タグ

2019年10月7日のブックマーク (10件)

  • 神戸牛に当たり外れはありません…ハズレだったら、それは神戸牛ではありません! - おしょぶ~の~と

    2019.10.07 どうも、呑み助調理師おしょぶ~^^/です。 おしょぶ~のコラム53でお送りします。 ※今朝、下記の記事を書きました。おかげさまで、日当ブログ内で1番読まれている記事になっています↓(感謝) osyobu-osyobu-3889.hatenadiary.jp まだの方はぜひ読んで下さい。今回の記事には関係あるような無いような…ww はてなブログのクッキング担当と言えばこの方…田中社長。 和牛なのに固くてえないのあったwふるさと納税に限らず和牛は詐欺まがい多い気がする。嘘A5ランク和牛もあるはず。どう考えてもオージービーフな店あったw / “「詐欺レベル」ふるさと納税返礼品に“ほぼ脂身の肉”で批判殺到 宮崎県美郷町が謝罪し返礼品停止を発表 - ね…” https://t.co/WFQHwSQ7uH — 50kgダイエットした芝浦IT社長の田中啓之@自炊レシピ発売中

    神戸牛に当たり外れはありません…ハズレだったら、それは神戸牛ではありません! - おしょぶ~の~と
    tanaboo
    tanaboo 2019/10/07
    「神戸牛に当たり外れはありません…ハズレだったら、それは神戸牛ではありません!」 これ、マジで大事なところ。他の和牛にはない厳格さ。高くてもちゃんとしたお店でちゃんとした神戸牛を買おう。
  • 「詐欺レベル」ふるさと納税返礼品に“ほぼ脂身の肉”で批判殺到 宮崎県美郷町が謝罪し返礼品停止を発表

    宮崎県美郷町のふるさと納税返礼品の品質に対し、ネット上で批判が集中しています。問題の返礼品について美郷町は「到底ふるさと納税返礼品としてふさわしくない品質のものをお届けした」として謝罪し、対象事業者が取り扱うふるさと納税返礼品を停止すると発表しました。 画像提供:愛しの女子レーサー(@boatraceblog)さん 画像提供:愛しの女子レーサー(@boatraceblog)さん 画像提供:愛しの女子レーサー(@boatraceblog)さん 問題となったのは美郷町がふるさと納税返礼品に設定している「宮崎県産黒毛和牛薄切り800g」。1万円以上の寄付でもらえる返礼品でしたが、Twitterユーザーの愛しの女子レーサー(@boatraceblog)さんが「ここまでひどいのは初めて」と脂身だらけの肉の写真を付けて投稿したことにより、ネット上で「ゴミクズまがい」「詐欺レベル」との声があがるなど批判

    「詐欺レベル」ふるさと納税返礼品に“ほぼ脂身の肉”で批判殺到 宮崎県美郷町が謝罪し返礼品停止を発表
    tanaboo
    tanaboo 2019/10/07
    和牛なのに固くて食えないのあったwふるさと納税に限らず和牛は詐欺まがい多い気がする。嘘A5ランク和牛もあるはず。どう考えてもオージービーフな店あったw
  • メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ラム肉とトマト、そしてスパイスの風味がたまらない「ラム肉のトマトシチュー」をご紹介します。 使用するのはスーパーで売っている薄切りラム肉です…

    メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • ネパール・インド料理専門店の『エベレストカリー』でダルバートを食べてきたわ!【宮城県仙台市若林区薬師堂】 - シャルの甘美なる日々

    仙台市営地下鉄東西線の薬師堂駅にやって来たわ! 駅の近くにネパール料理屋あるって言われてやって来たんだけど、こんな住宅しか無いような辺鄙な所あるのかしら? シャルさん後ろを振り返るでござる! あ!駅の目の前にあったわ!すぐそこじゃないのよ!! 『エベレストカリー』にやって来たわ! メニュー ダルバートセット ダール チキンカレー サーグ アチャール ライス ヨーグルト パパド サラダ マライティッカ 店舗詳細 『エベレストカリー』にやって来たわ! どこかの事務所みたいな建物の一部みたいな建物にそのお店はあったわ! 看板には『ネパール・インドレストラン エベレスト』と書かれていて、扉には『エベレストカリー』って書かれてあるんだけどどっちの店名が正しいのかしら? インド料理屋によくありがちなちょっとエスニック風味の無骨な雰囲気の店内ね! 4人掛けのテーブル席が4つあって、壁際にはカウンター席が

    ネパール・インド料理専門店の『エベレストカリー』でダルバートを食べてきたわ!【宮城県仙台市若林区薬師堂】 - シャルの甘美なる日々
    tanaboo
    tanaboo 2019/10/07
    1つずつ丁寧に食べて、最後はごちゃごちゃして食べるの好き(*´ェ`*)
  • 【2019年版】UIとUXデザイントレンド - baby-degu - Medium

    Scenery Illustration by J.HUAこちらの記事は、2018年12月に公開された『 2019 UI and UX Design Trends 』の和訳になります。 はじめに私たちは去年、モバイルUIデザインのトレンドについての予測をまとめました。今年はモバイルだけを対象とせずに、さらに深く掘り下げていきます。 モダンなデザインの一番のトレンドは前後関係のあるつながりの中にあります。そのため、一般化することができません。 この記事を読むことであらゆるツール、技術の進歩、またユーザー向けのプロダクトが実際にどのように機能なのか開発者が理解し、全てが上手くいくように感じるでしょう。 近いうちに、販売だけでなく、生産するものすべてを網羅するユニバーサルデザインの考え方を発展させて行くでしょう。自分で何か物事を行うためには、より良いデザインの選択が必要です。 国家としての印象さ

