2018年5月9日のブックマーク (14件)

  • マッハ新書、勃興から約10日にして命名者がマッハで飽きてた。

    ブログでは記事中に広告情報を含みます こんにちわ、ブロディ(@7ABrody)です。 以前お伝えしたGOROmanさん(@GOROman)の12時間電子書籍ですが、マッハ新書ムーブメントとして、徐々に世間に注目され始めています。 当blogではTODOさん(@toodooda)への支援額150万円達成までを追っていたので、その後の流れを見ていこうと思います。 そもそもの発端(4/25そもそも発端となったのは、アーティスト藤堂さんの支援をしようと、GOROmanさんが電子書籍を執筆したところからになります。こちらは以前当blogの記事で、お伝えした通りです。 参考記事: 【マッハ新書誕生】パトロンを介して支援する、という新しいクラウドファンディングの形。GOROmanさんの12時間電子書籍、売上全額をアーティスト藤堂さんの支援へ。 マッハ新書ムーブメント勃興(4/29 その後、この流れに

    マッハ新書、勃興から約10日にして命名者がマッハで飽きてた。
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/09
    速いことをマッハと称するのはオレより上の世代だと思うけど、うちの奥さんはいまでもよく使うw(同い年です)
  • 「海賊版という認識なかった」 Anitubeに毎月広告費1300万円を支払っていた代理店が取材に応じた

    海賊版サイト問題で注目されている広告代理店のモラルと責任。複数の関係者へ取材を続けたところ、渦中の海賊版サイトに広告を配信していた代理店Z社(※)が取材に応じ、Anitubeに月1300~1500万円の広告費を支払っていたことを認めました。また取材の過程でAnitubeの運営者が2017年10月に起訴されていたことも分かりました。 ※CyberZとは別会社です。 運営者の起訴が明らかとなったanitube(現在は閲覧不可のanitubeより/画像は一部加工しています) Anitubeと密接な関係があった広告代理店Z社 動画海賊版サイト「Anitube」は、政府から漫画村などとともにサイトブロッキング対象として名指しされた一つ。多くのアニメなどが無断で配信されていましたが、4月16日ごろからサイトへアクセスできなくなりました。 サイトにはいくつかのWeb広告が貼り付けられており、広告料がAn

    「海賊版という認識なかった」 Anitubeに毎月広告費1300万円を支払っていた代理店が取材に応じた
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/09
    しつこく行ってほしい。
  • リクルートが米社買収、射程入りの「世界人材1位」 - 日本経済新聞

    リクルートホールディングス(HD)は9日、米国のネット求人サービス大手、グラスドア(カリフォルニア州)を12億ドル(約1300億円)で買収すると発表した。リクルートHDはここ数年、積極的な海外M&A(合併・買収)を推進している。原動力は12年就任の峰岸真澄社長が掲げた「人材会社で世界ナンバーワンを目指す」という目標だ。時計の針を6年前に戻そう。12年5月。4月に社長に就任したばかりの峰岸氏が少

    リクルートが米社買収、射程入りの「世界人材1位」 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/09
    「峰岸社長の下で進めた主な海外M&Aは20社になる。16年にはオランダ人材派遣、USGピープルを約1900億円で買収。18年3月期の連結売上収益は2兆を上回ったもようで海外比率も4割を超えた」
  • かわん(id:kawango)さんと、川上量生さんのこと - いつか電池がきれるまで

    kawango.hatenablog.com ネットのなかで「半匿名」でいたいという気持ちは僕にもわかるような気がします。 ネットのおかげで発言ができるようになった人というのは、まさに僕のことではないか、とも。 個人的に、ネットには恩を感じているし、なるべく居心地の良い場所であってほしい、と願っています。 以下の話は、かわん(id:kawango)=川上量生さん、と決めつけて書いたものです。 そういうのは、川上さんの意ではないだろうということはわかっているつもりです。 最初は、もう少し、のらりくらりとしたものを書こうと思っていたのですが、過去から川上さんの言葉をたどっていると、批判するとか賛成するとかはさておき、インターネットの時代を生きてきて、変化していく現実がみえすぎるくらいみえている経営者(川上量生)と、ルーツである「自分を救ってくれたネット」に恩義を感じ続けているひとりの男(id

