タグ

ブックマーク / www.asahi.com (181)

  • asahi.com(朝日新聞社):「山古志のかあちゃん」の食堂、大繁盛 中越地震5年 - 社会

  • asahi.com(朝日新聞社):「良い談合ある」「だめです」 亀井氏と公取委が火花 - 政治

    「中小企業が助け合う『良い談合』を推奨する」とかねて言っている亀井静香金融相と、談合を取り締まる公正取引委員会の竹島一彦委員長ら幹部が21日夕、金融庁で「火花」を散らした。そもそも、所管大臣のいない公取委の幹部が大臣に呼び出されるのは異例だという。  金融庁17階の大臣室。  「良い談合、悪い談合というものはありません。談合はだめです」(竹島委員長)  「日の生活文化の中で、適正な受発注が行われるわけで、それを考えてくれ」(亀井氏)  談合は、公共事業などの競争入札で、業者らが水面下で話し合い、どの業者が仕事を取るかを決めること。独占禁止法などに違反するが、亀井氏は様々な場で「良い談合もある」と繰り返してきた。代表を務める国民新党の政権公約にも「明るく正しい良き談合の仕組みをつくる」と書いているほどだ。  06年4月、衆院国土交通委員会に公取委を呼んだ亀井氏の質問をたどってみると、大企業

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2009/10/23
    それぞれが考える「談合」という言葉の持つ意味がズレていそう。
  • asahi.com(朝日新聞社):国内空路7割超が「赤字」 日航・全日空、廃止路線増も - 社会

    搭乗率ベスト・ワースト5  日航空、全日空輸グループの国内線計274路線のうち、7割超の193路線が損益分岐の目安とされる搭乗率60%を割り込み、「赤字」状態に陥っていることが、4〜8月の輸送実績などから分かった。昨年同期は全路線の半分以上が「黒字」だった。ドル箱の羽田便も70路線中50路線が60%未満で、ローカル路線を支えるほどの収益源にはなっていない。不採算によるリストラ対象は計34路線。不況などで旅客数は前年同期よりも約430万人減少しており、休止検討の路線は増加が必至だ。 日航空国内線の搭乗率一覧全日空国内線の搭乗率一覧  搭乗率は、提供座席数に対する旅客数の割合。運航コストは航空会社や路線ごとに異なるので、乗員や航空機のやり繰りなどから搭乗率が高くても投資効率が悪い路線や、逆に低くても黒字の路線はあるが、航空業界では「60%が損益分岐点」ともいわれる。  旅客数は、日航はJ

  • asahi.com(朝日新聞社):「みなさんありがとう」感謝の旗 中越地震から5年 - 社会

    支援への感謝の言葉が記された黄色い旗が町中にはためく=22日、新潟県川口町、伊木緑撮影  全国のみなさんありがとう。元気にがんばっています――。68人が犠牲となり、12万戸の家屋が倒壊した新潟県中越地震で、最大震度7を記録した新潟県川口町では今、支援への感謝をこめた黄色い旗が町中にはためいている。地震発生から23日で5年を迎える。  仮設住宅が姿を消し、震災前の日常を取り戻しつつあるなか、被災による人口流出と財政難にあえぐ川口町は、今年度末の長岡市との合併を目指して協議を進めている。

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2009/10/23
    あれから5年たったんだ・・・
  • 動画:朝日新聞デジタル

    サウナで体を温めた後、水風呂代わりに凍った海につかる――。北海道・別海町で2月、そんなユニークなイベントがあった。会場は野付湾に面する尾岱沼(おだいとう)ふれあいキャンプ場。野付湾は水深の浅い内海で、厳冬期になると結氷す... [続きを読む]

    動画:朝日新聞デジタル
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2009/10/21
    あ、これおもしろい!
  • asahi.com(朝日新聞社):シーサーVSゴーヤー…沖縄の夜はお笑い系プロレス - 社会

