タグ

guiに関するtamuoのブックマーク (2)

  • OpenGLを利用するマルチプラットフォーム対応GUIツールキット「Clutter 1.0」リリース | OSDN Magazine

    米Intelが支援するClutter Projectは7月29日、オープンソースのGUIライブラリ「Clutter 1.0」を発表した。LinuxMacWindowsに対応、プロジェクトのWebサイトよりソースコードと各種言語のバインディングなどをダウンロードできる。 Clutter Projectは、OpenGLを土台にしたアニメーション/リッチGUI用オープンソースライブラリ。これまで英OpenedHandのプロジェクトとして進められてきたが、Intelが2008年にOpenedHandを買収、現在Intelの支援を受けている。1.0は初の正式版となる。 特徴は、レンダリングにOpenGLを利用しつつ、APIによりOpenGLの複雑性を隠し、開発者が容易に利用できるようにした点。OpenGL/OpenGL ESのほか、Cairo、Pangoなどのオープンソースグラフィックライブラリ

    OpenGLを利用するマルチプラットフォーム対応GUIツールキット「Clutter 1.0」リリース | OSDN Magazine
  • @IT Special ― プログラマにとっての“使いやすさ”で、GUI開発の生産性を高める「Qt」

    エンドユーザーがコンピュータの画面から直接操作を行うソフトウェアを開発するうえで、最も面倒な手続きが多く、生産性を下げる要因となりやすい部分でありながら、そのソフトウェアの使い勝手やユーザーのインプレッションに大きな影響を与えるところ──それが「ユーザーインターフェイス」だ。 GUIを用いたリッチなユーザーインターフェイスが当たり前になった昨今、ユーザーインターフェイスの設計や視覚的な効果は、ソフトウェア製品開発において大変に重要なポイントだ。ところが実際のシステム開発において、画面開発ほど非効率的なものはない。“センス”が介在する部分だけあって修正や作り直しなど、試行錯誤しながら開発が進められるからだ。しかもグラフィック操作はプラットフォームごとに作法が異なるため、マルチプラットフォームに展開する際にも問題が起きやすい。 そんなGUI開発の生産性向上という問題に、明快な答えを出す製品があ

    tamuo
    tamuo 2007/07/17
  • 1