タグ

2009年12月28日のブックマーク (30件)

  • はじめての圏論 その第1歩:しりとりの圏 - 檜山正幸のキマイラ飼育記

    全体目次: 第1歩:しりとりの圏 (このエントリー) 第2歩:行列の圏 第3歩:極端な圏達 第4歩:部分圏 第5歩:変換キューの圏 第6歩:有限変換キューと半圏 第7歩:アミダの圏 第8歩:順序集合の埋め込み表現 第9歩:基に戻って、圏論感覚を養うハナシとか 付録/番外など: 中間付録A:絵を描いてみた 番外:同期/非同期の結合 中間付録B:アミダとブレイド 番外:米田の補題に向けてのオシャベリ 一部のプログラミング言語の背景として、圏論(カテゴリー論)が使われたりするせいか、以前に比べれば多少は圏論に興味を持つ人が増えたような気がしなくもないような。でも、安直な入門的文書はあまり見かけないですね。もちろん、シッカリした教科書や論説はあるんですが、どうもシッカリし過ぎているような。例えば、圏の例として「コンパクト・ハウスドルフ空間と連続写像の圏」とか言われてもねぇ(この例はいい例なんです

    はじめての圏論 その第1歩:しりとりの圏 - 檜山正幸のキマイラ飼育記
    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    わかりやすい!!
  • googletest - Google C++ Testing Framework - Google Project Hosting

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    googletest - Google C++ Testing Framework - Google Project Hosting
    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    Google's framework for writing C++ tests
  • ダイクストラ法 - Wikipedia

    ダイクストラ法の動作のアニメーション ダイクストラ法(だいくすとらほう、英: Dijkstra's algorithm)はグラフ理論における辺の重みが非負数の場合の単一始点最短経路問題を解くための最良優先探索によるアルゴリズムである。 概要[編集] ダイクストラ法は、1959年エドガー・ダイクストラによって考案された。 応用範囲は広くOSPFなどのインターネットルーティングプロトコルや、カーナビの経路探索や鉄道の経路案内においても利用されている。 ほかのアルゴリズムとして、 最短経路長の推定値を事前に知っているときは、ダイクストラ法の改良版であるA*アルゴリズムを用いて、より効率的に最短経路を求めることができる。 辺の重みが全て同一の非負数の場合は幅優先探索がより速く、線形時間で最短路を計算可能である。 無向グラフで辺の重みが正整数の場合は、Thorupのアルゴリズム[1]によって線形時間

    ダイクストラ法 - Wikipedia
  • ベルマン–フォード法 - Wikipedia

    ベルマン–フォード法 (英: Bellman–Ford algorithm) は、重み付き有向グラフにおける単一始点の最短経路問題を解くラベル修正アルゴリズム[1]の一種である。各辺の重みは負数でもよい。辺の重みが非負数ならば優先度付きキューを併用したダイクストラ法の方が速いので、ベルマン–フォード法は辺の重みに負数が存在する場合に主に使われる。名称は開発者であるリチャード・E・ベルマンと Lester Ford, Jr. にちなむ。 グラフに「負閉路」(negative cycle) が含まれるとき、すなわち辺の重みの総和が負になるような閉路が存在するとき、好きなだけ小さな重みを持つ歩道を取れるので、「最短」経路は定まらない。このためベルマン-フォード法も負閉路が始点から到達可能である場合は正しい答を出せないが、負閉路を検出してその存在を報告することはできる。 ロバート・セジウィックによ

    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    重みつき有向グラフにおける単一始点の最短経路問題を解くラベル修正アルゴリズムの一種
  • 不倫恋愛・不倫相談のあんゆ|占い師あんゆの幸せな不倫指南ブログ

    あんゆへようこそ。 管理人のMatsuです。 あんゆは不倫を楽しむ女性、男性のための恋愛コラムサイトです。 「不倫を心から楽しみたい」という方や、「不意ながら不倫をしてしまったが幸せになりたい」という方、「不倫に興味がある」という方まで、是非楽しんでいってくださいね。 不倫恋愛の一つです。 好きになった相手が既婚者であった。 結婚した後、運命の人に出会えた。 知らずに付き合っていたら相手は既婚者だった。 といったことだけで、周りから避けられ、虐げられ、不幸になって良いものでしょうか。 不倫をしている人、不倫に悩む人に伝えたいことは、「恋愛で幸せになる」ということ。 悲観的にならず、必ず幸せになりましょうね。 不倫には不幸になる不倫、幸せになれる不倫があります。 幸せも貴方次第で掴めるはずですよ。