    試合後、マイクパフォーマンスをするめんそ〜れ親父=那覇市松尾1丁目観光客との記念撮影に応じる沖縄プロレスのレスラーたち。ファンサービスが徹底されている=那覇市松尾1丁目  ハブとマングース、シーサー、ゴーヤー、アグー豚……。沖縄キャラの覆面レスラーたちがファイトを展開する。その「沖縄プロレス」が旗揚げして1年余。収支はまだ厳しいが、那覇市の観光地・国際通り沿いの常設会場で連日試合をするという常識破りの興行スタイルや、お笑いも交えた試合展開でファン獲得をめざす。「夜の観光スポットに」と、行政も後押しする。  観光客が行き交う国際通り沿いの雑居ビル5階。元はディスコだったという天井の高いフロアに、黄色いマットのリングが据えられている。  「試合に先立ちまして、三線(さんしん)の演奏を行います」。場内アナウンスが流れた。民謡歌手のアトラクションかと思いきや、リングに上がったのは3人の覆面レスラー

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2009/10/18
    どんなノリなのかなぁ、みちのくプロレスに対抗するような、やんばるプロレスかな。今度那覇へいったら見てこようっと!
  • asahi.com(朝日新聞社):前原国交相、福岡空港の滑走路増設に「お墨付き」 - 政治

    前原誠司国土交通相は14日、福岡県の麻生渡知事と会談し、福岡空港の滑走路の増設を進める考えを示した。麻生氏が会談後の記者会見で明らかにした。  県と福岡市は今年4月、同空港の過密化対策として、現在1の滑走路を2に増やすよう同省に申し入れている。9月に誕生した鳩山政権が公共事業の大幅な見直しに着手しているため、県と市は事業の行く末を懸念していたが、この日前原氏から「お墨付き」を得たことになる。  麻生氏によると、前原氏は、福岡空港については那覇空港とともに「能力をアップしなければいけないことはよくわかっている」との認識を示し、「今までの方向で進めていこう」と述べたという。麻生氏は記者団に「具体的にいうと、滑走路の増設で、非常にはっきりした方針だった」と説明。新滑走路の実現に期待感を示した。  一方、前原氏の発言を伝え聞いた福岡市の吉田宏市長も歓迎。「国交相の理解が得られたのであれば大変喜

  • asahi.com(朝日新聞社):森田知事「きょうはよく眠れると思う」 国交相会談後に - 政治

    前原誠司国交相との会談後、報道陣の質問に答える森田健作・千葉県知事=14日午後、東京・霞が関、川村直子撮影  前原国交相と会談後の、森田知事と報道陣の主なやりとりは以下の通り。  (大臣から)成田を切り離すとかは全然思っていない、という点をお話し頂き、二つの原則を確認した。「両空港を一体的にとらえ合理的なすみ分けをする」「互いに誤解のないように意思疎通を図る」。大臣もその通りと応じてくれた。きょうはよく眠れるだろうと思います。国際は成田、国内は羽田の原則は、原則だと確認した。  ――2空港を一体でみる、とは。  合理的活用とは、たとえば距離の長い米国は成田、短い東南アジアは羽田。成田は夜飛べない。そこは胸襟を開いて国益のために譲り合おうということを確認しあった。  ――成田と羽田でハブ化するということか。  成田と羽田で一体的にハブ化とすることだと理解しています。成田が国益を損なうようなこ

  • asahi.com(朝日新聞社):エチゼンクラゲ退治、期待の「天敵」 隠岐で海中実験 - 社会

    エチゼンクラゲを魚礁に固定し、ウマヅラハギに捕させる実験=島根県隠岐の島町沖、伊藤恵里奈撮影  日の沿岸に押し寄せて漁業被害を起こすエチゼンクラゲを「天敵」によって退治する実験が、島根県・隠岐諸島で始まった。民間研究機関の海中景観研究所(新井章吾所長)が挑戦している。  「天敵」として期待されているのは用魚でカワハギの仲間のウマヅラハギ。同諸島沖で傘の直径が約90センチのエチゼンクラゲを捕らえ、水深11メートルの魚礁にロープで固定したら、全長10〜30センチのウマヅラハギが400匹近く集まり、一斉にクラゲをかじり取った。  エチゼンクラゲの触手には魚を刺す毒針があるが、ウマヅラハギは1時間程度でこの毒針を含む触手と傘の大部分をべあさった。新井所長は「エチゼンクラゲの発生源の中国近海にカワハギ類が好む魚礁を多数設置すれば、エチゼンクラゲが巨大化する前に駆除できるかもしれない。カワハギ

