tanaka33138のブックマーク (74)

  • 大学は《自由》だから息苦しい

    なんとも溜息の出るを読んでしまった。 近代日文学を専門とする名古屋大学准教授の日比嘉高『いま、大学で何が起こっているのか』(ひつじ書房、2015・5)は、文部科学省を中心に大学改革の名で現在唱えられている、文学部の縮小・廃止政策や人文社会系不要論に対して、社会全体の自由と多様性の観点から危機感を表明する警世の書である。もとは日比のブログで発表されたものだ。 溜息の原因は、文系学問に対してほとんど敬意のない文科省やその主張を後押しする世の空気感を改めて確認したことも当然ある。ただ、それ以上にがっかりしてしまうのは、『いま、大学で何が起こっているのか』というが、好意的に書けば正論すぎて、率直に書けばフツーすぎて、単純にツマラナイということにある。 急いで断っておかねばならない。私は在野(大学に所属しない)研究者である。それ故、「ツマラナイ」などと書くと、官学者のものなどポジショニング的に

    tanaka33138
    tanaka33138 2015/07/15
    そして多くの大学生は大学が自由であることにかまけて、何を学ぶということもなく、怠惰な生活を送っている。
  • 経験者は語る! 外資系へ転職して輝く人の「3つの特徴」 - リクナビNEXTジャーナル

    はじめに こんにちは、外資系OLでブロガーのトイアンナです。 私は外資系企業に5年ほど勤めておりますが、その間多くの人が色々な企業から転職してきました。“外資系企業への転職”と聞くと、「英語が必須」「実力主義」……成功するには相当ハードルが高いんじゃ?と思う人も少なくないかもしれません。 しかし、英語力が高い・体力あり・社交性高いの三拍子揃った方が全然ふるわないこともあれば、TOEIC 400点で内気な文学男子がエリート街道まっしぐら!というケースもありました。 そこで今回は外資系企業で見た事例をもとに「外資へ転職して成功する人」の特徴をご紹介します。 日系企業から外資へ転職した人が戸惑ったケース 日系企業から外資系企業に転職した場合、カルチャーの違いに出くわして戸惑うケースがあります。まずは、日系企業から転職された方が実際に経験したエピソードを2つほどご紹介します。 【メールの返事が来な

    経験者は語る! 外資系へ転職して輝く人の「3つの特徴」 - リクナビNEXTジャーナル
    tanaka33138
    tanaka33138 2015/07/12
    自由度が高いというか、日本のくだらない規範に縛られないのはすごく魅力的なことである。効率重視というのはすばらしい。
  • 国内で増えるフリーランスの人口!今、フリーランスが人気の理由に迫る | クラウドワークス テック(旧クラウドテック)

    フリーランスが増え続けている!? 日でも近年このフリーランスという働き方が認知され始め、Lancersの「新・フリーランス実態調査 2021-2022年版」によると、日では2021年10月時点でフリーランス人口は約1577万人、つまりおよそ12人に1人がフリーランサーとして働いていると言われています。 フリーランスという働き方は、クラウドソーシングやクラウドサービスの広がりにより、年々増加傾向にあるのです。 参照:Lancers「新・フリーランス実態調査 2021-2022年版」 フリーランスが増えている理由 クラウドソーシングの普及は、フリーランスの人口増加一つの理由となっていますが、なぜ今になって日国内でフリーランス人口が増えてきているのでしょうか。フリーランスという働き方が見直されている理由には、働き方が多様化してきたこと、働き方を選べるようになってきたことを背景に、フリ

    tanaka33138
    tanaka33138 2015/07/11
    フリーランスは逆に拘束時間長く四六時中仕事のことを考えなければならないので精神的には辛いと思う。
  • 「優れたリーダー」にはどんな性格が求められるのか? オンリーワンのリーダーからチームワーク型リーダーへの転換を | JBpress (ジェイビープレス)

    優れたリーダーに求められる能力、資質とは? 女子サッカーW杯カナダ大会・3位決定戦、ドイツ対イングランド。試合後、選手から胴上げされるイングランドのマーク・サンプソン監督(2015年7月6日撮影)。(c)AFP/GEOFF ROBINS 〔AFPBB News〕 社会がさまざまな困難に直面している一方で、これらの困難を解決に導くリーダーが不足している。このニーズに応えるには、どのようなビジョンで、どのようなリーダーを育てれば良いのだろうか。グローバルリーダー養成に取り組んでいる経験と、人間の性格に関する認知科学の研究成果をもとに、この難問への答えを探してみよう。 ビッグファイブ:人間の性格は5つに要約できる 人間の性格は実に多様だ。この多様性を、いくつかの基的な性質に要約できないだろうか。この疑問に応えるために、科学者は100年以上にわたって、さまざまな研究を積み重ねてきた。その結果、最

