タグ

ブックマーク / kakakumag.com (34)

  • Amazonで人気の“超強力両面テープ”は本当に便利? 実力を確かめてみた! - 価格.comマガジン

    Amazonの「作業用両面テープ」カテゴリーで1位のテープ 筆者はこれまで何度も“収納”に関するアイテムをご紹介してきました。収納が少ない家では、壁などを使った「浮かせる収納」を活用するのがミソ。そのためにさまざまなアイテムを取り入れてきましたが、今回、これひとつあればOKなのでは? と思えるモノを発見。 それが「魔法テープ」です。Amazonの「作業用両面テープ」カテゴリーでベストセラー1位になっており、ついポチってしまいました。両面テープと言っても、いわゆる文房具の両面テープではありません。超強力、驚きのクッション性、そして何度も使えるという3拍子揃ったテープなのです。

    Amazonで人気の“超強力両面テープ”は本当に便利? 実力を確かめてみた! - 価格.comマガジン
  • 「心の病を治してくれたPalmへの恩返し」Project Palmの40万字はこうして生まれた - 価格.comマガジン

    Palmユーザーで、彼の名を知らない人はいない――。Webサイト「パーム航空」の「機長」、満を持しての登場である。 同サイトは、1997年11月にスタートして2000年2月に幕を閉じるまで、多くのファンを獲得し、Palmの普及に多大なる影響をおよぼした。その後、機長は名の「伊藤正宏」という名前で、「Project Palm」という長編ドキュメンタリーを執筆。2008年に電子書籍として出版し、トップセールスを記録した。長年、顔出しNGで謎の存在だった機長が初めて、顔出しインタビューに応じた。(※聞き手=PDA博物館初代館長 マイカ・井上真花) 「パーム航空」の「機長」(伊藤正宏)。放送作家。「料理の鉄人」、「めちゃイケ」、「クイズ$ミリオネア」、「大改造!劇的ビフォーアフター」、「MUSIC STATION」、「空から日を見てみよう」、「和風総家」、「ポツンと一軒家」……など。09年、

    「心の病を治してくれたPalmへの恩返し」Project Palmの40万字はこうして生まれた - 価格.comマガジン
  • カメラマンが教える“売れる”ブツ撮り! 「白背景&逆光」でこんなに変わる! - 価格.comマガジン

    今さらな話で恐縮ですが、メルカリ、ヤフオクなど、WEBに出品するときに重要なポイントとなるのが、その「商品写真の出来栄え」です。 何も考えずにスマホでカシャッと撮れば、いともカンタンに出品できますが、はたしてそれでいいのでしょうか?(いいっちゃ、いいのですが……売れにくいかも……) そこで、商品の魅力をよりよく伝え、閲覧者が思わず入札してしまう写真を撮る秘訣(ひけつ)をお教えしていきたいと思います! 題して「ド素人女子のブツ撮り修行!」 せんえつながら、プロカメラマンであるワタクシ中居中也が、このシリーズの師範を務めさせていただきます。 女性編集部員がスマホでキレイに撮ってみる 今回は照明機材を使わず「日中の窓の光」のみを使ったブツ撮り修行 このとき、直射日光は避けてください(直射日光が入る場合は、トレーシングペーパーなどで光を拡散させる必要があります)。また、夕方などは光がオレンジ色にな

    カメラマンが教える“売れる”ブツ撮り! 「白背景&逆光」でこんなに変わる! - 価格.comマガジン
    tanaboo
    tanaboo 2018/09/21
  • 薄くて見栄えもいいパナソニックの卓上IH調理器「IHデイリーホットプレート」を体験してきた! - 価格.comマガジン

    「IHデイリーホットプレート」って、どんなもの? IHデイリーホットプレートは鍋などを加熱するIH調理器として使えるだけでなく、プレートをセットすればホットプレートにもなる、2WAYスタイルの卓上IH調理器です。実は、パナソニックは、2009年からこのような仕様のIHホットプレートをリリースしていますが、IHデイリーホットプレートは家庭用100V電源で2口使用できるのが大きな特徴。2口が独立しているので、異なる温度で調理できるほか、もちろん1口だけ使うことも可能です。そしてなによりも目を引くのは、一般的なホットプレートとは一線を画すデザイン。常に卓上に置いておける“片づけることを前提としない”卓上調理器を目指し、薄型で美しいデザインに仕上げられました。