    【2019年版】UIとUXデザイントレンド - baby-degu - Medium
  • 機械学習初心者のためのおすすめ教材について(動画編) - Qiita

    機械学習を完全に独学でやった者です。今回は自分は様々な教材を使ってきましたが、その教材のうち動画についての感想を述べていこうと思います。 具体的には ・Udemy ・Coursera(machine learning) の二つを経験したので、それぞれについてのレポートをします。 自分はUdemyではとても多くの講座を見てきたのでそれぞれについてレビューしていきます ちなみにこれが自分が行ってきた講座一覧です ではまずUdemyから見ていきたいと思います。他にもいくつかの動画を見ましたが、その中でもオススメなものをピックアップして説明していきます。 Udemyとは オンラインで受けれるコースです。値段を見ると普段1コースあたり12000円とかしてとても高いと感じるかもしれませんが、バーゲンを異様に多くするのが特徴で、バーゲン期間には値段が10分の1ほどになります笑、一週間に一度ほど安くなりま

    機械学習初心者のためのおすすめ教材について(動画編) - Qiita
  • 文系大学生が機械学習を0から始めて9か月でKaggle銀メダルを獲得するまで - Qiita

    今回自分は0から始めて9か月でコンペで銀メダル(6385分の249位,top4パーセント)を獲得できました。 自分の今までの流れをおさらいしていきます。 それまでの僕のスペック 数3と行列はほぼ何も分からない プログラムはrubyjavaはそこそこに書ける、pythonは知らん 勉強の流れ 12月末 機械学習を始めると決心、とりあえず何をやればいいかよく分からないがpythonが必要らしいのでprogateでpythonをやってみる 1月 数学が必要らしいので、行列と微分積分について1から学んでみる。今から考えると、行列の基礎をさらえたのは良かったですが、それ以外はこの時間は絶対いらなかったなと考えています。 微分積分 行列 2月 Udemyで多くの講座を受ける、詳細は以下の記事にまとまっています https://qiita.com/HayatoYamaguchi/items/c8051

    文系大学生が機械学習を0から始めて9か月でKaggle銀メダルを獲得するまで - Qiita
  • 今月の外食写真集「麺で十分な野菜をとるのは難しい」 - 🍉しいたげられたしいたけ

    だいたい月一のペースでやっている外写真集です。こういうことを残しておくと「あの頃はあんなことがあったな」と自分の役に立つので。前回はこちら。 www.watto.nagoya 毎回なにがしかの薄い共通点を、無理くり探している。今回は先にタイトルにも書いてしまった通り「麺で十分な野菜をとるのは難しい」にしておこう。 スポンサーリンク これは 9月第1週の週末 に、愛知ボランティアセンターさんチャーターのボランティアバスに乗って佐賀県に行ったとき、往路の大津SAでとった夕トマトちゃんぽんと半チャーハンのセット。 ちょっとでも野菜をとろうと思ってトマトちゃんぽんというのを選択したが、トマトの酸味とスープの出汁や麺が思ったほど調和せず、イマイチだった。また麺の上に乗っかっている野菜の量は、麺に比べてさほど多くなかったような印象。あくまで個人の感想です。 *      *      * 先月は

    今月の外食写真集「麺で十分な野菜をとるのは難しい」 - 🍉しいたげられたしいたけ
    tanaboo
    tanaboo 2019/10/07
    麺に野菜を練りこめば解決、でもレギュラーでは売れないんだよね。野菜チップスでもつまむか。
  • 観光地としてのニュー新橋ビル2019

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:締切を見に行こう > 個人サイト 日和見びより ニュー新橋ビルは今でもニュー新橋ビルだった こちらが皆さんご存知ニュー新橋ビル。今も昔も変わらぬ網みたいな外観。 結論からいってしまうとニュー新橋ビルは13年とあまり変わっていないように見えた。もちろんお店の入れ替えは少なからずあるが、新しく入ったお店の多くが「13年前もそこにあったよね?」という風格を携えているのだ。 郷に入れば郷に従えという言葉があるが、郷のパワーが尋常じゃない。ニュー新橋ビルのおやじ力をなめてはいけない。 とはいえ13年という時間はけっこう長い。小学一年生は大学二年生になるし、新卒は課長くらいになっているだろう。細かい部分で変わ

    観光地としてのニュー新橋ビル2019
    tanaboo
    tanaboo 2019/10/07
    ゲーセンをのぞきつつ、マッサージ屋をかわしつつ、飯屋を探しつつ、方向感覚を失う新橋異世界の迷宮。
  • 【1食20円】いんげん黒ごま甘辛和えの作り方 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

    いんげんを甘辛い醤油味の黒ごまにまとった彩り副菜。 いんげん黒ごま醤油和え。#醤油の日の集い でもらった特級しょうゆにエリスリトールと黒いりほま。塩ゆでしたインゲンと和えるだけ。 pic.twitter.com/hDkITXygsl — 50kgダイエットした芝浦IT社長の田中啓之@自炊レシピ発売中 (@passion_tanaka) October 5, 2019 冷凍インゲンを塩ゆでしてしっかり水気を切る。(レンジで加熱でもOK) 砂糖はエリスリトールに置き換えると砂糖分のカロリーはゼロに。 黒いりごまは軽く潰すとより風味アップ。すりごまでもOK。 材費80円で4分。1あたり20円。調理時間10分程度。いんげんと黒ごま、エリスリトールと醤油の甘辛い味がぴったりマッチします。冷凍インゲンでもおいしく作れる彩り副菜。作り置きは野菜と調味料を別々でストックがおすすめ。 それでは、50

    【1食20円】いんげん黒ごま甘辛和えの作り方 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