    「優れたリーダー」にはどんな性格が求められるのか? オンリーワンのリーダーからチームワーク型リーダーへの転換を | JBpress (ジェイビープレス)
    tanaka33138
    tanaka33138 2015/07/08
    協調性のある人がチームに1人だけいればいいというわけでも無さそうだが。少なくともチームの中で過半数は必要。
  • TOEICの点数を自慢されたとき知っておくといいこと - 週刊アスキー

    社会人あるある、TOEIC自慢。自分にできないことなのですごいとは思っても「点数高いとどうなの?」とつい思ってしまう。 企業向けの英語教育ソリューション『Pearson English Business Solutions』を開発しているシリコンバレーのeラーニング企業ピアソンの担当者によれば、TOEICは残念ながらグローバルで通用するスコアではない。 TOEIC受講者は日韓国、要はアジアの受講者がほとんど。スコアの平均値を出しても、グローバルな存在とは言いづらいのだ。 英語技能のレベルを算定する基準としてはいいかもしれないが、多国籍企業とのやりとりで示すスコアとしてはやや不足がある。 ピアソンはTOEIC講座もやっているが、あくまで教育の一部という位置づけだ。 英語教育を人材評価の一環に  ピアソンは人材管理ソリューションの一環として英語教育をしている会社。会社の人事部向けに人材評価

    TOEICの点数を自慢されたとき知っておくといいこと - 週刊アスキー
    tanaka33138
    tanaka33138 2015/07/05
    英語ができるかどうかは実際のところTOEICの出来不出来ではなく自分がいかにいろんな外国人相手に英語を使い研究を重ねたかだろう。
  • 個別指導塾でブラックバイトが横行するワケ

    都内の大学に通うAさんは、疲れた表情で話し始めた。「バイト中心の大学生活になっていてつらい。ただ、担当している生徒に思い入れもあるので、辞めたくても辞められない」。 この春大学生になったAさんが、現在勤めている個別指導塾でアルバイト講師として働き始めたのは、3カ月前。教員になる夢があり、就職活動にも有利と聞いたからだ。 授業前後も含めると最低賃金を割り込む ところが、職場の現実は、Aさんの想像とは懸け離れていた。週3日、計9コマの授業を受け持っているが、給与が支払われるのは授業時間分だけ。授業前の予習や授業後の質問対応、報告書記入は給与支払いの対象外だった。授業前後の拘束時間も含めた勤務時間で、給与を割ると、最低賃金を下回ってしまう。 大学の時間割を職場の上司と一緒に決めたところ、バイトのシフトが優先され、教員免許の取得に必要な授業を取ることができなかった。自宅周辺のコンビニに張られたバイ

    個別指導塾でブラックバイトが横行するワケ
    tanaka33138
    tanaka33138 2015/07/04
    学生生活の延長みたいなことして給与もらえるなら割に合うと思う。
  • 新幹線放火男、年金に不満 事件前日「ガソリンスタンド行く」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    新幹線放火男、年金に不満 事件前日「ガソリンスタンド行く」 神奈川県小田原市を走行中の東海道新幹線で起きた放火事件で、自殺した東京都杉並区の職業不詳林崎春生容疑者(71)が年金の受給額にたびたび不満を漏らし、「生活できない」と、周囲に話していたことが1日、容疑者宅近くの住民の女性への取材で分かった。  林崎容疑者は事件前日の6月29日、ポリタンクを持って「ガソリンスタンドに行く」とも語っていたという。神奈川県警は1日、殺人と現住建造物等放火の疑いで林崎容疑者宅を家宅捜索した。  県警は同日、林崎容疑者と、巻き添えで死亡したとみられる横浜市青葉区の整体師桑原佳子さん(52)の遺体を司法解剖し、死因を調べる。  女性によると、林崎容疑者は年金受給額について「35年間払っているのに24万円しかもらえない」と、頻繁に訴えていた。1人暮らしで、清掃会社で働いていたが、「仕事は辞めた。年金が少なく、

    tanaka33138
    tanaka33138 2015/07/01
    新幹線でポリタンク持ってる人は怪しいし、そこで声かけるぐらいの警戒をしたほうがいいのかもしれない。しかしなぜ新幹線なんだ…
  • 消えゆく「HB」鉛筆 学校の主流は「2B」に トップ交代の理由