    かわん(id:kawango)さんと、川上量生さんのこと - いつか電池がきれるまで
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/09
    「川上さんには、「ネットの現実」が見えすぎるほど見えている」「「これでよかったのか?」と、理想主義者の「かわん」は、現実主義者の川上量生に問いかけ続けている」
  • [速報]AIが人間と自然な会話をし、電話で美容院やレストランを予約。Googleがデモを公開。Google I/O 2018

    [速報]AIが人間と自然な会話をし、電話で美容院やレストランを予約。Googleがデモを公開。Google I/O 2018 Googleは、サンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2018」において、人間のように自然に会話をするAIによって電話で美容院やレストランを予約するデモを公開しました。 Google I/O初日の基調講演でもっとも会場が盛り上がったのは、Googleが「Google Duplex」と呼ぶAI技術を用いて、AIが実際に美容院やレストランに電話をかけ、予約を行う音声を公開した場面でした。 シナリオとしては、ユーザーがGoogle Assistantに「来週の火曜日、10時から12時のあいだで美容院を予約して」と依頼。 するとGoogle Assistantは依頼を受けてGoogle Duplexの機能を用い、バックグラウンドで美容院を予約すべく電話

    [速報]AIが人間と自然な会話をし、電話で美容院やレストランを予約。Googleがデモを公開。Google I/O 2018
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/09
    ワオ!すごい!!!(けど、電話で予約するという行為がいつまで続くのかなと思ったり)
  • わざとぶつかってくる人をやっていた

    https://togetter.com/li/1225465 を見て思い出したので懺悔も兼ねて。今はやってない。チビハゲデブの三重苦をかかえた俺の黒歴史である。(三重苦は今も治ってない) 今から数年前、35歳非正規雇用、職場では毎日のように上司に罵倒され深夜までのサービス残業で心身ともにすり減ってるある日、ぼーっと歩いてたら女性にぶつかった。 尻をついた彼女を見てビビりの俺は逃げた。通報とかされて急に警察に肩を叩かれたらどうしようとか思いながらも、ちょっとぶつかったたけで簡単に倒れる女性に大袈裟じゃね?という若干の不満と、なんというか征服感のようなものを感じてしまった。 気付いたら日々の憤を晴らすかのように、わざと女性にぶつかるようになっていた。老人はやらなかった、大怪我して最悪死亡とかになったら怖かったので。ベビーカー持ちはよくやった、邪魔だからいいじゃんという考えもあったと思う。

    わざとぶつかってくる人をやっていた
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/09
    ホントにいるんだ…
  • ドローンに取り囲まれたFBIの捜査官、YouTubeで晒される

    ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。 Daniil Osstrikov and Alina Oleynik | The Noun Project A criminal gang used a swarm of drones to disrupt an FBI raid 犯罪者は絶えずドローンを活用する新たな方法を発見し続けている。ドローンの悪用を阻止する手っ取り早い方法はない。 米国の国防・安全保障に関するWebメディア、ディフェンス・ワン(Defense One)によると、2017年冬、米国連邦捜査局(FBI)の捜査官たちは米国内のある都市(場所は公表されていない)の郊外で「刻々と変化する事態」の中、張り込みをしていた。すると突然、捜査チームの周りを素早く動き回るドローンに取り囲まれたという。1人の捜査官は「作戦は確実に困難になりました」と述べた。 ドローンは捜査