    薄くて見栄えもいいパナソニックの卓上IH調理器「IHデイリーホットプレート」を体験してきた! - 価格.comマガジン
    tanaboo
    tanaboo 2018/06/29
  • コスパを気にしない買い物のほうが節約につながる!? - 価格.comマガジン

    ファイナンシャルプランナーの中川です。前回は「マイホームを買うのに頭金は必要ない」とアドバイスしました(前回の記事:頭金なしでマイホームを購入すべき理由とは?)。今回はちょっと趣向を変え、買い物の際のコストパフォーマンス(コスパ)について考えてみます。 皆さんは買い物する際、コスパを気にすると思います。それは、とても素晴らしいことです。でも、「コスパを気にしないで買い物したほうが結果的に節約できることが多い」と聞くと、どうでしょう。実際、私がアドバイスしている多くのお客さんからも、そうした事例が多く寄せられています。なぜでしょうか。理由を説明していきます。 コスパ重視で買ったモノは長持ちする? コスパがいい(コストパフォーマンスが高い)とは、支払う金額に対して得られる価値が高いことを指します。少ないお金で多くの"お得”を得られ、賢い買い物の仕方だと思います。あなたがいま読んでいる価格.co

    コスパを気にしない買い物のほうが節約につながる!? - 価格.comマガジン
    tanaboo
    tanaboo 2018/06/10
  • グリル調理が超優秀! パナソニック「Jコンセプト」のオーブンレンジが予想以上にイイ!! - 価格.comマガジン

    高さ40cm以内に収まるサイズで高性能なオーブンレンジを求め、いろいろな製品を比較検討している筆者。今回目をつけたのは、パナソニック「ビストロ NE-JBS654」(以下、NE-JBS654)です。約1か月使用して感じたNE-JBS654の魅力をお伝えしましょう。

    グリル調理が超優秀! パナソニック「Jコンセプト」のオーブンレンジが予想以上にイイ!! - 価格.comマガジン
    tanaboo
    tanaboo 2018/04/30
  • <糖質制限> 紀文「糖質0g麺」はまずくない。10メニュー実食レビュー! - 価格.comマガジン

    数年前から流行中の健康・ダイエット法、「糖質制限」。おいしくべて、ストレスなく続けたいですよね。この連載では、糖質制限をしている方や、これから挑戦しようとしている方々に役立つ情報を届けていきたいと思います。今回のテーマは、紀文「糖質0g麺」。糖質制限中の人なら知らない人はいないくらい有名な製品のようですが、その評判はまちまち。「正直、まずい」と言い切る声も!? 実際のところどうなのでしょう。いろいろなアレンジでべてみました。 うどん風の「平麺」(左)と、中華麺やパスタ代わりに使える「丸麺」(右)があります。価格はともに160円ほど。スーパーやコンビニにも並んでいるので、かなり手に入れやすいはず。ほかにも、通販限定の常温保存タイプ(平麺)や、調味料付きタイプもラインアップされています

    <糖質制限> 紀文「糖質0g麺」はまずくない。10メニュー実食レビュー! - 価格.comマガジン
    tanaboo
    tanaboo 2018/02/28
  • 糖質を33%カット!「糖質カット炊飯器」で炊いたごはんはおいしいの? - 価格.comマガジン

    現在、大ブームを呼んでいる糖質制限ダイエットでは、糖質の多い「ごはん」は、敬遠される品のひとつです。しかし日人たるもの、ごはん断ちは辛いもの。そんな糖質制限ダイエッターの強い味方になってくれそうのが、サンコー「糖質カット炊飯器 LCARBRCK」(以下、糖質カット炊飯器)です。なんでも、いつものお米をそのまま炊くだけで、糖質を3割もカットできるそう。でも、そんなウマイ話があるのでしょうか? そこで、糖質カット炊飯器で炊いたごはんを、実際にべてみました。

    糖質を33%カット!「糖質カット炊飯器」で炊いたごはんはおいしいの? - 価格.comマガジン
    tanaboo
    tanaboo 2018/02/22
  • 屋外側と室内側を一度でキレイにできる窓掃除ロボット「ウインドウメイト」を見てきた! - 価格.comマガジン

