タグ

アフリカに関するtangkai-hatiのブックマーク (3)

  • すしざんまい社長が語る「築地市場移転問題」と「ソマリア海賊問題」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    ’01年に第1号店を東京・築地場外市場に「すしざんまい 店」をオープン。現在では北海道から九州まで、51店舗を展開。その多くが年中無休24時間営業で、格的な寿司を手ごろな価格で楽しむことができるという、それまでの寿司屋の常識を覆したのが、株式会社喜代村の木村清社長だ。 ⇒【前編】はコチラ ――「『すしざんまい』の社長が、アフリカのソマリアで、元海賊とマグロ漁をやっている……と話題になったことがありましたね。 木村:今でもやってますよ。ソマリアの沖というのは、キハダマグロのいい漁場なんです。ところが海賊が出るようになり、危なくてマグロを獲りに行けなくなってしまったんです。しかし、聞いてみると誰も海賊とは話していないという。おかしいじゃないですか。海賊といったって相手は人間なんですから。それでさっそく、伝手を頼ってソマリアの海賊たちに会いに行きました。そこでわかったことは、彼らだってなにも

    すしざんまい社長が語る「築地市場移転問題」と「ソマリア海賊問題」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • エチオピアに開通した中国製路面電車が取って付けたような仕事ぶり

    鉄道なんて全く分からない身でも「どうしてこうなった」と突っ込みたいところあり。エチオピア政府の仕事が杜撰なのか、それとも中国企業が手を抜いてるのか……。とりあえず開業したものの、未だに駅のホームは工事中。そう、きっとまだ工事が終わってないだけですよね。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。インドネシアの新幹線受注をめぐって、日中国が熱い火花を散らしました。結局は中国に軍配が上がりましたが、それで当に良かったのでしょうか。少なくともエチオピアで開業した路面電車は、それ相応のクオリティしか感じませんでした。 アディスアベバの地図。 ◆エチオピアとは エチオピアには特有の暦があって、西暦でいう2015年9月12日から、2008年が始まっています。棒人間が踊っているようなゲエズ文字も独特。飢餓というニュースのイメージとは一転、緑が豊かな国でもありました。道路上では牛、羊

    エチオピアに開通した中国製路面電車が取って付けたような仕事ぶり
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2015/11/02
    今後のインドネシアの高速鉄道お手並み拝見...としかいいようがなく。
  • アフリカ各国からVIP専用機が集結 - MSN産経フォト

    第5回アフリカ開発会議に参加するため、羽田空港に到着したガンビアの政府専用機(イリューシン62M)。細長く、後方4発エンジンで、旧ソビエトの長距離ジェット機として活躍してきた往年の名機がド派手な外装で登場。タラップ横での取材風景も懐かしい感じ =5月31日午後、羽田空港(大山文兄撮影) 6月1日から横浜で開催される第5回アフリカ開発会議(TICAD V)に出席する参加国首脳らを乗せた政府専用機やチャーター機計16機が、30、31日の両日にわたり羽田空港に着陸した。 31日は朝から夜中にかけて12機が到着。途中、30分間隔で到着するなどの過密スケジュールだった。 普段見ることの出来ない航空会社や塗装、国内では既に引退した往年の名機を見ようと、多くの航空ファンが空港に集まった。 コートジボワールの政府専用機はボーイング727-200型。この機の初期型となるボーイング727-100型は、

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2013/06/09
    よくこれだけ粘って撮ったこと!
  • 1