タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (16)

  • 手書きのイラストをIllustratorファイルに。魔法のようなモレスキン・Adobeスマートノートブック

    手書きのイラストをIllustratorファイルに。魔法のようなモレスキン・Adobeスマートノートブック 手書きのイラストをスキャンし、Illustratorで編集可能なSVGファイルにしてしまう。そんな、魔法のようなモレスキン・スマートノートブックが登場しました。 モレスキン・スマートノートブックといえば、これまでEvernoteと連携したものがありましたが、今回のそれはAdobe Creative Cloudにファイルを取り込むことができるタイプです。 今回、モレスキン・ノートブックを販売している株式会社エムディーエス様からレビュー用に一冊ノートを頂きましたので、さっそくその機能についてみてみたいと思います。### スケッチ用の厚手のノート Adobe Creative Cloudと連携するモレスキン・スマートノートブックは、ラージサイズの160ページの厚手の中性紙で作られたイラスト

    手書きのイラストをIllustratorファイルに。魔法のようなモレスキン・Adobeスマートノートブック
  • そろそろGoogle+を真剣に検討したほうがよい3つの理由

    Google+エバンジェリストを自認している私ですが、それを抜きにしても最近のGoogle+はじわじわと必要な機能を漸進的に付け加えており、FacebookでもTwitterでもない、独自のソーシャルプラットフォームになるつつあるという印象です。 そして今日、Googleキャンパスで行われたライブイベントにおいてさまざまな新機能が発表され、もう一歩Google+のビジョンが見えてきた感触がします。 まだGoogle+にそれほどコミットしていない人でも、そろそろ真剣に検討すべきかもしれない時期に来ている気がするのです。そしてそれは「+1が検索に効きますよ」といった表層的な話題ではなさそうです。### 写真機能の進化は、そのままYahoo!とFacebookの喉元への短剣 今回のアップデートの目玉の一つは、写真機能の大幅な強化です。iOS からのオートバックアップ機能は、フルサイズの画像を自動

    そろそろGoogle+を真剣に検討したほうがよい3つの理由
  • 部屋が片付かない人にありがちな12の落とし穴

    まず最初にお断りしておくと、私の部屋は片付いていませんし来だったらこうしたいという理想の状態からは少し離れています。二人目の子供が生まれて以来特にそうですね(笑)。 しかし、ものを必要以上に溜め込んでしまう際にありがちな、自分をあざむく言い訳や油断しがちなポイントをあらかじめ意識しておけば、片付けやすくなる下地を作ることは可能です。たとえば「収納を増やさない」というルールをもっていれば、整理の名のもとにさらにものを溜めこむことはありません。 そういった片付けに関する12の落とし穴について、The Happiness Blogで紹介されていましたのでセルフチェック的にコメントしつつご紹介します。### 収納、思い出、過度の整理ぐせ。どれも落とし穴になりうる 1. いつも「整理しなければ」が口癖になっている いきなり誤解されそうなポイントですが、元記事で指摘しているのは、すでに100%近くま

    部屋が片付かない人にありがちな12の落とし穴
  • つかわなくなったiPadを家族にゆずる場合の手順

    新しい iPad を手に入れて、そのすさまじい画面解像度に驚嘆しているところです。でも解像度やカメラが気にならないなら、先日まで使っていた iPad 2 でも十分に楽しむことができます。というわけで iPad 2 は家内にゆずることになりました。 このように古くなった iPad 2 を家族にゆずる人も多いと思いますが、その手順について TUAW でまとめられていました。Apple ID の取り扱いなど、知らなかったことも多かったので、かいつまんでまとめておこうと思います。### 1. バックアップして購入した項目を転送(オプション) この手順はオプションとなりますが、念のためにバックアップを行い、購入した項目を転送しておきます。 iPad を接続し、iTunes 上で右クリック(Control + クリック)して購入した項目を転送しておきます。また、バックアップもおこなっておきます。 2.

