーバー(Hanover)の国際産業技術市の会場で、トップレスの女性から「くたばれ独裁者」と罵声を浴びせられた。 プーチン大統領がアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)独首相と一緒にフォルクスワーゲン(Volkswagen)の新型モデルについて説明を受けていたところ、上半身裸の女性4人が現れ、ロシア政府による非政府組織(NGO)の弾圧について抗議

    プーチン露大統領に「くたばれ独裁者」、トップレス女性が抗議
    tamtam3
    tamtam3 2013/04/09
    プーチンもおっぱいには弱いようだ。
  • 日本から世界へ -Get Out of J- : アナログ日本社会の実態に外国人絶句

    April 09, 201309:51 カテゴリ意訳日 アナログ日社会の実態に外国人絶句Tweet (Flickr/Luke Zeme Photography) 当たり前ですが、日って、日人にとってはとても住みやすくて快適ですよね。世界と比べたら、安全でハイテクで経済的に(まだ)豊かで、日人に生まれてラッキーだったな、と思う人もいるかと思うんです。(もしや、そうでもないですか?(;_;))しかし当にそうでしょうか。マックで育った子どもは、大人になってもマックをとても美味しく感じるように、慣れているから好きなだけなんじゃないか、、?これから紹介する記事は、ハイテクだと言われる日、住んでみたら実は超アナログでショックを受けた外国人の愚痴り記事(笑)です。。2年前の記事ですが、かなり面白いのでどこかで意訳含め紹介済みかもしれませんが、どうしても紹介せずにはいられず、古い記事を承知で

    tamtam3
    tamtam3 2013/04/09
    規格やルールは一度決まってしまうと、先に進んでた筈がいつの間にか足枷になるのは、よくある話。ただセントラルヒーティングは北海道では普及してるし、銀行のシステムは誤解が多すぎて萎える。
  • 「経営者目線を持て」の真の意味は「みんな俺と同じように考えろ」 - 脱社畜ブログ

    この前、「経営者目線」について知人と話をしていて、「面白いなぁ」と思ったことがあったので紹介したい。 日には、不思議なことに従業員に「経営者目線」を持つことを要求する会社がある。若者バッシングの常套句に「指示待ち族」とか「言われたことしかできない」とかいうのがあるが、これが発展して「お前たち従業員も、もっと会社のことを一人一人考えて、経営者目線をもって仕事をしろ」というご高説を垂れる経営者が実際少なくない。 しかし、よくよく考えてみると、仮にこれが当に実現したとすると結構大変なことになる。「船頭多くして船山に登る」という諺があるが、経営判断に関する意見なんて当然人それぞれになるわけで、従業員が当に経営者目線を持って自律的に考え始めたら、間違いなく大揉めになるはずだ。「右に行こう」と誰かが言い出したら「いやいや、左だ」と他の人が言い出して、さらには「待て待て、ひょっとすると上かもしれな

    「経営者目線を持て」の真の意味は「みんな俺と同じように考えろ」 - 脱社畜ブログ
    tamtam3
    tamtam3 2013/04/09
    経営者目線を持て・・は禁句。経営者は仕事を分割して、馬鹿でもできるよう細分化するのがお仕事です。はい。経営者視点なんて持たれても100害あって一利なし(経営側からは)です。
  • ゲームを全世界展開したい開発者向け、よく使うフレーズを世界各国の言語に翻訳するとどうなるのか一覧表

    インディーズゲーム開発者向けに、よく使うフレーズを翻訳した一覧表がネット上で共有され、リアルタイムで更新されまくっています。 Indie game developers - common words translation sheet by www.bladko.com https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0Al1cNCkGdEJfdF8xX0dsaHl6ZVpzMDF2OW9JaWVWMVE#gid=0 この各フレーズの対応表はblako.comによって作られたもので、ベースは英語、その他の対応している言語は以下のようになっています。 ・ポーランド語 ・ドイツ語 ・イタリア語 ・スペイン語 ・ポルトガル語 ・クリンゴン ・ロシア語 ・日語 ・中国語 ・朝鮮語 ・フランス語 ・オランダ語 ・フィンランド ・ヘブライ語 ・ノルウェー語 ・

    ゲームを全世界展開したい開発者向け、よく使うフレーズを世界各国の言語に翻訳するとどうなるのか一覧表
    tamtam3
    tamtam3 2013/04/09
    インディース系ゲーム製作者にとって福音だな。簡単な英語ですらアレルギー起こす日本人プレイヤーが多いのは、某ゲームMOD作って嫌というほど判った。