    ここ20年でシェアが逆転 HBと2Bの違いは? 筆圧低下が一因か 「基準となる鉛筆」とされている「HB」のシェアが低下しています。20年ほど前は全体の半数ほどを占めて首位だったのが、今では2~3割にまで下がり、より芯が柔らかい「2B」がトップに。理由のひとつとして、子どもの筆圧が下がっていることが挙げられています。 ここ20年でシェアが逆転 鉛筆のシェアの大部分は「三菱鉛筆」と「トンボ鉛筆」の2社が占めています。トンボ鉛筆によると、1999年と2014年で比較した場合、HBは44%から31%に下がり、2Bは22%から37%に増えました。三菱鉛筆の場合は1994年と2014年を比較して、HBは5割から2割に減り、2Bは2割から4割に増えているので、ほぼ同じ傾向であることがわかります。 HBと2Bの違いは? そもそも、HBと2Bは何が違うのでしょうか? 鉛筆のJIS規格は、芯の硬さに応じて17

    消えゆく「HB」鉛筆 学校の主流は「2B」に トップ交代の理由
    tanaka33138
    tanaka33138 2015/06/28
    確かにHBは薄くて消しにくいから使うのを避けていた。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    「なぜ逮捕の必要あったのか一番悔やまれる」大川原化工機えん罪事件で捜査の違法性認めた判決受け社長らが捜査への憤り語る 機械メーカーの社長らが逮捕されたえん罪事件で東京地裁が捜査の違法性を認め、国と東京都に賠償を命じた…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    tanaka33138
    tanaka33138 2015/06/27
    そんなことが本当に出来るのか…もしなんの問題もなく成功したらえらいことだ。
  • 今の日本は、「日本人はこんなに素晴らしい」と礼賛するTV番組、本であふれているが、90年代には「日本のここがダメ!」という本が爆発的に売れていた、という話とその背景 | みんなの英語ひろば

    今の日は、「日人はこんなに素晴らしい」と礼賛するTV番組、であふれているが、90年代には「日のここがダメ!」というが爆発的に売れていた、という話とその背景 ​ ここ最近、外国人が「日ってスゴい!」と礼賛するテレビ番組が目立ちます。日の一糸乱れぬ列車ダイヤや、おもてなしの接客などを、外国人が褒めまくる……という企画。テレビだけではありません。 今年に入ってから刊行された書籍では、『日人のここがカッコイイ!』、『なぜ中国人は日のトイレの虜になるのか?「ニッポン大好き」の秘密を解く』、『日の将来はじつに明るい!』など、1ヶ月に1冊以上のペースで、日を褒め称えるが出版されているのです。 2020年の東京五輪へ向けた盛り上がりもあるのでしょうが、以前は、これほどあからさまな「自画自賛」ムードはありませんでした。 90年代はむしろ、「日のここがダメ!」と、ある意味「ドM気質」

    今の日本は、「日本人はこんなに素晴らしい」と礼賛するTV番組、本であふれているが、90年代には「日本のここがダメ!」という本が爆発的に売れていた、という話とその背景 | みんなの英語ひろば
    tanaka33138
    tanaka33138 2015/06/25
    日本の若者批判に加えて海外で得た価値観や考え方をただ単に誇示したかったというのもあるだろうな。
  • 「地獄」って存在するの?ある学生の回答が秀逸すぎると、世界中で話題に | TABI LABO

    ある大学で行われたテストに対する学生の答えが、米メディア「Higher Perspective」の記事の中で紹介され、世界中で話題になっています。 地獄の存在の有無を、化学の教科書で目にする“ボイルの法則”を使いながら、ユーモアを織り交ぜ回答しています。その気になる内容とは!? ※ボイルの法則とは? 温度が一定の場合、気体の体積はその圧力に反比例するという法則。例えば、シリンダーの中に空気をいれ漏れないように栓をします。その栓を下に押していくとシリンダーの中にある空気の体積が小さくなり、手を離すと栓は上の方に戻ります。これをボイルの法則と言います。 ある教授が、地獄について、テストで以下の質問をしました。 「地獄は、発熱して中の温度は上がっていますか?それとも、吸熱して、温度が下がっていますか?」 以下が、学生の答えになります。 まず始めに、私たちは地獄の質量が時代とともに、どのように変