    つかわなくなったiPadを家族にゆずる場合の手順
  • あなたの過去は、あなたの未来。Evernoteの2つのアプリが示すライフログの価値

    電撃的に公開された Evernote の二つのアプリ、Evernote Hello と Evernote Food をめぐって、GigaOM でこれを「Evernote joins the battle for the past」と表現している記事がありました。 面白いと思ったのは、「battle for the past」=「過去をめぐる戦い」という表現です。これまで Evernote は非常に自由度の高い、なんでもキャプチャできることをうたったサービスでした。 それが今回、機能を「コンタクト」と「事」に制限した、いわば使い方を明示したアプリを投入してきたのですから、これまでの戦略とは一線を画しています。 なにが Evernote をそうさせたのでしょう? そして記憶のプラットフォームが向かう先はどこなのでしょうか?### あなたの過去は、あなたの未来 「過去を記録する」アプリはすでに

    あなたの過去は、あなたの未来。Evernoteの2つのアプリが示すライフログの価値
  • トルストイが18歳で書いた「人生のルール」が眩しすぎる

    [ その後の彼の人生を知っている我々だからこそ、この若書きといってもいい「人生のルール」がまばゆいですね。 このルールを紹介している The Happiness Project の元記事でも、「彼は幸せについてあまりにたくさんのことを書き、そして自分で立てた誓いを自分であまりにも破った人物だからこそ、その人生には魅せられる」と書かれています。 早く目覚めること(朝の5時) 早く床につくこと(夜の9時から10時) 飽を避け、甘い物も避けること 目標をもつこと。人生全体の、人生のある段階の、そしてさらに短い段階と、一年、一ヶ月、一週間、一日の、毎時間の、毎分のそれを。そして程度の低い目標をより高い目標のために犠牲にする 女性を避ける 欲望は仕事で打ち消す 善良であれ。できれば誰にもそれを悟らせないように。 身の丈に対して倹約して生活するようにする たとえ十倍裕福になったとしても、生活のスタイ

    トルストイが18歳で書いた「人生のルール」が眩しすぎる
  • 写真をとるだけでワインの時価とレビューが検索できる Snooth Pro

    海外旅行や出張に出かけた帰りに免税店でワインを探すことが多いのですが、見慣れないラベルばかりなので、なんとなく地方と値段とラベルのデザインだけで買ってしまうことが多いのが難点でした。私もワインが単に好きなだけで品種とか、シャトー・生産者の知識もほとんどありませんので…。 そんな人の助けになりそうなのが、ワインのコミュニティサイト Snooth が提供している Snooth Pro です。 ちょっとはしたないですが、店で気になるワインのラベルをカメラで撮影すれば、アメリカでの価格やコミュニティの人が付けたレビューコメントを読めます。 この写真を使った画像認識がものすごく正確で、たいていのラベルから地方と生産者を割り出してくれます。あとはブドウの品種(表示があれば)、生産年を選べぶだけで、30秒から1分で検索ができます。 画像認識のようす 曲率があるのでラベル全体が写るように撮影します。ピント

    写真をとるだけでワインの時価とレビューが検索できる Snooth Pro
  • iPhone/iPad を Mac にマウントできる Phone Disk

    [ iPhoneiPad を外部ディスクのようにマウントして、写真、音楽ファイルを取り出したり、ちょっと追加できるとちょっと、いや、かなり便利なことがあります。 これまでこうした用途には iPhone Exploror を利用してhいましたが、おなじ会社 から魅力的な代替アプリ、Phone Disk が発表されていることがLifehacker で紹介されていました。 iPhone Exploror の場合、ファイルをやりとりするインターフェースが若干不自由な面がありましたが、Phone Disk では iPhone / iPad はふつうに Mac 上のディスクとしてマウントされます。 デバイス内に存在するファイルを別のアプリで開いたり、編集したりすることも可能ですので、特に iPad にまつわるさまざまな面倒なファイルのやりとりのストレスを軽減してくれます。 唯一面倒かもしれ