    ドローンに取り囲まれたFBIの捜査官、YouTubeで晒される
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/09
    張り込みをしていた捜査チームがドローンに取り囲まれ、捜査妨害を受けただけでなく、現場を撮影した映像をユーチューブにアップされ衆人環視の下に。
  • ほぼ地図不要の自律自動車システム、MITチームが開発

    新しいソフトウェアの導入で、ロボット自動車は田舎への長時間ドライブにより上手く対処できるようになるかもしれない。 現在試験中の自律自動車は、細部まで正確に描かれた地図が用意された道路を走行しているだけだ。これには大量の記憶容量が必要で、「小都市の地図でさえ数ギガバイトにもなりがちです。地図を全国にまで拡大すると、信じられないほど高速のネット接続と大容量サーバーがいくつも必要になるでしょう」とマサチューセッツ工科大学(MIT)コンピューター科学・人工知能研究所(CSAIL)の大学院生テディ・オートは話す。 CSAILチームによる、より順応性のあるマップライト(MapLite)と呼ばれる新しい方法は、シンプルなGPSデータを使って目的地までの経路を作成し、ライダー(LIDAR:レーザーによる画像検出・測距)センサーが経路に沿って導く。センサーは車の約30メートル以上先の縁石までの距離や道路の状

    ほぼ地図不要の自律自動車システム、MITチームが開発
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/09
    「現在試験中の自律自動車は、細部まで正確に描かれた地図が用意された道路を走行しているだけだ。これには大量の記憶容量が必要で、「小都市の地図でさえ数ギガバイトにもなりがちです」」
  • DGKKZO30233140Y8A500C1EA1000

    2日午後0時30分、紳士服の「はるやま五反田店」(東京・品川)。来店者が途絶えた時間を見計らい、販売スタッフの桐木聖也(23)が入荷したスーツにタグ付けを始めた。接客に戻り、再び商品整理。「生産性への意識が高まっている。手が空くと、今やれることを考える」と桐木。目標は残業ゼロだ。はるやまホールディングスは2017年4月、残業ゼロの社員に1万5千円を支給する「ノー残業手当」を導入した。年3.7%

    DGKKZO30233140Y8A500C1EA1000
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/09
    はるやまホールディングス「残業ゼロの社員に1万5千円を支給する「ノー残業手当」を導入した。年3.7%増の大幅賃上げも実施。半年後、1人あたりの売上高は前年同期に比べ3.2%増え残業時間は15%減った」
  • メルカリ、6月19日マザーズ上場へ 時価総額2000億円規模 - 日本経済新聞

    フリーマーケットアプリのメルカリ(東京・港)が6月19日に東証マザーズ市場に上場する。今年、新規株式公開(IPO)が予想された注目企業の一つで、時価総額は2000億円を超えるとの見方が多い。低迷気味の新興市場の活性化につながるとの期待が高まりそうだ。東京証券取引所が早ければ14日にも上場を承認し発表する。2013年設立のメルカリはインターネットを通じて個人間の物品売買を仲介している。手軽さが受

    メルカリ、6月19日マザーズ上場へ 時価総額2000億円規模 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/09
    「東京証券取引所が早ければ14日にも上場を承認し発表する」
  • 正しい道がハッキリわかる。GoogleマップにARナビがやってくるぞ! #io18

    正しい道がハッキリわかる。GoogleマップにARナビがやってくるぞ! #io182018.05.09 04:0028,971 小暮ひさのり Google I/Oの基調講演にて、Googleマップの新機能として、カメラを使った解析機能「Google Lens」の技術を使ったARナビゲーション機能が発表されました。ナビゲーション中にカメラをかざすと、空間に矢印が出現。ここまでやってくれたら、いくら方向音痴な僕でも迷わない自信があります。 また、店舗にかざせば店舗情報が表示されたり、ナビゲーションのアシスタントとしてキツネさんが先導してくれるシーンも! 追いかけてモフりたい。 Image: Googleこの機能は来週からGoogle Pixel端末、LG G7をはじめ、これらのメーカーの端末で実装予定とのこと。 いいないいな! 僕もキツネさんにナビしてもらいたい…。 Image: Google