    「地獄」って存在するの?ある学生の回答が秀逸すぎると、世界中で話題に | TABI LABO
    tanaka33138
    tanaka33138 2015/06/21
    かなりガバガバな気もするが、普通にさらっとこういうことを言われると頭いいなあと思ってしまう。
  • 腕につけるだけで涼しくなる「ウェアラブルデバイス」が登場!エアコンはもう要らない? | TABI LABO

    エアコンを使って部屋の気温を変化させようという発想はもう古いのかも…。 マサチューセッツ工科大学の学生が開発中のブレスレット型ウェアラブル端末「Wristify」は、腕に着用することで自分の体温を調整することができるデバイス。当然、部屋全体の温度を変化させるエアコンよりも、環境にもお財布にも優しいのだとか。 以下の動画では、プロトタイプを実際に付けた人の感想も。かなり好評のようですよ! 「Wristify」は、皮膚の表面上にある温度を認識する「温度受容器」へと波を送ることで、体温を変えることができます。例えば、プールや湯船に手を入れた時と同じ効果を生み出すことが出来るのだそう。しかも、気温と体温の両方を認識し、最も快適な温度に体温を自動調節してくれると言います。 いまだ開発中のデバイスではありますが、2013年のMADMEC(マサチューセッツ工科大学主催のテクノロジーコンペティション)で

    腕につけるだけで涼しくなる「ウェアラブルデバイス」が登場!エアコンはもう要らない? | TABI LABO
    tanaka33138
    tanaka33138 2015/06/20
    もし本当に涼しくなり、かつ人体に影響がないのであれば素晴らしい発明である。エアコンに勝るかどうかはまだ怪しそうだが。
  • <改正公選法>18歳選挙権が成立 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    選挙権年齢を「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げる改正公職選挙法が17日午前、参院会議で全会一致で可決、成立した。国政選挙では来年夏の参院選(2016年7月25日任期満了)から、18、19歳も投票できるようになる見通しだ。1945年に「25歳以上」から「20歳以上」に引き下げられて以来、70年ぶりの改定となる。若者の政治参加の拡大につなげるためには、学校現場などを通じた「主権者教育」の充実が鍵を握りそうだ。【前田洋平、樋口淳也】 【18歳で実名?】少年法の対象年齢引き下げ議論  改正法により、約240万人の18、19歳が新たに有権者となり、全有権者の2%強を占める見通しだ。施行後初の国政選挙が最初の適用対象となり、その後に地方の首長・議員選挙にも順次適用される。最高裁裁判官の国民審査投票資格も付与される。 また、改正法で18歳以上の選挙運動も解禁される。選挙違反については、買収な

    <改正公選法>18歳選挙権が成立 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tanaka33138
    tanaka33138 2015/06/17
    これで若い人がもっとフランクに政治のことを考えてくれればいいが。
  • 『ケイコとマナブ.net』サービス終了のお知らせ|【ケイコとマナブ】習い事・趣味・お稽古の検索予約サイト

    ご利用者様各位 2020年1月31日 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ 『ケイコとマナブ.net』サービス終了のお知らせ いつも『ケイコとマナブ.net』をご利用いただき有難うございました。 『ケイコとマナブ.net』は、2020年1月31日(金)をもちまして、サービスを終了させていただきました。 通信制大学に関する情報は、引き続き『スタディサプリ社会人大学・大学院』にて提供しておりますので、ご利用ください。 >>スタディサプリ社会人大学・大学院を利用する

    『ケイコとマナブ.net』サービス終了のお知らせ|【ケイコとマナブ】習い事・趣味・お稽古の検索予約サイト
    tanaka33138
    tanaka33138 2015/06/14
    税理士が4位か・・・
  • 経済観測:役立たぬ「学術教養ごっこ」=経営共創基盤CEO・冨山和彦 - 毎日新聞

    tanaka33138
    tanaka33138 2015/06/13
    東大や京大以外の大学では、そもそも生徒の80%ぐらいが「学術教養ごっこ」を放棄している印象がある。
  • はてブコメントを毎日してると

    日によってスターを貰える日と貰えない日の波があるのが分かる ツボにはまった日は何を書いてもスターをやたらと貰える 合わない時は全ッ然スターが来ない はてなーの気に入りそうなコメントを書いてもダメな時はダメ 何だろうこれ スターをたくさん貰える日って、実ははてなーの発する電波でも受信してるんだろうか