    iPhone/iPad を Mac にマウントできる Phone Disk
  • GMail Labs に階層ラベル機能が追加。でも使用には注意が必要

    今年の初めに比べてなぜかメールの量が2倍、3倍に増えてきた今日この頃ですので、GMail のフィルター機能には最大限働いてもらっています。 どのくらい働いてもらっているかというと、「3回以上同じ人から受け取るメールに、受信箱に入った時点でラベルが自動で付加されていなかったら恥と思うべし」というくらいにフィルターを追加しています。 そのなかでも職場のメールは「同じチームのメール」「周辺の人からのメール」「事務的なメール」といったように文脈ごとに仕分けをしていますが、そんな分類を楽にしてくれる新機能が GMail Labs の階層ラベルです。 階層ラベルの作り方 階層ラベルは、「Home/Family」などといったように、「/」で階層をわけて表示することで実現できます。日語でもちゃんと階層化することは可能でした。 ただし、現時点で試してみたところ、「階層化」は Evernote のタグのよう

    GMail Labs に階層ラベル機能が追加。でも使用には注意が必要
  • 生産性ばかり追求していないですか? 忘れたくない6種類の時間

    時間は常に一定のスピードですぎていきますが、その中身はあきらかに不均等です。「仕事の時間」や「遊びの時間」のように、私たちが時間に対して与えている意味合いが、時間の内容ばかりか、受け取り方も変えてしまうのです。 多くの場合、私たちはいろんな種類の時間を意識せずにバランスさせてお手玉させているのですが、そうしたバランスが狂ったときのために Pick the Brain の記事で紹介されている「6種類の時間」が参考になりそうです。 なんだかこの6種以外にもいろいろありそうですが、時間を見る目が変わってきますので、ざっくりと紹介したいと思います。「いま自分はどの時間にいるのか?」を意識して読んでみると面白いかもしれません。 クリエイティブで生産的な時間 あきらかに、多くの仕事術や、ライフハックのアドバイスが集中するのがこの時間です。何かを成し遂げたり、なにかを作っている時間です。 もちろんこの時

    生産性ばかり追求していないですか? 忘れたくない6種類の時間
  • 「あなたは見られている」ホーソン効果を味方につけて成長する

    ホーソン効果は心理学のテキストなら必ずのっているといっていいほど有名な実験例で、「見られている」ことがもたらす効果について説明したものです。 工場における調光が生産性に与える影響を調べていたところ、「生産性に関する実験を行っている」ことが被験者に知らされていただけで、光が明るかろうが暗かろうが生産性が上がるという結果になったのでした。被験者は「見られている」と感じることによって「生産性の低い人間に見られたくない」という心理も働いて、実験条件によらず生産性が上がったというのがその説明です。 私などは効果の影響をうける典型的な人間で、人がみているととても頑張るのですが、自分だけだとなかなかモチベーションを上げられない傾向があることに子供の頃から気づいていました。 パーソナル・ファイナンスについて書いているブログ、the Simple Dollar でも、このホーソン効果について紹介していて、堅

    「あなたは見られている」ホーソン効果を味方につけて成長する
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2009/11/13
    「ホーソン効果」はじめて知った。
  • 整理をするときには「これは私の人生を豊かにする?」と問う

    これはとても大事だけど、注意深く使わないといけない問いかけだと思って反射的に記事にします。家のゴミをすてて整理するヒントを与えてくれるブログ、Unclutterer の読者投稿で、整理をするときに捨てるかどうか考慮しているものを手にして問いかける一つの質問が紹介されていました。それが: 「このモノは、私の人生を豊かにしてくれるだろうか?」 という問いかけです。 重要なのはこれが現在形の質問で、「このモノは過去の人生を豊かにしてくれただろうか?」という過去形の質問ではないという点です。 たとえ過去に撮影した写真だとしても、それが今後見返すことで得難い思い出を思い出させてくれるものでないのなら、未来に人生を感謝するのに使う可能性がないなら、捨てても OK ということを意味していることでもあります。 この判断は自明ではありませんし、非常に難しいものでもあります。 連休中私は実家に帰っているのです

    整理をするときには「これは私の人生を豊かにする?」と問う
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2009/09/23
    勿体ないお化けが10匹はいる、捨てられない性分の私に、少しは助けになりそう。
  • 速読術の基本中の基本、頭の中の「音読」を抑える方法 | Lifehacking.jp