    正しい道がハッキリわかる。GoogleマップにARナビがやってくるぞ! #io18
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/09
    「ナビゲーション中にカメラをかざすと、空間に矢印が出現。ここまでやってくれたら、いくら方向音痴な僕でも迷わない自信があります」
  • 半匿名でぼくが決めているルール - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    大変に不意なことではあるが、先日、自分の名前と立場を明かしてネットで発言をするハメに陥った。 もちろん、これまでもメディアの取材として、自分の名前でネットに記事が掲載されることは何度もあったわけだが、メディアの取材で名前が出るのはもちろん公人として、また、仕事として出るわけだから、名前が出るのはむしろ当然だ。 しかしながら、ぼくがネットで自分の意見を発信する場合は、私人として個人の考えを自由に表明しているだけであって、会社の立場と紐付けられて解釈されるのは望まない。匿名というスタンスでの発言にこだわってきた理由のひとつでもある。 残念ながら、2018年のネットにおいて公的な立場と私的な立場を切り分けて発言するスタンスは、もはや維持することが難しい。ぼくの意見にケチをつけたいひとが、公的な立場と紐付けて解釈するということで攻撃するケースが増えてきたからだ。正直、ぼくにマイナスの印象操作を行

    半匿名でぼくが決めているルール - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/09
    「ぼくの本分とは、若いときのぼくを救ってくれたネットを守ることだ。そしてネットに居場所を得られたひとが居場所を奪われないようすることだ。そのための手段で、他のだれでもなく、ぼくにしかできないことをやる
  • 「海賊版サイト」が巻き起こした新たな憲法論議 編集委員 清水真人 - 日本経済新聞

    憲法改正を狙う首相の安倍晋三が新たな憲法論議の火種を抱え込んだ。インターネット上の漫画などの「海賊版サイト」による著作権侵害の緊急対策を首相官邸が主導。プロバイダー(接続事業者)の自主的な取り組みとして、利用者の同意なしで接続遮断(ブロッキング)を促し、NTTグループが実施を決めた。ただ、法学者らは憲法が保障する「通信の秘密」に触れると反対し、立法論も強まる。民間の自主判断で接続遮断「いよい

    「海賊版サイト」が巻き起こした新たな憲法論議 編集委員 清水真人 - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/09
    「1974年生まれの曽我部と宍戸はいわゆる「護憲派」とは一線を画す新世代の憲法学者の東西の代表格だ」「情報法制にも詳しい新世代だが、立法なしでのブロッキングには真っ向から反対の論陣を張る」
  • ゼロワンオンカジチャンネル

    さまざまな証券会社がある中、PayPay証券はスマホアプリで簡単に投資ができるためおすすめのネット証券会社です。そこで「PayPay証券はどんな特徴があるの?」「登録方法は?」といった疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。 記事ではそんな疑問を解決するためにPayPay証券の特徴や取り扱い銘柄、登録から取引までの流れを解説していきます。 PayPay証券の特徴 PayPay証券は以下のような特徴があるネット証券会社です。 少額から取引できる おいたまま買付サービスがある IPOに1株から申込みできる 漫画コンテンツで株式が学べる 米国株が24時間取引できる 上記の特徴を詳しく解説していきます。 少額から取引できる PayPay証券では最低取引額1,000円から始めることができます。そのため、資金が少ない人や株式投資未経験の人におすすめです。 PayPay証券が少額取引できる理由は、相対

    ゼロワンオンカジチャンネル
    tanayuki00
    tanayuki00 2018/05/09
    北京市では自動運転車も一般の運転免許試験場で方向転換や車庫入れなどの実技試験を行い、人間と同じ運転能力があれば自動車(AI)に運転免許を与えるが、免許は5段階に分かれ能力に応じて自動運転できる道が変わる。