タグ

OpenCLに関するtamuoのブックマーク (8)

  • OpenCL 1.1と1.2の違いや新機能をまとめた記事 – Shader.jp

    OpenCL Newsから”Difference from OpenCL 1.1 to 1.2″というエントリがありました. http://www.streamcomputing.eu/blog/2011-11-19/difference-between-opencl-1-2-and-1-1/ OpenCL 1.2の新機能や追加関数の仕様書へのリンクなどが貼られています.

    OpenCL 1.1と1.2の違いや新機能をまとめた記事 – Shader.jp
  • OpenGL 4.0 / OpenGL 3.3 | ホイール欲しい ハンドル欲しい

    新しい OpenGL 仕様が発表されました。 ・OpenGL Overview OpenGL 4.0 は一言で言えば Direct3D 11 (DirectX11)。 シェーダーステージも増えテセレータが追加されています。 OpenGL 3.2 がほぼ Direct3D 10 相当でしたが、これで Direct3D との機能差が 一気に無くなりました。 Direct3D11/DirectX11 OpenGL 4.0 ----------------------------------------------------------------------------- Vertex Shader Vertex Shader (GL_VERTEX_SHADER) Hull Shader Tessellation Control Shader (GL_TESS_CONTROL_SHADER)

  • フィックスターズ、OpenCLのソースtoソースコンパイラ「FOXC」のベータ版を公開 | OSDN Magazine

    フィックスターズ(社:東京都港区)は2009年12月16日、並列コンピューティングフレームワーク「OpenCL」に対応したコンパイラ「FOXC」(Fixstars OpenCL Cross Compiler、フォクシー)を開発、ベータ版を公開した。高速なOpenCLソフトウェアを開発できるという。 OpenCLは、マルチコアCPUGPU、Cell/B.E.などの異種混在コンピューティング環境を対象とした並列コンピューティングフレームワーク。標準化団体のクロノス・グループが仕様を策定して、オープン標準として公開している。 FOXCは、x86マルチコアCPUに対応した「ソースtoソースコンパイラ」で、OpenCLコードを入力すると、マルチコアシステム向けに最適化したC言語のコードを出力する。出力されるコードは可読性が高く、ハンドチューニングによって、さらに高速化することも可能という。 ベー

    フィックスターズ、OpenCLのソースtoソースコンパイラ「FOXC」のベータ版を公開 | OSDN Magazine
    tamuo
    tamuo 2009/12/21
  • Computer Science

    This page is no longer available. You will be redirected. If you are not redirected, Please see www.cs.ucdavis.edu

  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ KhronosがGDCでGPUやCell B.E.をサポートするOpenCLのデモを公開 ●OpenCLの実装テストのスタートは5月 世界中のゲーム開発者が集まるカンファレンス「GDC (Game Developers Conference)」でKhronos Groupは、ヘテロジニアスな並列コンピューティングのためのプログラミング言語である「OpenCL」のオーバービューのセッションを行なった。 OpenCLは、NVIDIAの「C for CUDA (OpenCLもCUDAのランタイムに落とし込むため、従来の拡張CをベースにしたCUDAはC for CUDAと呼ぶようになった)」のように、GPUを汎用コンピューティングに使うことができるプログラミング言語だ。しかし、NVIDIA独自のC for CUDAとは異なり、クロスプラットフォームのプログラ

  • OpenCLのパワーが一目瞭然のデモムービーが公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    2008年12月にシンガポールで開催されたコンピュータグラフィックスの国際会議「SIGGRAPH Asia 2008」においてAMDが使用した、OpenCLのデモムービーが公開されている。ムービーの視聴には、YouTubeを閲覧できる環境が必要。 公開されたムービーは、AMDのFireProおよびFireStreamチームが作成した同社初のOpenCLデモ。スタート時点では、Dragonベースのプラットフォーム (4コアのPhenom II) のうち1つのコアしか使用していないが、コアを追加するにしたがい演算速度が短縮する様子を示している。同チームは、パーティクルや流体を使用したシミュレーションを通じ、OpenCLがどのようにGPUやDSP、マルチコアCPUから高性能パラレルコンピューティングを実現するか示すことができる、と説明している。 OpenCL (Open Computing La

  • Computer Science

  • OpenCL - Wikipedia

    OpenCL(オープンシーエル、英: Open Computing Language)は、マルチコアCPUGPU、Cellプロセッサ、DSPなどによる異種混在の計算資源(ヘテロジニアス環境、ヘテロジニアス・コンピューティング、英: Heterogeneous)を利用した並列コンピューティングのためのクロスプラットフォームなAPIである。主な用途は科学技術計算や画像処理に代表される高性能計算のためのアプリケーションソフトウェアの高速化(ハードウェアアクセラレーション)であり、シミュレーション可視化に用いるリアルタイム3次元コンピュータグラフィックスAPIとの連携も拡張機能として標準化されている。スーパーコンピュータやサーバ、ワークステーションやパーソナルコンピュータのほか、携帯機器などでの利用も想定されており、組み込みシステム向けに必要条件を下げたOpenCL Embedded Profi

    OpenCL - Wikipedia
  • 1