2018年5月10日のブックマーク (8件)

  • 【書評】『プロトレイルランナーに学ぶ やり遂げる技術』 プロトレイルランナーが経験から導き出した、「気持ちの波」を乗りこなすことの重要性 | ライフハッカー・ジャパン

    『プロトレイルランナーに学ぶ やり遂げる技術』(鏑木 毅著、実務教育出版)は、昨年2月にご紹介した『日常をポジティブに変える 究極の持久力』(鏑木 毅著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者による新刊。 著者は28歳でトレイルランニングを始め、群馬県庁で働きながら実績を積み上げていったプロトレイルランナーという、ちょっと変わった肩書の持ち主。当然のことながら書もプロトレイルランナーとして積み上げてきた経験がベースになっているわけですが、注目すべきは、ただ専門的な話題だけを並べているわけではないこと。 このは、100キロを超えるウルトラトレイルのレースを何十回と完走し、数々の地獄を乗り越えてきた僕自身の考え方や経験、メンタルの鍛え方を述べたです。トレイルランニングの話をベースに解説していますが、みなさんの仕事にも生かせるように工夫しました。僕自身も、プロトレイルランナーになる前は、

    【書評】『プロトレイルランナーに学ぶ やり遂げる技術』 プロトレイルランナーが経験から導き出した、「気持ちの波」を乗りこなすことの重要性 | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/10
    「つらく、苦しい状態をくぐり抜けた先にこそ新しい世界が待っているもの。そこにこそロマンがあり、苦しければ苦しいほど、それを乗り越えたときには異次元の自分と出会える」 #鏑木毅 #トレラン
  • かわん、とはなにか。 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ぼくについて言及されているブログをみつけた。 かわん(id:kawango)さんと、川上量生さんのこと そういや、かわん、だった。 というわけで、かわんごの名前の由来を書いてみようと思う。 あまりにどうでもいい内容なので、最近、まったくつかってない古いはてなブログを使うことにする。 かわんごとは、もともと、かわんご、でもなく、カワンゴでもなく、kawangoだった。 つまり半角アルファベット7文字である。 idとか、パスワードとか、自己紹介とか、そういうのはどうでもいいと昔から思っていて、いちいち考える時間がもったいなかった。 とはいえ、サービスごとに適当な違う名前をつけていると管理がしにくいので統一はしたい。 ネット人口の少ないパソコン通信時代でも、kawakamiだと既に取られていることが多かった。 なのでぼくがよく使っていたidはkawakawaだった。でも、インターネット時代に入り

    かわん、とはなにか。 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/10
    「イデオロギーやタブーにしばられない真に客観的な評論がネットにはあふれている」「そのネットで他人の自由な発言を邪魔しようというひとたちがどんどん巾を利かせはじめている」
  • 疑惑の選挙対策会社は フェイスブックのデータから 何を得ていたのか?

    Facebook may stop the data leaks, but it’s too late: Cambridge Analytica’s models live on 疑惑の選挙対策会社は フェイスブックのデータから 何を得ていたのか? フェイスブックから膨大な個人情報が外部に流出した事件は大きな衝撃を与えた。疑惑の選挙コンサル企業はすでにユーザーデータを削除し、破産手続きを進めているとされる一方、単なる個人情報以上の価値を持つという「行動モデル」の行方は不明なままだ。 by Jacob Metcalf2018.05.10 20 30 6 0 2018年4月9日、フェイスブックはユーザーが自分のプロフィールをケンブリッジ・アナリティカが収集したかどうかを確認できるツールを発表した。フェイスブックによると、8700万人のユーザーが被害を受けており、そのうち7100万人は米国在住と

    疑惑の選挙対策会社は フェイスブックのデータから 何を得ていたのか?
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/10
    行動経済学と機械学習が結びつくと集団をある方向に誘導する行動モデルができあがる。いったんできた行動モデルは新しいデータセットを与えられるたびに洗練され、使用済みの訓練データは不要になる。後の祭り。
  • フェイスブックが掲げる「AI検閲」が難しい3つの理由

    フェイスブックに蔓延するヘイトスピーチやフェイクニュースなどの不適切なコンテンツを検知して削除するのに、マーク・ザッカーバーグCEO人工知能AI)を使うことに楽観的だ。しかし、現実的には非常に困難だろう。 by Will Knight2018.05.09 11 9 5 0 フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEO(最高経営責任者)は4月に、同社のプラットフォームに蔓延するヘイトスピーチを検知するために、人工知能AI)はますます重要になるだろうと連邦議会で語った。「5年から10年の間にAIツールを導入して、さまざまなタイプのコンテンツで言語ニュアンスをより正確に捉えられるようになると楽観的に考えています」。ケンブリッジ・アナリティカ(Cambridge Analytica)の数百万ユーザーの個人データ不正利用事件の証言で召喚されたときにこう言った。 フェイスブックはすでに1万500

    フェイスブックが掲げる「AI検閲」が難しい3つの理由
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/10
    ネットの言論空間は、フェイクニュースを生成するbotとフェイクニュースを見破るbotの争いの場となって、真実はネットを介さずリアルで口伝されるようになったりして(原始時代に逆戻り)
  • 人工DNAを使うデータストレージ、データ単価下落で現実味