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2009/09/22
    ウマヅラハギが天敵だったとは!?
  • asahi.com(朝日新聞社):ジンベエザメ、漁港がお気に入り? 富山・氷見 - 社会

    氷見漁港に入り込んだジンベエザメ  富山県氷見市の氷見漁港に世界最大の魚というジンベエザメが迷い込み、港内をゆったりと泳いでいる。小さな餌しかべない温和な性格と愛嬌(あいきょう)のある「四角い顔」で早くも住民らに人気だが、もともと熱帯や亜熱帯の魚で、専門家らは「暖かい海でないと生き延びられないはず」と気をもんでいる。  見つかったジンベエザメは体長が5〜6メートル。14日、漁港の波間に背びれをのぞかせているのを漁協職員が発見した。  ジンベエザメは時折、幅1メートルはある四角い頭や夏着の甚平に似た独特の水玉模様ものぞかせている。魚津水族館の職員らが16日に漁船で調査した際は、ダイバー2人が近寄っても逃げようとしなかった。船で沖合に誘導しようとしてもすぐに港内に戻ってしまい、「ここが気に入っているのでは」の声も。  しかし、ジンベエザメは大きめのプランクトンや特定の小魚しかべないこともあ

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2009/09/17
    漁港でジンベエザメ。壮観だろうなぁ。無事に南に帰っていけますように。
  • asahi.com(朝日新聞社):アメリカン航空、日航支援に名乗り デルタと争奪戦か - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    米デルタ航空と資・業務提携交渉を始めた日航空に対し、米アメリカン航空の親会社AMRも支援に名乗りを上げていることが13日、分かった。日航は当面デルタとの交渉を優先させる考えだが、アメリカンは日航と同じ国際航空連合グループに加盟し、関係が深い。航空業界世界1位と2位による「日航争奪戦」に発展する可能性もある。  欧米メディアによると、日航への出資や、合弁会社設立による支援を検討しているという。国土交通省幹部は朝日新聞の取材に対し「日航は(デルタとアメリカンの)両方から言い寄られている」と、アメリカンから日航支援の打診があることを認めた。  経営再建中の日航は、乗客数世界1位のデルタとの交渉で、500億円規模の出資を求めている。デルタは、日米間に多くの路線網を持つ米ノースウエスト航空と昨年経営統合。日航側は共同運航便の拡大によるコスト削減効果などに期待している。  一方、世界2位のアメリカ

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2009/09/14
    自社のアジア地域における重要な営業の足場を失わないための支援名乗り。マイレージを貯めている人には「スカイチーム」になってしまうより、デルタに支援されて「ワンワールド」のままのほうが歓迎だろうなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「福島党首は環境相に」 社民、鳩山氏に希望伝える - 政治

    社民党の重野安正幹事長は11日午前、入閣する福島党首のポストとしてこれまで求めていた雇用担当相を撤回し、環境相を希望する考えを民主党の鳩山代表に電話で伝えた。同時に環境副大臣も同党に割り振るよう求めた。鳩山氏は「分かりました。検討します」と応じたという。福島党首は10日の記者会見で「役所があって部下に権限がふるえるところがいい」と語っていた。

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2009/09/11
    「役所があって部下に権限がふるえるところがいい」本来の大臣のお仕事はおわかりで?
  • asahi.com(朝日新聞社):新型インフル、持病ない45歳男性死亡 大阪 - 社会

    新型インフルエンザに感染した大阪府四條畷(しじょうなわて)市の会社員の男性(45)が9日正午過ぎ、死亡した。大阪府が発表した。新型インフルに感染した、または感染が疑われる患者の死亡は全国で12人目。男性の持病は確認されていない。厚生労働省によると、インフル以外の病気が確認されていない人が死亡したのは初めてという。  府によると、男性は5日に37.3度の発熱があり、7日にも37.2度の熱があったため、近くの診療所で受診。簡易検査でA型陽性と判定され、タミフルを服用した。8日には平熱に戻った。9日も平熱で、が午前8時半ごろ外出し、同11時過ぎに帰宅したところ、自宅の居間で意識不明の状態で倒れていた。  搬送先の病院で死亡が確認され、府立公衆衛生研究所で遺伝子検査をしたところ、新型への感染が確認された。家族が解剖に同意しておらず、死因はわからず、新型インフルと死亡との因果関係も不明。家族は保健

