2013年6月10日のブックマーク (9件)

  • 『はなまるうどん』がホワイト企業すぎる件「面接官のほうから面接に来てくれる場合アリ」「他のうどん店を紹介」など | ロケットニュース24

    『はなまるうどん』がホワイト企業すぎる件「面接官のほうから面接に来てくれる場合アリ」「他のうどん店を紹介」など 2013年6月10日 Tweet 仕事内容が厳しいことにより「ブラック企業」と呼ばれてしまう会社が飲業界には多いといわれている。だが、そんななかでも「ホワイト企業」と呼べる、飲チェーンがあるのをご存知だろうか? それは株式会社はなまるが経営する『はなまるうどん』である。『はなまるうどん』がホワイト企業である理由とは? ・面接官のほうから面接に来てくれるケース 『はなまるうどん』の中途採用試験は、基的に銀座の社か、大阪オフィスで行われる。だが、応募者の事情によってははなまるうどん側から出向いてくれるそうだ。や、優しすぎる! ・家族一緒に転勤可能、住居も用意 転勤の多い飲業界では、家族がいても泣く泣く単身赴任をしなければならない場合がある。だが、はなまるうどんの社員が転勤す

    『はなまるうどん』がホワイト企業すぎる件「面接官のほうから面接に来てくれる場合アリ」「他のうどん店を紹介」など | ロケットニュース24
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2013/06/10
    ワタミが真っ黒で感覚麻痺してるのかもしれないけど、これだけでホワイトとか言うのはどうかと思ったけど、このサイトなら良いのか。とりあえず、はなまるが讃岐うどんって覚えたよ!
  • 自宅練習用のアンプはどれが良いか - 只今道草中

    先週の話。すの子用ベースアンプを買いました。 いくらアンプにつながなくても生の音でも少しは鳴ってくれるとはいえ、やっぱりエレキギターやエレキベースたるものはアンプに繋いだ音を聴きながら練習する方が良い。弾けてるつもりでも、アンプからの音を聴いてみると、しっかり音が出ていなかったりピッキングにバラつきがあったりするのが分かるからだ。 住んでる部屋は結構遮音性の高いマンションで、すぐ近くに電車が走り、ちょっと行けば大きな国道がある立地の割りに、窓を締め切れば外の音は殆ど聞こえない。隣の部屋からの物音も聞こえたことがない。ということは非常識な時間帯・音量でなければ音を出してもよさそうな気がする。 繋ぐのが面倒で、ついつい生音のまま弾くこともよくあるが、時間があるときはPODxtにつないで、ヘッドホンで聴くかステレオコンポのAUX端子に繋いで音を出している。*1 家の中で楽器を演る人が一人であれば

    自宅練習用のアンプはどれが良いか - 只今道草中
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2013/06/10
    エレキやらないので、そのアンプってオーディオ機器のとどう違うのかな?
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 乙武さん「海外ではレストラン検索サイトで『車椅子で行けるかどうか』が検索ができる。でも日本には無い」 - ライブドアブログ

    乙武さん「海外ではレストラン検索サイトで『車椅子で行けるかどうか』が検索ができる。でも日には無い」 1 名前: そーきそばΦ ★:2013/06/10(月) 13:35:35.82 ID:???0 乙武: 新しい技術にも期待します。僕は電動車椅子のおかげで行動範囲が広がった。ITを駆使した技術やシステムが、 高齢者だけでなく、みんなの生活や家族の在り方、仕事の形をうまく変えていくでしょう。 バリアフリーももっと進めなければ。僕は海外にもよく行きますが、インターネットのホテルやレストラン検索サイトで「車椅子で行けるかどうか」という条件検索ができる。 でも、日のサイトにはないんです。そういうチェック項目を設けるだけでも、高齢者や障害者が「このホテルに泊まれば旅行ができる」 「このレストランならべに行ける」 というように選択肢がどんどん広がる。社会全体が意識を高めて、年を取っても、車椅子で

    痛いニュース(ノ∀`) : 乙武さん「海外ではレストラン検索サイトで『車椅子で行けるかどうか』が検索ができる。でも日本には無い」 - ライブドアブログ
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2013/06/10
    まだ言ってたのか。これはもう、周りの意見が耳に入らない状態なのかな。
  • 【特別寄稿】ホームレスと宗教団体の関係とは?

    紙「ソコイジNEWS」を最近サボりがちな漫画家の村田らむ氏。これまで様々なカルト宗教に潜入してきた経験があると同時に、実はホームレス取材をライフワークにしています。このほど著書『ホームレス大博覧会』が発売されたとのことなので、取材で出会ったホームレスと宗教団体の関係についてリポートしてもらいました。 ■「神を信じない人は地獄に落ちる!」 このたび『ホームレス大博覧会』という単行を発売させていただいた、村田らむです。「ホームレスと宗教なんてなんにも関係ないじゃないか!! 宣伝すんな!!」 と思われるかもしれませんが、実はホームレスと宗教団体は浅からぬ関係にあるのです。 ホームレスの専門家を名乗っていると、よく「ホームレスはどうやってご飯を手に入れているの?」 と質問されます。 人それぞれ、いろいろなやり方があります。ホームレスの中でもワイルドな人は、公園のゴミ箱や商店が出したゴミ袋の中か