    を読むときに、頭のなかで音が再現されていませんか? 無意識に舌を動かしたり、のどの奥の方で言葉を紡ごうとしていませんか? もしそうなら、Rapid Eye Movement とか、視線誘導法だとかいろいろな速読法すべてを投下したところで速度は向上しません。「声にならない音読」をやめることは、どんな速読のにものっている「速読法の基」ですね。 そうはいってもなかなかこの頭の中の声は消せないわけで、最近Lifehackerの記事で「aeiou」を唱えることでこれを打ち消すとよいという話題が紹介されていました。あえて、無意味な文字列で口を忙しくさせておき、頭は言葉の意味を追い求めて疾走させるわけです。 これは英語では「aeiou」つまり「えーいーあいおーゆー」という発音の並びがあまり言語的な意味を為さないないからできることでもあります。もう一つの手法「1,2,3,4」を唱えるというのは

    速読術の基本中の基本、頭の中の「音読」を抑える方法 | Lifehacking.jp
  • 頭のよさがすべてではない。成功者がもっている特質「Grit」とは何か? | Lifehacking.jp

    Grit とは「不屈の精神」「気骨」などと訳される言葉ですが、Clutter と同様、擬音語でもあります。困難を前にして歯ぎしりをしている、あのギシギシという音です。 Boston.com の記事によれば、この Grit が、今心理学者の間で子供の成長と成功を導く一つのバロメーターとして注目されているそうです。 ふつう成功は能力、つまり「知能」や「才能」に依存していると考えられがちですが、知能が高いからといって必ず成功するわけではないことはすでに Malcolm Gladwell の Outliers で説明された通りです。 ではどうしてある人は 10000 時間の練習に耐えられるのに、途中で投げ出してしまう人がいるのでしょうか? Malcolm GladWell がいうように環境に左右される部分ももちろんあるでしょう。しかし個人の中に挑戦的な課題を「やり抜く力」があるというのが Grit

    頭のよさがすべてではない。成功者がもっている特質「Grit」とは何か? | Lifehacking.jp
  • 電子メールの時代はもう終わっている? | Lifehacking.jp

    少なくとも、なんでも二言目には「メールします」「メールしてください」という風な使い方のメールは、希望的な観測も含めて今後減っていくのではないかと思います。 Zen Habits の Leo が最近、「メールを殺す方法:なぜ、そしてどうやって私が受信箱を捨てるに至ったか」という記事を書いていて、ふたたびメールについて考えるようになりました。 Leo はメールによるメリットよりも、それを管理したり、返信するのにかかる手間を考えた場合にデメリットの方が多いと考えて、すべてのコミュニケーションを Twitter を中心として、込み入ったことには Skype と電話を利用する方法に変えたといいます。具体的には次のようになっています。 オートレスポンダで、自分がメールを読まない旨を自動で通知するようにする 短いメッセージについては Twitter を利用してもらう ちょっと複雑な会話については Sky

    電子メールの時代はもう終わっている? | Lifehacking.jp
    tangkai-hati
    tangkai-hati 2009/08/01
    確かに流れていく川のようなTWに、メールがたまることのような重たいストレスはない。
  • ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由

    先日職場で FriendFeed がブロックされることがありまして、一瞬背筋が冷たくなりました。というのも私は著名なブログはもちろん、業で利用している学術雑誌の最新情報なども、リアルタイムでみたいものはすべて FriendFeed に仕掛けて読んでいたからです。 そのブロックはエラーだったようでほっと胸をなでおろしたのでしたが、このできごともあって、なぜ私がこのサービスにそれだけ執着しているか一度まとめておこうと思いました。まだまだ日では認知度が低いといわざるを得ない FriendFeed がもっともりあがりますように! 情報収集と発信をその活動の中心に据えているブロガーを主に主眼として、なぜ FriendFeed を使うことにメリットがあるのか、思いつく限り7つの理由です。 ブロガーとしての全活動を集約できる あなたがいつも念入りに動向をウォッチしているブログの著者が別のブログでコメ

    ブログを書いている人が FriendFeed を始めるべき7つの理由
  • 1