    不倫恋愛・不倫相談のあんゆ|占い師あんゆの幸せな不倫指南ブログ
    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    並列プログラミング
  • C++ の吐く機械語 はまじしん一ろう - C++ の吐く機械語

    1/25 >> First Last C++ の吐く機械語 はまじしん一ろう

    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    面白い
  • C/C++セキュアコーディング入門一覧

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    C/C++セキュアコーディング入門一覧
  • Nu Programming Language for slot sites and apps - Learn programming in Nu

    Nu programming language is an open-source software created in 2007 by Tim Burks, an American software developer who now works for Google on APIs. The creation of Nu came about in the same year as the launch of the first iPhone, and it was working with OS X and iOS that led to the creation of the new language. The success of Apple products has made the 1983 language Objective-C an extremely relevan

    Nu Programming Language for slot sites and apps - Learn programming in Nu
    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    Lisp風だがだいぶ違うようだ。
  • プログラミング言語Nuの基本とインストール方法

    Nu is an interpreted object-oriented language. Its syntax comes from Lisp, but Nu is semantically closer to Ruby than Lisp. Nu is implemented in Objective-C and is designed to take full advantange of the Objective-C runtime and the many mature class libraries written in Objective-C. Nu code can fully interoperate with code written in Objective-C; messages can be sent to and from objects with no co

    プログラミング言語Nuの基本とインストール方法
    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    Lispっぽいけど、オブジェクト指向。面白そう。
  • http://www.ohmiyapatriots.com/blog/2007/09/19/%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%80%85%E3%81%8C%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E4%BA%8B%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88/

    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    いっぱいやりたいなぁ
  • http://www.linux-kongress.org/2009/slides/compiler_survey_felix_von_leitner.pdf

    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    Cコンパイラの最適化について
  • 新世代の並列処理言語Google Goをひもとく - @IT

    プログラムの実行はどのようにして行われるのか、Linuxカーネルのコードから探る (2017/7/20) C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。最終回は、Linuxカーネルの中では、プログラムの起動時にはどのような処理が行われているのかを探る エンジニアならC言語プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身分かってますよね? (2017/7/13) C言語の「Hello World!」プログラムで使われる、「printf()」「main()」関数の中身を、デバッガによる解析と逆アセンブル、ソースコード読解などのさまざまな側面から探る連載。今回は、プログラムの終わりに呼び出されるexit()の中身を探る VBAにおけるFileDial

    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
  • ここギコ!: GPS高度、ジオイド高、標高の関係

    GPSでの高度の扱いについて知るために、ちょっとGPSトラッキングを行って実験をしてみました。  より大きな地図で ジオイド調査 を表示 ▲ iPhoneGPSトラッカーで取得したトラッキングデータ。 ▲ 赤は行きの林試の森付近データ、青は帰りのかむろ坂付近データ。 この区間を歩いた際の、GPSの高度データも当然残っているので、それをグラフ化してみました。 同時に、こちらのサイトから取得できる、トラッキングされた経緯度での標高のデータを取得し、一緒にグラフ化してみました。 ▲ 上が林試の森付近のGPS高度/標高プロファイル、下がかむろ坂付近のそれ。 ▲ 両者間に30mくらいの差がコンスタントに存在。 すると、GPS高度と標高のデータの間に、30mくらいの差があるのが判ります。 これは何なのでしょう? GPSの取得誤差?標高のデータ取得元に、『算出される標高には最大で50m程度

    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    ジオイド高
  • スティーブジョブズからエリックシュミットまでIT有名人のスピーチ集 | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    少し前にAppleの創業者であり現在のCEOでもあるSteve Jobsのスピーチが話題となったこと があるが、Steve Jobsに限らず、MicrosoftのBill GatesやGoogleのEric Schmidtのスピーチなど海外IT有名人のスピーチはどれも非常に面白い。 今回は、海外IT有名人(というよりはIT系企業の経営者)のスピーチをまとめてみた。 《スティーブジョブズ(Steve Jobs)》 ○H-Yamaguchi.net: Steve Jobsのスピーチ、山口訳 ○スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学での卒業式スピーチ (himazu archive 2.0) ○Steve Jobs@スタンフォード大学祝賀スピーチ | DeSight@higherground ○YouTube - Apple創始者・スティーヴ・ジョブスの伝説のスピーチ(1)(動画)

  • 「お近づきになる」ための6つの原則 | シゴタノ!

