2014年2月16日のブックマーク (16件)

  • 企業の秘密漏洩罰則厳しく 新法検討、海外流出防ぐ - 日本経済新聞

    政府は、企業が持つ営業秘密を守るための新法をつくる検討に入った。製造方法、設計図、顧客情報といった秘密が海外に流出した場合の罰則を厳しくする。企業が秘密漏洩を立証しやすくする案もある。グローバル化で企業の国際競争が激しくなるなか、日企業の稼ぐ力を左右する高い技術海外に出ないように抑止力を高める。経済産業省などが今春にも有識者らによる検討会で議論を始め、6月に改定する政府の成長戦略に盛りこむ

    企業の秘密漏洩罰則厳しく 新法検討、海外流出防ぐ - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/02/16
    法整備は抑止力にはつながるかもしれないけど、それ以前になぜその人材が流出したのかを考えないと、イタチごっこになる可能性が。
  • それ、怪しくね?Twitterで流れてくる写真が「今撮られたものか」を調べる方法 : め〜んずスタジオ

    2014年02月16日 それ、怪しくね?Twitterで流れてくる写真が「今撮られたものか」を調べる方法 カテゴリ:写真・動画解説 駅で混雑している様子や、自然災害の写真。TwitterやFacebookを眺めているといろいろな写真が投稿されていますよね。 でも、その写真って当に今撮影されたばかりの写真でしょうか?当にその人が撮った写真でしょうか? 実は、前回同じような事故や災害が起きたときに撮られた写真だったり、まったく違う人が撮った写真だったりすることがけっこうあるんです。要するに、他人の写真をまるで自分が撮ったかのように投稿している、と。 2014年2月14日〜15日にかけて関東地方など広い範囲で大雪になった際にも、古い写真があたかも今撮られた写真のようにツイートされまくっているのを見かけました。 例えば、こちら。 上の写真はある人(仮にA男としておきます)が 「とうとう高崎線、

    それ、怪しくね?Twitterで流れてくる写真が「今撮られたものか」を調べる方法 : め〜んずスタジオ
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/02/16
    デマの拡散にひと役買わないためのGoogle画像検索利用法。
  • 僕がツイッターの面白系botをRTしないワケ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    面白系botの背景に潜むものこれまでにも何度となく目に留まり気にかけていたのだが、先日の積雪で東京渋谷のハチ公の横に、もう一つ雪像のハチ公が創られた写真が、あまりにも多くの面白系引用・盗用bot、あるいは疑似bot(bot:一定時間毎、あるいは何らかの特定タイミングで自動ツイートを行う自動アカウント)に流用され、そのほとんどが「自らが撮った」かのような口調でツイート(ツイッター上における発言)されたことを受け、今回背景の一部をまとめることにした。案の定、ハチ公の写真を自らの撮影のような口調でツイートしたbotも、そのアカウントの履歴をさかのぼると、ほとんどがこのタイプだった。 仕組みは次のような形となる。運用側があらかじめ「集客用アカウント」と「広告アカウント」を併設。普段は「集客用アカウント」でひたすら注目を集めるツイートを流す。そして「面白かったらRT」「同意できたらRT」などと織り交

    僕がツイッターの面白系botをRTしないワケ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/02/16
    「面白かったらRT」「同意できたらRT」の仕組み。
  • 気象庁も読み間違えた「ドカ雪」 今後も続く恐れ:朝日新聞デジタル

    首都圏に14日、大雪を招いたのは8日と同様、「南岸低気圧」だった。いずれの日も、低気圧に引き込まれた寒気がちょうど首都圏にかかった。 低気圧のコースが寒気と暖気の境目になる。北側にずれれば、南からの暖気が列島に近づいて気温が上がり、雨になる。一方、南側に下がれば、雪の降る場所も列島の南にずれる。少しの変化で結果が大きく変わる分、予測は難しい。 気温の下がり具合を見通すのも難問だ。今回、気象庁は低気圧のコースを正しく読んだうえで、15日午前6時までの24時間降雪量を東京23区で10センチ、関東甲信の多いところで50センチと見積もった。しかし、気温は予想以上に下がり、雪が降っても解けると見越していた時間帯も積雪が継続。東京都心の積雪量は27センチ、甲府市は114センチに達した。

    気象庁も読み間違えた「ドカ雪」 今後も続く恐れ:朝日新聞デジタル
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/02/16
    「降雪量は全国的に減る傾向にあるものの、ひとたび雪が降ると大雪になる事例が目立ち始めたという。温暖化が進んで気温が上がると、大気が抱えていられる水蒸気の量(飽和水蒸気量)が増えるからだ」
  • オーストラリア近海にまで出て来た中国海軍: 極東ブログ

