タグ

2011年1月23日のブックマーク (8件)

  • asahi.com(朝日新聞社):サンゴ北上、最速年間14キロ 日本近海、温暖化影響?  - サイエンス

    長崎県五島列島で見つかった枝状サンゴ「スギノキミドリイシ」=国立環境研究所提供  海水温の上昇により日周辺で起きているサンゴの北上が、最大で年間14キロのペースで進んでいることが国立環境研究所などの調査で分かった。千葉県館山市沖など、過去にサンゴが見られなかった海域でダイバーが目撃する例が増えているが、分布拡大の実態はつかめていなかった。  日近海の冬季の海水温は過去100年間で1.1〜1.6度上昇した。地球温暖化の影響とみられる。  同研究所の山野博哉主任研究員らは、水深10メートルより浅い海底に分布する9種類のサンゴを選び、館山市沖や長崎県五島列島など10地域で分布状況を調査した。さらに、過去80年分の学術論文を精査し、各地域での分布の変化を調べた。  その結果、4種類のサンゴで、分布域の北上が確認できた。最も北上の速度が速かった熱帯性の枝状サンゴ「スギノキミドリイシ」は、鹿児島県

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2011/01/23
    成長のおそい珊瑚の生育が、年間14キロのペースで北上というのは、すごいスピード。
  • NASA幻の珍機

    目がおかしいんじゃないですよ。 胴体に翼が斜めについてる「AD-1斜め翼試験機」です。 スピードを上げると0度から最大60度の角度まで翼がぐいぐい回っていきます。一瞬、斜めに飛んで見えますよね。 この斜め翼のアイディアを思いついたのは、NASAエイムズ研究センターのエンジニア、ロバート・ジョーンズ博士です。風洞試験で超音速機(最大マッハ1.4)に斜め翼を取り付けると燃料は普通の翼の半分で済む可能性もあることがわかり、いっちょ実機作って調べてみよう! ということに。 こうして立ち上がったのが、「AD-1」研究プロジェクトです。 実験で知りたかったのは、そんな飛行機があったら航空力学的にどんな特徴を持ち、操縦にはどんな制御法則が要求されるんだろうか? という部分です。 1970年代には遠隔操作の低速・低コストの設備でまずは実験。予想通り、傾斜角45度を超えると空力弾性やピッチ-ロールカップリン

    NASA幻の珍機
  • そうだったのか、新聞記事の書き方! 池上彰さん曰く 『削ることを想定して、優先順に書く』 : 非モテタイムズ編集長のガラス張りブログ

    2011年01月23日08:12 カテゴリ そうだったのか、新聞記事の書き方! 池上彰さん曰く 『削ることを想定して、優先順に書く』 先日、テレビ番組で、ジャーナリストの池上彰さんが、かつて所属していた毎日新聞を訪ねて、新聞の記事づくりを説明していました。 興味深かったのは、一つの記事に書く、情報の順番です。 噛み砕いて説明すると、最初に何を書いて、次に何を書いて、その次に・・・という順番です。 この順番には、新聞ならではのルールがあるのです。どんなルールでしょうか。 そのルールについて、池上さんは、「桃太郎の鬼退治」を例にとって、わかりやすく説明していました。思い出して書くので、細部の言葉はちょっと違うかもしれませんがお許しを。 さて、桃太郎の物語を、「起承転結」で説明すると次のようになります。  起 桃太郎が桃から生まれた。 承 鬼が島に鬼を退治に行くことになった。 転 犬、猿、キジ、

  • 内定組も・留年組も…就活ストレス、旅行で解消 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    旅行各社の卒業旅行向け商品が絶好調だ。 各社とも参加人数が昨年より大幅に伸びている。「就職活動のうっぷん晴らし」「円高で割安感がある」などが原因のようだ。就職先が決まらなかった学生も2度目の就活までに海外などを旅行するケースが多いという。 関西大学生協の旅行商品受付窓口(大阪府吹田市)には連日、大勢の学生が卒業旅行の申し込みのために列をつくる。今期の旅行申込者数は、海外が前期比約40%、国内が約30%増えているという。 窓口を訪れた女子学生(23)は「苦戦を予想して、就活に3年生からかかりきりの学生も大勢いた。内定した人もそうでない人も、うっぷんを晴らすために旅行に行くのでは」と話す。自分自身も昨年6月に教育関連企業に内定してから、何度も旅行を繰り返しているという。また、内定を得られず留年を決めた男子学生(22)は「円高で好機だし、卒業する友人とは今しか旅行できない」と話す。 今春卒業予定

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2011/01/23
    海外事情の勉強とか、新しい可能性の模索でもなく、ただの鬱憤はらし?残念だけど、どうしても就職したいという必死感が感じられない。生活がかかっていないね。
  • asahi.com(朝日新聞社):グルーポン対抗サービス参入へ グーグル、時期は未定 - ビジネス・経済

    【ニューヨーク=山川一基】米ネット検索グーグルは21日、ネットを通じた共同購入サービスに参入する方針を明らかにした。急速に利用者を増やしている米共同購入サイト、グルーポンなどに対抗する。  サービスの名称は「グーグル・オファーズ」。グーグルは朝日新聞の取材に対し「事前支払い型のクーポンサービスについて、中小企業と話し合いをしている」とコメントした。詳細や参入時期は明らかにしていない。  共同購入サービスは、一定数の購入者がネット上で集まれば、割引で物を買ったり、飲できたりするクーポンを販売するシステム。代表的なサイトがグルーポンで、グーグルは昨年末に60億ドル(約5千億円)前後でグルーポンの買収を試みたが、「創業者が拒否して破談した」と報じられた。  共同購入サービスを独自に展開すれば、クーポンの販売を通じて地方企業や中小企業とのつながりができる。ネット広告の成長も見込めるため、グーグル

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2011/01/23
    Googleがグルーポン買収に失敗していたとは!
  • iTrotter -World Trip- for iPhone, iPod touch, and iPad on the iTunes App Store

    Opening the iTunes Store. If iTunes doesn’t open, click the iTunes application icon in your Dock or on your Windows desktop. Progress Indicator iTunes is the world's easiest way to organize and add to your digital media collection. We are unable to find iTunes on your computer. To download the free app iTrotter -World Trip- by gmacal Inc., get iTunes now.

  • IfItWereMyHome.com

    Welcome to IfItWereMyHome.com The lottery of birth is responsible for much of who we are. If you were not born in the country you were, what would your life be like? Would you be the same person? IfItWereMyHome.com is your gateway to understanding life outside your home. Use our country comparison tool to compare living conditions in your own country to those of another. Start by selecting a regio

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2011/01/23
    各国と日本との生活レベル比較。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2011/01/23
    しばらく放置していたら、グンと変わっていた!Tumberから外部への連携はいいのに、外部からTumberへの連携はイマイチなのが難かな。