    2017年にアイロボット社に販売事業が買収されるまで、ロボット掃除機「ルンバ」をはじめとするアイロボット製品の日における総代理店だったセールス・オンデマンドが、窓掃除ロボット「ウインドウメイト RTシリーズ」の販売を発表しました。ウインドウメイトの開発は韓国RF社が手がけ、すでに韓国で業務用としてリリースされていた製品をコンシューマ向けに改良したモデルとなります。発表会で見てきたウインドウメイトの詳細をお伝えしましょう。 「ウインドウメイト RTシリーズ」は2018年2月22日発売予定。4機種がラインアップされますが、詳細は以下で紹介します 窓掃除ロボットって、どんなもの? 窓ガラスを掃除できるロボット掃除機は他メーカーからも発売されていますが、ウインドウメイトがそれらと大きく異なるのは屋外側と室内側の窓ガラスを同時に掃除できること。一般的な窓掃除ロボットは片側だけしか掃除できませんが、

    屋外側と室内側を一度でキレイにできる窓掃除ロボット「ウインドウメイト」を見てきた! - 価格.comマガジン
    tanaboo
    tanaboo 2018/01/25
  • さあ大掃除! 散らかりがちなシステムキッチンの「引き出し整理大作戦」 - 価格.comマガジン

    年末年始といえば大掃除。大掃除とともに“断捨離”を実行する人も多いのではないでしょうか。筆者もその1人。特に今年は、物が増えてしまって収容能力に限界が見えてきたキッチン用品の断捨離を計画。中でもここ数年、「どうにかしたい!」と思っていたのが、キッチンコンロの下の棚です。 最近のシステムキッチンは、引き戸ではなく引き出しタイプが増えてきていますが、深さがある引き出しは使いこなしが意外に難しい。筆者宅の場合は深さが50cm近くあり、いろいろな物を今までポンポン積み重ねて収納してきました。しかし、物が増えるにつれ、出し入れするたびに乱雑になり、下のほうの物が取り出しにくくなったり、収容量の割にデッドスペースが多かったりと、ずっと不便を感じていました。 そこで今回「3つの作戦」を立て、難敵キッチン棚の整理に取りかかってみたいと思います。 ここ数年ずっと「どうにかしたい!」と思っていた、コンロ下の収

    さあ大掃除! 散らかりがちなシステムキッチンの「引き出し整理大作戦」 - 価格.comマガジン
    tanaboo
    tanaboo 2018/01/10
  • 「みんなジョブズに騙されている!」 iPhoneの日本語入力システムを開発した男が語る、理想のスマホとは - 価格.comマガジン

    2017年11月3日、いよいよ新型iPhoneのフラッグシップモデル「iPhone X」が発売される。5.8型の大型有機ELディスプレイの採用やホームボタンの廃止など、従来モデルから大幅な変更が加えられているが、はたして、この進化はユーザーにとって歓迎すべきものなのだろうか。 成熟したスマートフォンの未来には何があるのか――そのヒントを探る連載。インタビュー第4回に登場するのは、「Palm」の日本語入力システム「POBox」の生みの親、増井俊之氏。彼は、iPhone日本語入力システムを開発するのに必要な人材として、あのスティーブ・ジョブズから引き抜かれたという伝説の男としても知られている。 iPhoneが大きなターニングポイントを迎える今、増井氏が思い描く理想のモバイル端末とは、何なのか。率直な意見を聞いてみた(※聞き手=PDA博物館初代館長 マイカ・井上真花)。 増井俊之氏。工学者、

    「みんなジョブズに騙されている!」 iPhoneの日本語入力システムを開発した男が語る、理想のスマホとは - 価格.comマガジン
    tanaboo
    tanaboo 2017/10/30
  • 1万円でおつりがくる! 4K/HDR対応のAmazon新「Fire TV」最速レビュー - 価格.comマガジン

    Amazon「Fire TV」の最新モデル(以下、新Fire TV)の出荷が日10月25日より開始された。1万円を切る8,980円というお手軽な価格で手に入るSTBながら、薄型テレビの最新トレンドである4K/HDRに対応したのが最大の特徴だ。出荷開始に先がけ、一足お先に実機を入手することができたので、最速レビューをお届けしよう。 4K/HDRに対応したAmazonの新Fire TV。体は前世代のボックス型から、ケーブル一体型へと生まれ変わった。価格は8,980円だ CPUをスペックアップし、4K/HDRに標準に対応! 体サイズもよりコンパクトに Amazonの手がけるテレビ向けSTBのFire TVシリーズは、据え置き型の筐体を採用したハイエンド向けの「Fire TV」と、スティック型のエントリー向け「Fire TV Stick」の2タイプが展開されている。 今回紹介する新Fire