    に関連する国際報道を見ていて、たまに日でさして話題にならないニュースに出くわす。海外の関心と日の関心にズレがあっても不思議ではないが、多少気になるときは、ブログに記すようにしている。今回のそれは、先月末から今月にかけて実施された中国海軍の演習である。 国内でニュースにならなかったわけではなかった。たとえば、2月7日共同「中国海軍が実弾訓練、西太平洋で」(参照)はこう伝えていた。 中国国営、新華社通信によると、中国海軍南海艦隊の艦艇が西太平洋の海域で7日、実弾射撃訓練を実施した。遠洋での武器運用能力を確認することなどが目的という。 同通信は「中国海軍が公海上に設けられた臨時の軍事訓練海域で訓練することは国際法に合致している」と主張し、海軍艦艇は今後も西太平洋で訓練を続けると強調した。 訓練には揚陸艦やミサイル駆逐艦など3隻が参加した。3隻は1月26日、南シナ海の南端にある「曽母暗礁」

    オーストラリア近海にまで出て来た中国海軍: 極東ブログ
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/02/16
    マップのピンの位置が第一の衝撃。もう一つの地図が第二の衝撃。
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/02/16
    「商売が繁盛していないのに、国の法律で最低賃金だけを引き上げたところで、雇用者は「それじゃ採用を減らすしかない」「それじゃ正規では採用せず、フリーランスに切り替えよう」という決断を強いられるだけ」
  • 【動画】これは見事なプロモーション! ヨーロッパに「カナダ人しか開けられない自販機」を設置したらみんな笑顔になった | ロケットニュース24

    » 【動画】これは見事なプロモーション! ヨーロッパに「カナダ人しか開けられない自販機」を設置したらみんな笑顔になった 特集 現在開催中のソチ冬季オリンピック、世界の目が各国選手の活躍に注がれているなか、カナダのビールメーカー「Molson Canadian」のプロモーションが話題を呼んでいる。 同社はソチに1台の自動販売機を送った。この自販機には仕掛けがあり、カナダ人以外は開けることができないそうだ。他国の人にとってはちっとも利用価値のないものに思えるのだが、実はコレ、素晴らしい考え方のもとに生まれたアイディアなのである。そのアイディアとは? ・開錠にはカナダのパスポートが必要 自販機を開けるのには、カナダのパスポートが必要なのである。なかに入っているビールは、開けることができればタダで手に入れることができるという。つまり、カナダ国籍の人はタダでビールを飲むことが可能なのだ。 ・開けられ

    【動画】これは見事なプロモーション! ヨーロッパに「カナダ人しか開けられない自販機」を設置したらみんな笑顔になった | ロケットニュース24
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/02/16
    すばらしい。誇りって相手を腐すことから得られるんじゃない。相手に認められるから生まれるんだ。
  • Evernoteの魅力を再発見しよう。ザクとは違うのだよ。 - それマグで!

    Evernoteの魅力について語ってみましょう。 何より初めにわかってほしい。 他との比較は不可能。 EvernoteEvernoteであって唯一無二、比類無き存在。 もし、比較するなら、GmailやWordpressが対象になると思う。 EvernoteEvernoteなんです。他にこういうものはない。 一番近いのはMicrosoftOnenoteExcelです。 オンラインストレージとして見たら?Evernoteは上限なし。(実質 Evernoteは「月間転送量」制限です。昔のFlickr方式です。 毎月決められた上限までのアップロードが可能です。 GoogleDriveやDropboxのような容量上限が有りません。 なので、オンラインストレージとしても使えるがオンラインストレージより遥かに大量のファイルを保存することが出来る。 プレミアムなら毎月1GBまで新規ファイルを作

    Evernoteの魅力を再発見しよう。ザクとは違うのだよ。 - それマグで!
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/02/16
    アナログの請求書じゃなくて、電子書籍やiTunesストアのメールでの請求書を一元管理できたらうれしいかも。
  • 米国人のおよそ4人に1人は「地球の公転」知らず、調査結果

    アポロ8号(Apollo 8)の乗組員が撮影した地球の初のカラー写真。米航空宇宙局(NASA)提供(1968年12月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/HO/NASA 【2月15日 AFP】米国人は科学がもたらす明るい展望に熱中にする一方で、基礎的な科学知識が不足していることが分かった。米国科学振興協会(American Association for the Advancement of Science、AAAS)が米シカゴ(Chicago)で開催した年次会合で14日に公表された調査結果によると、米国人のおよそ4人に1人は地球が太陽の周りを公転していることを知らなかった。 調査は米国国立科学財団(National Science Foundation、NSF)が米国の2200人以上を対象に実施。物理と生物に関する9つの質問をしたところ、正答数は平均6.5だった。「辛うじて合格」という程

    米国人のおよそ4人に1人は「地球の公転」知らず、調査結果
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/02/16
    それでも地球は回っている…はず…
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 特急しなの24号が24時間を超える立ち往生、閉じ込められた乗客はそろそろ2泊目に突入 : 市況かぶ全力2階建

