タグ

2010年8月19日のブックマーク (14件)

  • Online Etymology Dictionary

    This is a map of the wheel-ruts of modern English. Etymologies are not definitions; they're explanations of what our words meant and how they sounded 600 or 2,000 years ago. The dates beside a word indicate the earliest year for which there is a surviving written record of that word (in English, unless otherwise indicated). This should be taken as approximate, especially before about 1700, since a

    Online Etymology Dictionary
  • 「疑似相関」ってなんですか?

    @ublftbo @kamezonia 思い切り別の所への反応ですが(^^; 「偽相関」のとこで、「当然ながら両者には相関関係も因果関係もない。」ってありますけど、これって多分、「相関関係はあるが因果関係はない」ですよね? 2010-08-18 19:58:16 亀@渋研X(リハビリ中) @kamezonia ありゃ。そうなの? 勉強し直します。RT @ublftbo: @kamezonia 思い切り別の所への反応ですが(^^; 「偽相関」のとこで、「当然ながら両者には相関関係も因果関係もない。」ってありますけど、これって多分、「相関関係はあるが因果関係はない」ですよね? 2010-08-18 19:59:20

    「疑似相関」ってなんですか?
  • 統計科学のための電子図書システム

    電子図書システム 電子書籍のキーワード検索 収録書籍 統計一般 関連 統計科学の三十年 −わが師わが友− (北川 敏男 著) 少数例のまとめ方 (増山 元三郎 著) 新版 統計学の認識 基盤と方法 (北川 敏男 著) 確率論及統計論 (伏見 康治 著) 推計学への道 (増山 元三郎 著) 多変量解析 関連 因子分析法通論 (浅野 長一郎 著) 質的情報の多変量解析 (松田 紀之 著) 多変量解析論 (塩谷 実、浅野 長一郎 共著) 実験計画法 関連 農業実験計画法小史 (奥野 忠一 著) 21世紀の糧・農業 (奥野 忠一 編) 実験計画法講義 I 基礎編(1) (北川 敏男 著) 実験計画法講義 II 基礎編(2) (北川 敏男 著) 実験計画法 (増山 元三郎 著) 実験計画法 (浅野 長一郎 著)「準備中」 品質管理 関連 統計解析 (田口 玄一 著) 工場におけるサンプリング (石

  • Ruby 1.9.2リリースとWEBrick脆弱性問題の顛末 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    はい、Ruby 1.9.2がリリースされましたね。このバージョンではWEBrick にゼロデイ攻撃可能な脆弱性 - スラッシュドット・ジャパンで紹介されている脆弱性が僕が書いたパッチで修正されているわけなのですけど、そもそもなんで僕が修正しているのか、って顛末がわりと面白いので紹介します。 Apple、upstreamに報告してくれないまま脆弱性をCVEに届け出る upstreamに連絡が来ないまま脆弱性が公開される ruby-devにAppleが書いたと思われるパッチが貼られる(Appleでない人間によって) パッチのライセンスが不明なので取り込めない ライセンスを問い合わせるAppleの窓口が不明なので問い合わせもできない ruby-devを読んだ人はライセンス上安全なパッチを書けない 脆弱性だから話は非公開に進めたい yuguiさんがruby-devを読んでない僕に書かせることにする

    Ruby 1.9.2リリースとWEBrick脆弱性問題の顛末 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • アニメ制作会社の経営実態調査 | 帝国データバンク[TDB]

    2009年度の収入高総額は1648億3000万円、2年連続減少 〜 パチンコ業界との取引が好材料、一方で中小制作会社の収入低迷が目立つ 〜 スタジオジブリの2年ぶりの新作『借りぐらしのアリエッティ』が7月に公開され、公開1カ月足らずで早くも観客動員数300万人を突破するなど話題を集めている。ピクサーによる『トイ・ストーリー3』も同時期に公開されヒット中であり、夏休みを利用して鑑賞に出かけた方も多いだろう。他にも『劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 幻影の覇者 ゾロアーク』『ヒックとドラゴン』など、今夏はアニメ映画の話題作で目白押しだ。 しかしその一方で、アニメ市場自体は縮小の一途をたどっている。日映像ソフト協会によれば、2009年のビデオソフト売上金額は前年比4.2%減の2739億6300万円となっており、5年連続で減少が続いている。また日動画協会によれば、2009年のテレ

  • 中学生がTwitterを宿題に応用する卑近な例。

    ※先に書いておきますが、これは「世間によくある話」であって、ここに出てくる人を非難する目的でまとめたわけではありません。なので、このまとめをもって、ここに出てくる人を責める言動をする前に、なぜまとめたかを理解してからにして欲しいと思います。 ※このまとめを見て、何か思うところがあったなら、ぜひ電子教科書・電子黒板のハッシュタグ「#e_textbook」「#DiTT」を付けてコメントをいただければと思います。

    中学生がTwitterを宿題に応用する卑近な例。
    taninsw
    taninsw 2010/08/19
    やりとりがほのぼのとしてていい。
  • asahi.com(朝日新聞社):「時価1億円」最古の国産計算機 発明家親族が寄贈 - 社会