    1万円でおつりがくる! 4K/HDR対応のAmazon新「Fire TV」最速レビュー - 価格.comマガジン
  • スパッと切れる! かぼちゃ専用の包丁「かぼーちょう」の実力に驚き - 価格.comマガジン

    こんにちは、ペパーミントです! 秋から冬にかけて、かぼちゃがおいしい季節ですね。実は私が昔やっていたバンドが「midnightPumpkin」という名前だったので、毎年この季節はなんだかワクワクしちゃいます。 ハロウィンや冬至に合わせてかぼちゃのスイーツでも作ろうかなと思っているのですが…かぼちゃって、包丁で全然切れないですよね? もちろん最終的には切れるんですけど、硬いからすっごく疲れるし手も痛い。 無理に切ろうとして、ケガをする危険性も… しかーし! そんな私みたいな人のための包丁を見つけてしまいました。 かぼちゃを切るための包丁「かぼーちょう」 聞いて驚くがよい! その名も 「かぼーちょう」!!

    スパッと切れる! かぼちゃ専用の包丁「かぼーちょう」の実力に驚き - 価格.comマガジン
  • 小学生の頃流行った“ハイテク筆箱”がめちゃくちゃ進化してる! - 価格.comマガジン

    懐かしの筆箱をまた使いたい! みなさん、小学生の頃、どんな筆箱を使ってましたか? ボクはこんなのです。 たぶん、80年代に小学生時代を過ごした人にしか共感してもらえないと思いますが ありましたよね、いろんなところがパカパカ開いたり、鉛筆がバコーンと持ち上がったりする、実用半分・遊び半分みたいなギミック満載のハイテク多機能筆箱。

    小学生の頃流行った“ハイテク筆箱”がめちゃくちゃ進化してる! - 価格.comマガジン
    tanaboo
    tanaboo 2017/10/10
    懐かしい(*´▽`*)
  • 市販のステーキソースはどう選ぶ? 人気肉バルの店長におすすめの選び方を聞いてきた - 価格.comマガジン

    高級料理の代表といえばステーキ! たまに楽しむ贅沢(ぜいたく)として、家で作る人もいるでしょう。そこで欠かせないのが専用のソースです。でも、1回では使い切れずに余ってしまうことも多いのでは? そりゃそうでしょう、頻繁にステーキ肉なんて買えませんからね! そこで、今回は肉のプロに、肉に合わせたステーキソースの選び方や、余ったときの活用法を教えてもらいました! 1:「キッコーマン ステーキしょうゆ 香味バター風味」(写真中央) …同社自慢の丸大豆醤油(しょうゆ)をベースに、ニンニク、生姜、玉ネギなどを加えバターとともに風味を高めた定番の味。 2:「エバラ ステーキ御膳 和風おろし」(写真左) …醤油と大根おろしをベースに、玉ネギ、生姜、ニンニクと、隠し味にはりんご酢でさっぱり感を演出。ほのかな黒胡椒の風味が香る、やさしい味わいです。 3:「木戸品 ドリームNo.1ステーキソース」(写真右)

    市販のステーキソースはどう選ぶ? 人気肉バルの店長におすすめの選び方を聞いてきた - 価格.comマガジン
  • 自宅の“表札”が地味すぎるから、ド派手にしようとした結果… - 価格.comマガジン

    ボクの家には表札がない ものすごーく私事ですみませんが、今の家に引っ越してきてから3年くらいはたっているにもかかわらず、まだ買っていないものがあるんですよね。 それが…。 たぶん、このスペースが表札をくっつける場所なんだとは思いますが、表札ってどこで買ったらいいのかもよくわからないし、意外と高そうだし、めんどくさいし…ということで、テープを貼り付けてマジックで名字を書いただけという、なかなかヒドイ状態がずーっと続いています。 別にコレだって誰の家かの区別はつくので、機能的に困ることはないんですが、やっぱりちょっと恥ずかしいし、配達の人が半笑いになっているような被害妄想を抱いてしまうことも。 さすがに、そろそろどうにかしたいとは思っているんですが…。 ここまできたら、普通の表札なんてつけたくない!