    創元社 1999-10-31 売り上げランキング : 87 おすすめ平均 社会人必読、人間関係の「法律書」 すごいです 人生にとって大きなヒントを与えてくれる Amazonで詳しく見る by G-Tools 今回紹介するのタイトルは、このエントリのタイトルよりもずっとインパクトの強いものです。原書のタイトルも「人を動かす」に負けず劣らず「図々しい」ものですが、あまりにも有名になっているので、今では誰も気にしなくなっているかもしれません。 しかしタイトルの図々しさからは想像もできないほど、内容は誠実で好感が持てるものです。書は、クライアント中心療法などのセラピストが書いたとしても、おかしくないような中身になっています。 『人を動かす』を一言で言うなら「相手の立場に立って考えなさい」ということになるでしょう。もう見飽きたような装丁のであり、もう聞き飽きたような教訓でも、読めばやはり面白

    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    名前を覚える、心からほめる、誠実な関心を寄せ相手を主役にする。
  • 人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。 1.人の話をおもしろがって聞く。 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。 7.話し手を全肯定する。 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。 9.相手の話を否定しない。 etc…… これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。 上司にすごく話の聴き方が上手い人がいたことがあって、課長待遇ぐらいの人だったのだけど、バイトの女

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと
    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    話し手を主役にする
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年2月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 3位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 4位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 5位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 6位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 7位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(

    はてなブックマーク開発ブログ
    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    携帯からはてブ
  • 2009年の凄いPhotoshopチュートリアル100種:phpspot開発日誌

    2009年の凄いPhotoshopチュートリアルが100種類まとまったエントリのご紹介です。 次のようなすごいチュートリアルが満載です。年末年始に暇な方はこなしてみるのもよいかもしれませんね。かなり力がつきそうです。 以下のエントリを参照してください。 The 100 Most Popular Photoshop Tutorials 2009 関連エントリ プロレベルのPhotoshopチュートリアル集 ボタン作成のPhotoshopチュートリアル集 輝く綺麗なクリスマスツリーを描画するPhotoshopチュートリアル

    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    スゴそう。
  • cssのちょっと小粋なテクニック13個

    小粋の定義は分かりませんが、ちょっと「おっ」と思えるcssのテクニックをいろいろと。以前、記事にさせていただいた、cssとHTMLのみで3D効果を実現したテクニックで他にも無いかなと思って同様に驚いたテクニックです。 3Dのテクニック同様に実用性があるかどうかは考えていませんが、何かのヒントになるかも・・と思い、cssplayでちょっと探してみましたのでいくつかのcssを使った良アイデアや高度なテクニックなど。 ざっとしか見ていませんが、多分jsは使ってないと思います。 Film strip gallery with information text ネガポジ加工された画像にフィルムのような枠をつけてマウスオーバーで写真を表示するギャラリー。 Film strip gallery with information text Super animationjust for the fu

    cssのちょっと小粋なテクニック13個
    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    CSSの黒魔術
  • 404:Not found

    お探しのページは存在しないか移転もしくは削除されました。 筋曜日の肉たちへはkinyo.fitに移転しました!

    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    相当きつい。
  • Appendix:English internet slang - Wiktionary, the free dictionary

    0–9 1337: From the word Leet, derived from the word elite 2: too, or to 4: For 10q: Thank you 10x: Thanks A C?: AH! SI? AAF: As A Friend ADAD: Another Day Another Dollar ADIH: Another Day In Hell ADIP: Another Day in Paradise AEAP: As Early As Possible AF: As fuck AFAICR: As far as I can recall / remember AFAICS: As far as I can see AFAICT: As far as I can tell AFAIK: As far as I know AFAIR: As fa

    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    ネットスラング一覧
  • 英語略語・省略語特集

    このコーナーでは、インターネットのメール(手紙)やチャット、そしてメッセンジャーで頻出する英語の略語を特集します。「チャットをしたんだけど、"lol"とか"rofl"といった略語が沢山使われていて、わけ分からなかった!」と嘆いていた方にとっては、救世主となること間違いなし! 【1】lol -Laughing Out Loud (大声で笑う) 【2】rofl -Rolling On the Floor Laughing (床を転がりながら笑う) 【3】brb -Be Right Back (すぐ戻ります・すぐ戻って来てね) 【4】*L* -Laugh (笑) 【5】j/k -Just Kidding (冗談だよ) 【6】b4 -Before (前に) 【7】OMG -Oh My God (なんてこと!?・うっそ〜!) 【8】btw -By The Way (ところで) 【9

    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    ネットスラングいろいろ
  • 2009年 窓の杜大賞NOT SUPPORTED

    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    楽しげなソフトいっぱい。
  • GNU screen いろいろまとめ。 - naoyaのはてなダイアリー:

    先日人力検索で GNU screen の設定TIPSについて質問してみたところ、かなーり役立つ設定とかをたくさん教えてもらうことができました。みなさん感謝。 そんで、教えていただいた通りにカスタマイズした結果、こんな感じのスクリーンショットが撮れました。MacOSX のターミナルです。 おかげさまでかなり便利になって作業効率が上がったと思います。いろいろ教えてもらったお礼とまではいきませんが、やった設定とかをはまりどころとかも交えて紹介してみます。名付けてリバースNDOメソッド。ちなみに、知ってる人にはごく当然のことが当たり前のように書いてるので、あんまり役に立たないかもしれません。 hardstatus alwayslastline で最終行にウィンドウ一覧を表示 これは今回の質問とは直接関係ないのですが、やるとやらないとでかなり使い勝手が違うので。 hardstatus alwaysl

  • chichiue.hahaue.com

    - アルゴリズムの探求とJava&Scalaによる実装 - Revised : 2020/07/24 Since : 2006/07/07 圧縮 | 暗号 | 誤り訂正 | 数 | ふぼじぇくと(blog) | 棚 ふぼじぇくと(旧 夢幻プロジェクト) い~~~っぱいの期待を乗せた夢のプロジェクトとして ぜ~~~ったい完成しないだろう幻のプロジェクトとして 無限の可能性を秘めながら出航する 現在航海中のこのプロジェクトを 父母のコミュニケーションツールとして活用できないかと公 開する “ふぼじぇくと”として新たな旅へ・・・ CONTENTS 圧縮 圧縮の仕組み 情報量の定義、モデル化、符号化、数と符号 連長圧縮、ブロックソート、前方移動 算術符号、レンジコーダ LZ符号、ハフマン符号 暗号 暗号の仕組み 共通鍵方式、共通鍵方式、ハイブリット方式、ハッシュ関数 RSA、ElGamal、楕円

    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    圧縮と暗号について
  • The inbox makeover

    Each e-mail message in your inbox demands your time and attention. Filters and rules are great for reducing some of that demand, shunting easily defined mail such as e-newsletters and personal notes to their appropriate folders. But important e-mail messages are often hard to define and organize with automatic, rules-based management. They require filters and rules that reside only in your brain.

    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    Inbox,Respond,Action,Hold,Wating,Archive,Trash
  • 特集:プログラマのためのFlash遊び方|gihyo.jp … 技術評論社

    第3回お絵かきしながら学ぶ ActionScript 3.0(後編) 最田健一 2008-03-27

    特集:プログラマのためのFlash遊び方|gihyo.jp … 技術評論社
  • 連載:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社

    第817回参考書を片手にUbuntuでもStable Diffusion WebUIを動作させ⁠⁠、画像を生成する あわしろいくや 2024-06-12

    連載:Ubuntu Weekly Recipe|gihyo.jp … 技術評論社
    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    デスクトップツールいろいろ
  • 第102回 ImageMagickでコマンドラインから画像加工 | gihyo.jp

    今回は、コマンドラインから画像加工を行えるImageMagickを取り上げます。画像加工ならGIMPやF-Spotを使えばいいのに、“⁠なぜコマンドラインから?⁠”と思われるかもしれませんが、コマンドラインならではの利点もあります。 例えば、数百枚の画像に同じ処理を施す場合、GIMPで1枚1枚手作業で処理するのに比べて、コマンドラインやスクリプトから一括で処理した方が、時間も労力もかかりません。 ImageMagickは数多くの機能を備えていますが、その中からデジカメで撮影後の写真を加工する用途を中心に紹介していきます。 ImageMagickのインストール インストールは、[アプリケーション]-[アクセサリ]-[端末]を開いて以下のコマンドを実行します。 $ sudo apt-get install imagemagick ImageMagickのドキュメントをインストールする場合は、以

    第102回 ImageMagickでコマンドラインから画像加工 | gihyo.jp
    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    へぇぇ。
  • Twitter創業者の新事業「Square」の衝撃 - @IT

    Twitter創業者のJack Dorsey(http://twitter.com/jack)の新事業「Square」(http://squareup.com/、http://twitter.com/Square)が発表された。衝撃的な内容であった。「アメリカのセレブがやればこれもアリなのか!」という強烈な衝撃である。 現在判明しているSquareの基ビジネスは、 製造原価1ドル以下といわれる、マイクロホンジャックに差し込む磁気カードリーダーをiPhoneに差し込んで、クレジット決済サービスを個人間に開放する。 というものである。Dorsey氏の言及によれば、この磁気カードリーダーは無料で配布する予定らしい。 保守的なカード業界 単純に考えれば、「iPhoneでカード決済が出来て何がすごいの?」ということなのだが、ある程度クレジットカード業界を知る立場からすれば、このプランは従来の常識を

    tanakaBox
    tanakaBox 2009/12/28
    カード決済