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2009/09/10
    では普通のインフルエンザの時はこのようなことは起きないのか?知りたい。通常の健康状態の時でさえ、突然死は皆無とはいえない。この手のニュースが出るたびに、店頭からマスクが消える。
  • asahi.com(朝日新聞社):教育への公的支出、日本は下から2番目 OECD調査 - 社会

    や欧米など30カ国の教育の現状をデータで紹介する経済協力開発機構(OECD)の「図表でみる教育」が8日公表された。06年の各国の国内総生産(GDP)に占める学校など教育機関への公的支出の割合を比べると、日は3.3%で、データがある28カ国中、下から2番目だった。  28カ国の平均は4.9%。日の支出割合はこれまで最下位層で低迷し、28カ国中最下位だった前年より、今回は順位を一つあげたものの、支出割合では3.4%から3.3%に落ちた。  支出割合が高い国の1位はアイスランドで7.2%、次いでデンマークの6.7%、スウェーデンが6.2%の順。最も低いのはトルコで2.7%だった。  一方、教育支出に占める家計負担の割合は21.8%で、データが比較可能な22カ国中、韓国に次いで高かった。  また、教育環境面で、先生の負担と結びつく児童生徒数をみると、小学校1クラスの平均人数(07年)は日

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2009/09/09
    子供達のために適切に国のお金を使わないということは、国の未来を作れないということだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):カプセルホテルでセレブ気分 「ファーストクラス」人気 - ビジネス・経済

    カプセル内は白と紫色でまとめられ、高級感が漂う=大阪市中央区難波4丁目、会員制カプセルホテル「ファーストキャビン御堂筋難波」従来のカプセルホテルよりもゆったりした客室=大阪市中央区難波4丁目  幅120センチの広めのベッドと32インチの液晶テレビ――。ささやかなぜいたくが味わえると、4月に開業した大阪・難波のカプセルホテル「ファーストキャビン」が好評だ。  室内は、飛行機のファーストクラスをイメージ。白と紫色の落ち着いた内装で、客室乗務員姿のスタッフが彩りを添える。1泊4800円。時間貸しもある。  出張や観光だけでなく、「家に居場所がないのか、休日に書斎代わりに使う男性もいます」と担当者。一風変わった使い道で、味わえるのは逃避行気分?

  • asahi.com(朝日新聞社):マニュアル作れど配布は来年 文科省、遅いインフル対策 - 社会

    新型インフルエンザ対策事業として、文部科学省は学校現場がとるべき対応を記した冊子を作り、全国の小中高校・大学などに配ることを決めた。ところが、予算は来年度概算要求に盛り込まれ、「有識者会議を開いて内容を固めるのに時間がかかる」ため、配布は再来年になる見通しだ。学校の学年・学級閉鎖が急増し、国内での発症ピークが近いとされる中、配布まで1年以上かかることに省内でも「もっと早くできないのか」と疑問の声が出ている。  文科省学校健康教育課によると、作成費は1部100円。全国の学校約5万9千校に計60万部を配る。来年度予算概算要求に経費約6600万円を盛り込んだ。  冊子は現場の先生向け。感染者が学校で出た時の対応▽新型インフルエンザの基礎知識▽うがい・マスクといった予防方法――などを図表つきでわかりやすく紹介し、分量を十数ページほどに抑えて読みやすくすることを考えているという。流行中の弱毒性インフ

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2009/09/07
    「しかし、ホームページ掲載では読んでもらえない可能性がある」ということは「読んでもらえる可能性もある」はず。まさかインターネット掲載することで冊子印刷できなくなると困る方々でも?
  • asahi.com(朝日新聞社):高速無料化の経済効果 国交省、一転試算認める - 政治