    はてブコメントを毎日してると
    tanaka33138
    tanaka33138 2015/06/07
    スターもらえるようなコメントは印象深いだけであまり意味無かったりする。
  • 修造氏、本当は「ドが付くネガティブ」…“無理やり笑顔”が武器に (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    スポーツキャスターの松岡修造氏(47)が5日、NHK総合「スタジオパークからこんにちは」(月〜金曜後1・05)に生出演。自身の代名詞である“熱さ”の裏に隠された、選手時代に体験したつらさや心の弱さを披露して誰でも克服できることを熱く強調した。 【写真】感極まった「元気応援プロジェクト」の応援隊長に就任した松岡修造氏  「大好きな色」という派手なオレンジ色のジャケット姿で、同番組に17年ぶりに登場した修造氏。「元気がもらえる」か「うっとうしい」かの視聴者投票で、冒頭の速報では「元気がもらえる」の回答に支持が集まったが、「“うっとうしい”の1票に間違いなくうちのが入っています」と自虐的に話して周囲を笑わせた。 “熱い男”と言われているが、自身については喜怒哀楽が出せなかったほどの「“ド”が付くくらいネガティブ」と分析。かつては喜怒哀楽も出せなかったという。 それでも、現役時代の辛い練習時

    修造氏、本当は「ドが付くネガティブ」…“無理やり笑顔”が武器に (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    tanaka33138
    tanaka33138 2015/06/06
    今の性格が昔の性格の裏返しになっていることはよくある。
  • 「営業という仕事が嫌い」を克服するために

    だから、企業に入って4年目に初めて営業をやらせて貰った時も、あまり嬉しいとは思わなかった。「営業」というとなにかお客様にペコペコして、頭を下げて、「仕事を頂戴する」というイメージがあったからだ。よくテレビドラマでありそうなあの「理不尽に耐える営業マン」のイメージを私は持っていた。

    「営業という仕事が嫌い」を克服するために
    tanaka33138
    tanaka33138 2015/05/31
    会社に使われている、という意識がある限りはどんな仕事でも気乗りしないのではないか。結局生活費を稼ぐために仕方なく働いているに過ぎないし。
  • 起業支援者なんだけど、普段は言わないことを書く。酔ってるから。

    起業家支援の仕事をしている。 行政か、金貸しか、コンサルかは秘密。 したたか酔っぱらって気持ちいいので世のため人のためになるけど、普段は絶対言わないことを書く。 今、僕のいる会社を含め世の中は、開業者を倍以上に増やそうとしているけど、この記事を読んでいる君がそれを少しでも考えているなら、 決して起業なんてしてはならない。 特に、今のベンチャーブームにのっかて起業しようと考えている人は絶対にやめたほうがいい。 それはなぜか?今ベンチャーブームに乗せられて起業を考えている人のレベルはたいてい中途半端だからだ。 三桁の起業家とそれ以上の数の起業家になりたい人たちと会ってきた、彼らは大体こんな具合に層別されている。 ①ハイエンド起業家 大抵が社会に適合できなさそうなギーク(IQ MENSAレベル 常人では理解できないスピードで思考するため単体では会話にならない)と、 その人間の言葉を翻訳するビジネ

    起業支援者なんだけど、普段は言わないことを書く。酔ってるから。
    tanaka33138
    tanaka33138 2015/05/30
    他方では日本でもっとベンチャー企業を立ち上げろというような声を聞くが、数撃ちゃ当たるってことなのだろうか。
  • 日報はその日の朝に「先に」書く | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズの外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回ははせおやさいさんが考える「日報の効果的な活用法」についてです。 日報──。そこはかとなく、いやな響きですね。 なんとなく監視されているような、オマエ、さぼってねえだろうな? と言われているような、そんな気持ちになる単語です。 最近は書いてもらったものをチェックする側に回ったとはいえ、やはりどうしても書くのも書かせるのも、気が進まないです。日報なんてなくても、成果ベースで何をしているか評価してあげられればいいのですが、成果物がないタイプの仕事もあり、悩ましい。 また、日報を書くのが苦手という人も多く、以前、毎晩残業続きの同僚が、「日報を書いてる時間がもったいない」とこぼしていたのを覚えています。 しかし、日報を書く必要があった職場にいたころ

    日報はその日の朝に「先に」書く | サイボウズ式
    tanaka33138
    tanaka33138 2015/05/27
    確かに、何のためにやっているかわからないことをするよりも、自分のためになることをしている方が、大いに有意義だ。