    時価約1億円とされる最古の国産機械式計算機「自働算盤」=北九州市役所  森鴎外と親交のあった福岡県豊前市出身の発明家矢頭(やず)良一(1878〜1908)の親族が18日、矢頭が1902年に作った「自働算盤(じどうそろばん)」や鴎外直筆の掛け軸など47点を鴎外が軍医時代に赴任した北九州市に寄贈した。自働算盤は現存する国産機械式計算機では最古という。  自働算盤は鉄製で重さ約20キロ。当時の海外製計算機より優れた性能を持っていたとされ、日機械学会が機械遺産として認定している。矢頭の妹の孫で、豊前市出身の梅田利行さん(79)=千葉県市原市在住=が2004年に市に寄託し、今回正式に寄贈された。  矢頭は航空機エンジンの開発資金を得るため、計算機の発明に取り組んだ。鴎外の支援を受けて上京し、計算機を量産。1台250円という価格は現在に換算すると600万円を超える高額だったが、陸軍省や内務省などに約

  • 0は自然数!

    @rumi_stardust 0が自然数じゃないっていうなら、Z+とNが一致するから表記を分ける必要性無くなるでしょ?って、そういう考え方。 2010-05-25 22:10:59

    0は自然数!
    taninsw
    taninsw 2010/08/19
  • GPSで米大陸に書いたリバタリアン・メッセージ | WIRED VISION

    前の記事 携帯カメラをマクロと魚眼に ゲーム業界の平均給与は:米国の調査 次の記事 GPSで米大陸に書いたリバタリアン・メッセージ 2010年8月19日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Priya Ganapati Photo: Nick Newcomen 米国在住のNick Newcomen氏が、30日間、30州にわたって1万9700キロメートルを運転し、Google Earthでないと読めない字を書くというプロジェクトに成功した。 メッセージを書くのに必要なルートを決め、車にGPS装置を搭載して運転を行なった。『Qstarz BT-Q1000X』というGPSロガーを利用して、メッセージを文字化した(字を書くときにはオンにし、字と関係ないところを走るときはオフにした)。GPSデータをGoogle Earthにアップロードして完成したのが上の画像だ。 G

    taninsw
    taninsw 2010/08/19
  • 科学オタクにお勧めのビール7選 | WIRED VISION

    前の記事 Apple社の検閲:『iAd』遅れと「言行不一致」 科学オタクにお勧めのビール7選 2010年8月19日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Betsy Mason 科学をテーマにしたギークなビールが全米各地で作られている。筆者は独自調査を行なってこれらの情報を集め、サンフランシスコのWired.com編集部に7を集めることに成功した。 残念なことに、ギークなビールを全て集めることはできなかった。例えば、特別なイベントのために作られたビールがあり、この例としては、すべてイギリス産の材料で作られた『Empire Strikes Back』(『帝国の逆襲』)や、米Sierra Nevada Brewing Company社の創設者で天文オタクでもあるKen Grossman氏が望遠鏡の誕生400年を記念して醸造した『Gal

  • 史上最年少の自殺者 : 少年犯罪データベースドア

    2010年08月18日23:59 史上最年少の自殺者 何故か最年少の自殺は何歳なのか知りたいという人が多いみたいですので、まとめておきます。 私が収集したデータでは小2が最年少で、それ以下はありません。 小2の事例は結構あるのに、小1以下はまったく見つけられていないというのは、そこに何らかの境界があると、とりあえず考えていいのではないでしょうか。 小2の中でも7歳はひとりだけですから、これが最年少ということになります。自殺の意志ははっきりしてますし、その理由もかなり特異なものです。 昭和38年(1963).8.7〔小2が賭けに負けた腹いせに服毒自殺〕 なお、山健治「〔年表〕子どもの事件 1945-1989」にはこういう事例が載っていますが、具体的にどのような事件だったのか確認はしていません。 昭和49年(1974).6.29〔奈良県で小1、駅構内で首つりごっこ〕 小学生の自殺事例は子ども

    史上最年少の自殺者 : 少年犯罪データベースドア
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高齢者運転、後絶たぬ事故 広島県内、免許返納は減少傾向 重傷負った女性「なぜ限界まで乗ろうとするのか」 専門家は技能確認の仕組みづくり訴え

    47NEWS(よんななニュース)
  • 海外ゲーマーが語る「日本と比べて西洋ゲームは芸術としてどうよ?」 : お茶妖精

    2010年08月19日 海外ゲーマーが語る「日と比べて西洋ゲームは芸術としてどうよ?」 ・西洋も芸術家自体は日に劣らないくらい歴史教養もある。でも、なぜ西洋のゲーム開発者はアーティストを雇ってゲーム開発に参加させないんだ?たとえばコミック業界なら日漫画に負けないくらい偉大なアーティストはたくさんいるのに、ゲーム業界で同じようにできない理由は何だ?西洋ゲームに「キラー7」や「大神」や「ノーモアヒーローズ」「マッドワールド」みたいに芸術性のある作品があるだろうか?言っておくが、「ギアーズオブウォー」は強い美術的な視点もあったと思う。それでも最近の西洋ゲームは満足いくものと思えない。 ・メトロイドプライムはどうよ? ・「Deus Ex」や「No One Lives Forever」は良いアートデザインがあったと思う。 ・「The Prince of Persia Sands of Ti

    海外ゲーマーが語る「日本と比べて西洋ゲームは芸術としてどうよ?」 : お茶妖精
    taninsw
    taninsw 2010/08/19
  • 【大原雄介の最新インターフェイス動向】 USB 3.0 その2