タグ

2014年1月23日のブックマーク (6件)

  • 関水金属 新社屋が完成。|編集長敬白|鉄道ホビダス

    ▲見事な新社屋となった株式会社関水金属社。もちろん長年にわたって親しまれてきた京急デハ268も健在。'14.1.21 クリックするとポップアップします。 わが国を代表する鉄道模型メーカー、株式会社関水金属の社ビルが完成、昨日、新社屋のお披露目と竣工披露祝賀パーティーが賑やかに開催されました。 ▲1階ともどもホビーセンターカトー東京となる2階フロアから前庭に保存されている京急デハ268を見る。ガラス張りの明るい壁面が見事。'14.1.21 クリックするとポップアップします。 新宿区西落合の関水金属社といえば、併設されていたホビーセンターカトー東京に通われた方も少なくないかと思いますが、ホビーセンターを含めた社敷地を更地にして全面的に立て替える大掛かりな新築工事が行われていました。今回竣工した新社屋は社機能のみならず流通拠点ともなるもので、もちろんホビーセンター東京もこの新社屋で新た

    関水金属 新社屋が完成。|編集長敬白|鉄道ホビダス
  • 日本の廃競馬場マップ 近畿地方|競馬場レポート

    近畿地方(三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)の廃競馬場を現在の地図に照らし合わせてご紹介しています。所在地の情報を得られた競馬場のみの掲載となっており、近畿地方に存在した全ての競馬場を網羅しているわけではありませんので、あらかじめご承知置き下さい。 霞ヶ浦競馬場 三重県四日市市羽津甲5163周辺>>Googleマップ 1954年廃止。跡地は四日市競輪場となっています。航空写真を見ると、競馬場があった頃、四日市ドームがある辺りはまだ埋め立てられておらず(当然、その隣の人工島もありません)、海に面した競馬場だったことが分かります。 旧京都競馬場(島原) 京都府京都市下京区中堂寺南町周辺>>Googleマップ 1908年初開催、1913年に京丹波町へと移転。その後1925年に淀の競馬場へと再び移転し、現在の京都競馬場に至ります。丹波口駅の西側に位置し、明治~大正期の競馬場

  • 英語版iPhone “Siri” の「ウマすぎる返し」24選 / iPhoneユーザー「わたしのこと愛してる?」→ Siri「……ほら見て、子犬がいますよ!」 | Pouch[ポーチ]

    iPhoneユーザーの方には、すでにおなじみの機能Siri。 iOS向け秘書機能アプリケーションソフトウェア、要は、話しかけたら音声もしくは文章で答えてくれるサービスのことですね。 Siriといえば、インターネット上でたびたび話題になる、その秀逸すぎる返しが有名ですが、日みなさまにご紹介するのもそのひとつ。海外サイト『BuzzFeed』に掲載されていた、Siriたんのウマすぎる返し24選です。 機械ではなく、いちいち人間が答えてくれているかのような洒落の効いたその答えに、誰もが感服。人間味あふれる返しの連続に、「もうアナタさえいてくれればいいや!」な~んて思ってしまうかも? 1 iPhoneユーザー「わたしのこと愛してる?」 Siri「……ほら見て、子犬がいますよ!」 2 iPhoneユーザー「NFLのチームだと、どこが好き?」 Siri「私は常に敗者を応援していたいので、今なら “

    英語版iPhone “Siri” の「ウマすぎる返し」24選 / iPhoneユーザー「わたしのこと愛してる?」→ Siri「……ほら見て、子犬がいますよ!」 | Pouch[ポーチ]
  • カンボジア “孤児院ツアー”の闇 - NHK 特集まるごと

    髙尾 「世界遺産『アンコールワット』など、有名な観光資源を持つカンボジア。 海外から年間420万人にのぼる旅行者が訪れ、観光業は急速な経済成長を支えています。」 鎌倉 「そのカンボジアで、遺跡とともに今、人気を集めているのが、孤児院を訪れ寄付を行う『孤児院ツアー』です。 しかし、その人気の陰で問題も指摘されています。」

    カンボジア “孤児院ツアー”の闇 - NHK 特集まるごと
  • 「古墳グッズ」女心つかむ   奈良の雑貨店 : 奈良 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    県内に多くある前方後円墳の形をしたクッションやピアスなどの「古墳グッズ」が、奈良市東包永町の雑貨店「フルコト」で人気を集めている。独特の丸みやくびれが若い女性らに受けているといい、作った人たちは「古墳の魅力を知ってもらうきっかけにもなれば」と話す。(児玉圭太) 奈良女子大大学院で考古学を専攻した金田あおいさん(37)らが手がけている。2年前、邪馬台国の女王・卑弥呼(ひみこ)の墓との説もある桜井市の箸墓古墳をデザインした風呂敷を作って話題を集め、昨年1月、同店の委託作家福徳有男(くにお)さん(52)と三段の墳丘をステッチで表現した「古墳クッション」(長さ45センチ、6720円)を製作した。 緑やベージュ、ピンクなど5色を取りそろえており、これまでに約380個を販売した。現在は注文から購入まで半年待ちといい、福徳さんは「一つひとつ手作りするので、月30個が限界です」とうれしい悲鳴を上げる。 店

    「古墳グッズ」女心つかむ   奈良の雑貨店 : 奈良 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • メイクテクニック! 基本のやり方10【完全保存版】|All About(オールアバウト)

    メイクテクニック! 基のやり方10【完全保存版】 いまさら聞けないメイクの基をもう一度おさらい。ファンデーションの塗り方から、アイメイク、眉メイク、チークやリップメイクまで、基のやり方をまとめました。きれいに仕上がるコツをしっかり押さえて、毎日のメイクをレベルアップしましょう!

    メイクテクニック! 基本のやり方10【完全保存版】|All About(オールアバウト)