    高速無料化による経済効果  高速道路を無料化した場合の経済効果について国土交通省が2年前に試算を行っていたことが明らかになった。一般道の渋滞が解消されることなどから、直接の経済効果を2.7兆円と見込んでいる。これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。  試算は07年度に国交省の国土技術政策総合研究所が実施した。政府が08年度以降に検討していた高速料金値下げの影響を調べるためだった。だが、政府は国会答弁や質問主意書への答弁書などで高速道路無料化の経済効果に関する試算について「国交省が取りまとめたものは存在しない」などと存在を否定してきた。  朝日新聞の取材に対し、同省道路局は試算の存在をこれまで認めてこなかった理由について、「『検討段階』だったため」と説明している。  朝日新聞が入手した資料によると、「3割引き」「5割

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2009/09/07
    次はナニがでる?!
  • asahi.com(朝日新聞社):森英恵さん、表参道去る ハナエ・モリビルに建て替え話 - 社会

    ハナエ・モリビル=東京都港区北青山3丁目、高橋雄大撮影西村優子さんの作品。ロボットの動きに合わせて和紙の服がしなやかに動く=東京都港区北青山3丁目「ハナエ・モリビル」「手を使ってつくることは、いつになっても大切。六木でも新しい人を発見し、持ち上げていきたい」と話す森英恵さん  デザイナーの森英恵さん(83)が、長く活動拠点としていた東京・表参道の「ハナエ・モリビル」を今月いっぱいで去り、六木に拠点を移す。ビルの建て替え話が出ているためだ。ビルでの最後のイベントとして、森さんが見込んだ若手アーティスト12組の作品の展示会が5日、始まった。  ビルは、大林組の故大林芳郎社長が、森さんを支援しようと故丹下健三氏の設計で1977年12月に完成した。地上5階地下1階建て。ハーフミラーの外観で、上から見ると森さんのブランドシンボルのチョウをイメージした形が特徴だ。  正式名は「青山大林ビルディング

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2009/09/06
    ハナエ・モリビルといえば、学生時代、ヨックモックビルなどと並んで、建築学科の学生が表参道・青山界隈で見るべき建物の1つだった。
  • asahi.com(朝日新聞社):子宮頸がん予防ワクチン承認へ 厚労省 - 社会

    厚生労働省は、若い女性を中心に増えている子宮頸(けい)がんを予防するワクチンについて、承認に向けた手続きに入った。31日午後の薬事・品衛生審議会部会で審議され、異論がなければ承認されることになる。ワクチンは、すでに100カ国近くで使用されているが、承認されれば国内では初めてとなり、早ければ年内にも発売される。  ワクチンはグラクソ・スミスクライン社(東京都)が申請した「サーバリックス」。  子宮頸がんは子宮の入り口付近の頸部にできる。多くは、性行為によるヒト・パピローマ・ウイルス(HPV)の感染が原因とみられている。  厚労省などによると、HPVは100種類以上の型があり、十数種類ががんを誘発するが、今回のワクチンはこのうち、最も頻度が高い16型、18型という2種類に対する感染予防に有効性が認められている。  接種対象は10歳以上の女性。子宮頸がんは、日では30代後半から40代に多いが

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2009/09/01
    やっと・・・実用の暁には「子宮頸がんは世界で45歳以下の女性の死亡原因の2番目、毎年27万人以上が死亡」という数をどこまで減らせたかきちんと統計をとって欲しい。
  • asahi.com(朝日新聞社):ボーイング次世代機「787」納入、5度目の延期発表 - ビジネス・経済

    【ニューヨーク=丸石伸一】米航空機大手ボーイングは27日、次世代旅客機「787」の納入時期が、直近の発表よりさらに遅い10年10〜12月期になる、と発表した。納入延期の発表はこれで5度目になる。  納入は当初、08年5月の予定だったが、度重なる延期で10年1〜3月期までずれ込んでいた。今年6月には、機体を一層強化しなければならなくなったため、時期を明らかにしないまま納入をさらに遅らせる見通しになったと発表していた。

    tangkai-hati
    tangkai-hati 2009/08/28
    こうなると仮に納品され運行に使われるようになっても、しばらくは乗りたくない〜。早期から導入予定だったANAの損失はまわりまわって利用者にも転科されてしまうだろうな。