    【特別寄稿】ホームレスと宗教団体の関係とは?
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2013/06/10
    ホームレスの人を普段見ること無いな。北海道は寒すぎるからかしら?
  • フォーサーズよりデカいセンサーのコンデジ6機種をチェック! (1/7)

    今、大きいサイズの撮像素子を採用したコンパクトデジタルカメラがアツい! コンデジといえば撮像素子のサイズは大体1/2.7型(対角で6.7mm前後)や1/2.3型(同7.7mm前後)あたりの大きさが一般的で、ハイエンド向けに1/1.7型(同9.5mm前後)あたりの少し大きめの素子を採用した機種もチラホラ見かける。 しかし、ここ最近はデジイチに採用されているAPS-Cサイズ(34.5mm前後)の撮像素子を採用する機種が増えてきた点に注目だ。 コンデジよりも大きな撮像素子と言えば「ミラーレス一眼」もブームだが、特集で取り上げるのはレンズ交換のできないAPS-Cクラス採用のコンデジだ。 ミラーレス一眼に比べてレンズ一体型の利点として、撮像素子に合わせたレンズ設計ができるため、画質面で有利な点が挙げられる。また、交換用のマウントが必要ないので部材を減らすことができ、結果的にコンパクトになる。さらに

    フォーサーズよりデカいセンサーのコンデジ6機種をチェック! (1/7)
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2013/06/10
    デジカメの事をよく知らないで店頭や周りにDP2Merrill勧められることは無いから大丈夫!
  • 誰でも簡単に食品を真空保存でき約5倍も長持ちさせる「VacuVita」

    タッパーウェアのような感じで品を中に入れるだけで誰でも簡単に速攻で真空保存ができるのが「VacuVita」です。これまでの保存方法よりも期間にして最大で約5倍も新鮮なまま保つことが可能になるため、ムダな廃棄が激減します。 VacuVita - Vacuum Food Saver System. Kitchen Technology and Design combined! | Indiegogo http://www.indiegogo.com/projects/vacuvita-vacuum-food-saver-system-kitchen-technology-and-design-combined フタに見えている部分がVacuVitaの体となっており、下部にある容器部分がCovero。正面のセンサーに触れるとVacuVitaが動いて自動で開くので、Coveroの中に品を入れ

    誰でも簡単に食品を真空保存でき約5倍も長持ちさせる「VacuVita」
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2013/06/10
    そのうち日本の家電メーカーが冷蔵庫を真空化する技術を開発するんじゃないのか。
  • 安い鶏むね肉が大変身! 漬けて、ゆでて、切るだけの簡単「鳥はむ」がしっとり・激ウマだった

    しばしばネットで話題にのぼる「鳥はむ」。実は10年以上も前に、2ちゃんねるユーザーによって考案されたレシピなんですって。 なぜ「鶏ハム」ではないのかという疑問も、その歴史を遡れば解決する。Wikipediaの「鳥はむ」ページによると、2001年に2ちゃんねる料理板スレッド「鶏肉 むねVSもも」内で、鳥はむ考案者がレシピを書き込んだ。 「鳥はむ」で検索すると作ってみた写真が山のように 当時は「鷄ハム」表記が多かったが、あまりの人気から同年5月に「鳥はむスレッド」が独立した形で作られる。それと同時に「鳥はむ」表記が初登場し、徐々に「鳥はむ」が主流となっていく。 これを契機に2ちゃんねるレシピとしてネット上に広く波及し、2001年にはクックパッドで「(゜д゜)ウマー2ちゃんの鳥ハム」レシピが公開され、以降さまざまなユーザーが鳥はむ(鶏ハム)レシピを公開しはじめた。今回は上記レシピのほか、「し

    安い鶏むね肉が大変身! 漬けて、ゆでて、切るだけの簡単「鳥はむ」がしっとり・激ウマだった
    tannsuikujira
    tannsuikujira 2013/06/10
    そろそろやってみるかな。
  • https://www.almostdead.net/?p=1238

    tannsuikujira
    tannsuikujira 2013/06/10
    その土地に行くことがあるかわからないけど、ブクマして役に立つ事があればいいな。美味そうだわ!
  • 練馬の川シリーズ:濯川と弁天分水

    いやあ。暗渠の記事、久しぶりですよね。 それまでも、いや、色々書かなかった間にも、 某暗渠神と暗渠巡ったり、一人で散策したり、 色々あったのですが、そろそろ記事にもしようかな、と。 というのも、新居を練馬に構えたからです。 つらいこと、悲しいことのあった中野を離れました。 震災の記憶とか、酷いこと、たくさんありました云々云々。 ここで、心機一転、練馬ですよ。大根ですよ。住みやすいですよ。 ね、ま、それもありですよね。 ということで、今回も暗渠記事です。 暗渠記事の目次はコチラ。 さて、手短なところから行きましょうかね。 まずは江古田です。 より大きな地図で 練馬の川跡 を表示 近いすね、これまた。 今回は濯川と弁天分水になるのかしら。 詳しくは他の秀逸な記事をご参照くだされ。 暗渠ハンター 江古田の3つの流れ②弁天分水と豊玉中川(仮) 武蔵学園記念室支援サイト 『濯川 歴史と景観』 練馬区

    練馬の川シリーズ:濯川と弁天分水