    世界中で増え続ける膨大な量のデータを格納するのに、人工的に合成したDNAを利用する研究がなされている。DNAは非常に高密度であることに加えて、長期にわたり安定しているからだ。現在はデータあたりの価格がまだ高額だが、テクノロジーの改良が進めば、ぐっと手に入れやすい価格になる可能性がある。 by Bryan Walsh2018.05.10 33 57 2 1 サンフランシスコのミッション・ベイを見渡せるオフィスで、エミリー・レプラウストは身を乗り出し、銀色のひし形カプセルを見せてくれた。かろうじて錠剤くらいのサイズだ。 「このDNAのカプセル1つに、フェイスブックのデータセンターにある全データと同じ量のデータが保存できるのです」 とレプラウストは語った。 レプラウストは、創業5年目になるスタートアップ企業ツイスト・バイオサイエンス(Twist Bioscience)の最高経営責任者(CEO)兼

    人工DNAを使うデータストレージ、データ単価下落で現実味
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/10
    生命の遺伝子ではなく文化の遺伝子を保存し次世代に伝える人工DNA鎖。「このDNAのカプセル1つに、フェイスブックのデータセンターにある全データと同じ量のデータが保存できるのです」
  • 精子ドナー17人が500人超の生物学的父親に 英国で驚きの統計(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

    【記者:Sarah Knapton】 17人の英国人精子ドナーが500人以上の子どもの生物学的父親になっていることが、最新の統計で明らかになった。 この驚くべき数字から、ドナーの男性たちがDNAを通じて自身の遺伝性疾患を無自覚に多数の子どもに伝えてしまった可能性もあるのではないかとの懸念を生んでいる。現在、卵巣がんや乳がんのリスクを高めるBRCA1、BRCA2のような欠陥遺伝子のスクリーニング検査は行われていないからだ。 きょうだいが思いがけず出会い、血のつながりがあることに気付かないまま付き合ってしまうリスクも高くなる。 英国では、半分血がつながったきょうだいを少なくとも9人持つ子どもが1万8000人以上生まれているが、英国の不妊治療に関する監督機関「ヒト受精・胚機構(HFEA)」が提供している同じドナーから生まれたきょうだいを結び付ける「ドナー・シブリング・リンク(Donor Sibl

    精子ドナー17人が500人超の生物学的父親に 英国で驚きの統計(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/10
    遺伝的多様性…「1991~2015年の間に少なくともそれぞれ30人の生物学的父親になった男性は17人いる。20~29人の子の父親となった男性は104人、10~19人は1557人。9人以下の子どもの精子ドナーとなった男性は6000人以上」
  • Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io18

    Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io182018.05.09 09:30171,080 編集部 西谷茂リチャード あれにもAI、これにもAI、すべてにAIマジックを。 Googleが毎年開いている開発者向けの発表会、Google I/O。2017年に初めて「AIファースト」の方針を打ち出した当時も、AIネタは結構お腹いっぱいでした。が、2018年は前年にも増してAIに続くAIの発表。しかもそのAIの進化っぷりと言ったら……もう凄すぎて……。だってキーノートの冒頭にジャブで打ってくる発表が「AIにより目の検査だけであらゆる重病を検知できるようになりました」ですよ? なので御察しの通り、やはり今回の1番の目玉はGoogle アシスタントです。新機能がいくつか追加されていて、なかでもGoogle アシスタント自身が電話をかけちゃう機能は別次元。あと

    Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io18
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/10
    メモ。
  • はじめてブラのホックを外した夏を覚えているかい? - Everything you've ever Dreamed

    夏が近づくとバカばかりやっていた第二校舎の屋上を思い出す。1991年、高校3年7月の屋上。神奈川の田舎にある県立高校の、運動部の連中のよれよれになったTシャツやタオルが、風に吹かれて遡上する魚の群れのように活き活きと揺れ、放置されたプランターからキュウリやアサガオがだらしなく顔をのぞかせる、そんな、どこにでもある焼けたコンクリートの屋上。あれほど太陽が近かった夏を僕は知らない。 「勉強してくる」と家族に嘘をついて家から抜け出しては仲間とそこに集まっていた。誰が言いだしたのかわからないが、その屋上は「ヘブン」と呼ばれていた。当時、僕の通っていた高校は、授業のあと、補講という名目で自由参加の受験対策をやっていて、クラスメイトの大半は教室でテキストと格闘していた。その様子をヘブンから眺めるのに飽きてしまうとカセットのウォークマンでロックを聴きながら昼寝ばかりしていた。 ガンズ。ニューオーダー。プ

    はじめてブラのホックを外した夏を覚えているかい? - Everything you've ever Dreamed
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/10
    「何者にもなれる」はやがて「何者かにはなれる」に変わり、「何者か」の姿がおぼろげながら見えてきて、いつしか「何者か」が「なりたい者」に置き換わり、「なれる者はなりたい者だった」ことを知る。