    自宅の“表札”が地味すぎるから、ド派手にしようとした結果… - 価格.comマガジン
  • リッツに一番合うのは何!? 50種類の食材を載せて食べてランキング化! - 価格.comマガジン

    「リッツ」っていうクラッカーのお菓子があるじゃないですか? あれってすごいんですよ、無限の可能性が広がってる。今回の企画を通して改めて感じたんですが、まさかここまでポテンシャルが高いお菓子だとは思わなかった。 リッツって、何かほかのものと組み合わせて力を発揮するっていう、よくよく考えたら珍しいお菓子なんです。僕は幼少期のおやつの時間にリッツにバニラアイスを載せてべていました。これが当においしいんだ…! 身近な材50種類をリッツに載せてべ比べてみよう! よくネットで見るフルーツやチーズ、生ハムなど リッツにいろいろな材を載せてカナッペにして楽しむのは、「リッツパーティー」という言葉があるくらいメジャーだけど…どこか「オシャレなもの」というふうに思われている節がある。公式サイトに載っているレシピも凝っていてオシャレなものばかり! でもお菓子っていうのはもっと手軽であって、簡単にできる

    リッツに一番合うのは何!? 50種類の食材を載せて食べてランキング化! - 価格.comマガジン
  • ダンボールと太陽光で料理ができる!? ソーラークッカーでゆで卵作りに挑戦 - 価格.comマガジン

    太陽光で料理ができたらメッチャ・エコ! ギラギラと照りつける太陽の光! あのパワーを、ただただ気温を上げるのに使うんじゃもったいないと思いませんか? もちろん最近は太陽光発電や、太陽熱温水器などで太陽パワーが活用されているわけですが、今回紹介するのは、そんな太陽パワーを料理に利用しちゃおうというアイテムです。 さて、そのアイテムとは…「エコソーラークッカー」! 太陽のパワーを使えば、ガスも炭も必要ナシで料理できちゃうよ、エコ&節約だねぇ~。…というアイテムです。

    ダンボールと太陽光で料理ができる!? ソーラークッカーでゆで卵作りに挑戦 - 価格.comマガジン
  • 10万円のデスクチェアを買ったら仕事の効率が格段にアップした話 - 価格.comマガジン

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。業は指圧師なんですが、文章を書くのが割と好きで、いろんなメディアに寄稿しています。 この価格.comマガジンの連載では、自分がずっと前に買っていて、単純に自分が超気に入っている物の紹介をしていきます。 今回は僕が今座っているこのイスです。これ、10万円するんです。 その疲れ、イスのせいじゃない? 僕は前述のとおり文章を書く仕事もしているので、結構座って作業することが多いのですが、そのときに使っていたイスは1万円くらいのデスクチェアでした。これがあまり座りやすくなかったんです。 座面はペラペラ。背もたれがあるのに、背中に付かない。軽いので、なぜかクルクル回りたくなる。…クルクル回りたくなるのは自分のせいなんですが。 いや。毎日座っていると、イスが座りにくいことにもなかなか気付けないですよね。イスが悪いはずなのに「30歳超えると、ありとあらゆることがしんど

    10万円のデスクチェアを買ったら仕事の効率が格段にアップした話 - 価格.comマガジン
    tanaboo
    tanaboo 2017/08/21
  • コーヒーのプロに聞く! 本当においしいアイスコーヒーを家で淹れるコツ - 価格.comマガジン

    夏日が続く日列島。こんな時季はアイスコーヒーがひときわおいしく感じられます。記事のテーマは、そんなアイスコーヒーを“当においしく作るコツ”。温かい湯気がのぼるホットコーヒーに比べて香りを感じにくいアイスコーヒーですが、ポイントを押さえれば、冷たくても豊かな風味を引き出せるのです。というわけで、全力でアイスコーヒーのおいしさを追求してみました。 今年の夏はアイスコーヒーならではのおいしさを極めたい! デロンギ・ジャパンのショールームで満喫してきました アイスコーヒーは、冷やすプロセスで風味やコクが逃げる コーヒーの醍醐味といえば、やはりその豊かな香りとコク。しかしアイスコーヒーだと、いまいち実感しづらいですよね。冷たいアイスコーヒーは香りを感じにくいうえ、飲んでいるうちに氷で薄まってしまったりもするし、ホットコーヒーに比べて風味は劣る印象です。 「確かに、香りはコーヒーのおいしさに直結

    コーヒーのプロに聞く! 本当においしいアイスコーヒーを家で淹れるコツ - 価格.comマガジン
    tanaboo
    tanaboo 2017/07/27