    ビットコインに投機中の不動産屋GFA、中期経営計画で「時価総額1兆円の突破を目指す」とぶち上げて大風呂敷企業の仲間入り

    特急しなの24号が24時間を超える立ち往生、閉じ込められた乗客はそろそろ2泊目に突入 : 市況かぶ全力2階建
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/02/16
    今日の深夜1時過ぎに運転再開したそうです。みなさんご無事だそうで。お疲れ様でした。
  • 「出戻りCEO」の現象を考える:残しているのは財産か、依存か | ライフハッカー・ジャパン

    創業者の退任と同時に会社の経営が傾き、しばらくの後に再び経営の座に復帰するという事例をよく耳にします。マイクロソフトしかり、スターバックスしかり。あのスティーブ・ジョブズも、1度目の退任後にカムバックしています。このような現象が起きてしまうのはなぜなのでしょうか。米国のスタートアップ経営者向けメディア「Inc.」が、その問題に迫っています。導かれた結論は、経営者ならずとも、リーダーに求められる要素であるようにも思えます。 Inc.:ビル・ゲイツは先日、何とも歯切れの悪いCEO選びを終えたばかりの、自らが立ち上げた会社を訪問した。そう、同氏は、再び経営の最前線に戻ることを決めたのだ。自らの存在が、会社の勢いを取り戻すのに必要だとばかりに。 これは決して、珍しいケースではない。2000年、ハワード・シュルツがStarbucksのCEOを降りた。2008年、同氏は経営に復帰する。当時急落していた

    「出戻りCEO」の現象を考える:残しているのは財産か、依存か | ライフハッカー・ジャパン
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/02/16
    創業者への依存をなくすには、自分のビジョンを組織に浸透させる必要がある。「求められることは素晴らしい。必要とされることは心地よい。ただ、そのどちらもレガシーを築いてはくれないのだ」
  • 激戦ネット通販 「2強」楽天とアマゾンにヤフー攻勢:朝日新聞デジタル

    パソコンなどを使い、インターネットで衣料品や品などを買える「ネット通販」業者の競争が激しさを増している。楽天と米アマゾンが利用を伸ばしてきたが、追うヤフーが「誰でも無料で出店できる」という思い切った一手で追い上げを図る。一方で商品のチェック態勢の強化や、スマホをどう生かすかが課題だ。 「誰でも無料で店を出せます」――。楽天と米アマゾンに差をつけられているヤフーが放った思い切った一手が、昨年10月に始めた「無料化」だ。運営する「ヤフーショッピング」に出店する業者は月2万5千円の出店料や、売り上げの最大6%の手数料などがすべて無料になった。店舗数は一気に約1万店増え、約2万9千店と、楽天の約4万2千店との差を縮めた。 「売り手と商品が増えれば、利用が増え、広告と販売額が増える」(ヤフーの宮坂学社長)。個人の出店や地方の特産品などの取り扱いを増やそうと狙う。とはいえまだ「生みの苦しみ」の段階で

    激戦ネット通販 「2強」楽天とアマゾンにヤフー攻勢:朝日新聞デジタル
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/02/16
    実際のところどうなんだろ?「ヤフーの出店無料化の影響はない。楽天には大きなブランドが出店してきている」
  • U-NOTE - サイト閉鎖のお知らせ

    U-NOTE サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。

    tanayuki00
    tanayuki00 2014/02/16
    2年間のパイロットプログラム。ネイチャーなど17の学術出版社が参加。「公共図書館に設置される端末に限り、オンラインによる学術雑誌の閲覧を無償で許諾」
  • 楽天、Viberを買収、日本では固定電話への通話を無料化するキャンペーンも 無料スタンプ「楽天パンダ」も用意

    tanayuki00
    tanayuki00 2014/02/16
    「Viberから固定電話には無料で電話をかけられるキャンペーンを期間限定で」
  • ベンチャー育成、いでよ日本のグーグル(真相深層) - 日本経済新聞

    世界のM&A(合併・買収)で今年、先陣を切ったのは米IT(情報技術)大手のグーグルだ。買収の対象は2社。家庭用サーモスタット(自動温度調整装置)の米ネスト・ラボと、人工知能AI)を開発する英ディープマインド・テクノロジーズで、どちらもベンチャー企業だ。「生活関連の全情報を収集するビジネスへ布石を打つものだ」(米シリコンバレーの投資家)。主軸である検索・広告事業から、多角化を進めていく買収に他

    ベンチャー育成、いでよ日本のグーグル(真相深層) - 日本経済新聞
    tanayuki00
    tanayuki00 2014/02/16
    IPOよりM&Aのグーグル・エコシステム。「VCがグーグルへの売却を視野に創業間もない企業に投資。企業もいずれはグーグルに買われる前提で事業を拡張」