タグ

ビジネスに関するtaonのブックマーク (28)

  • 超異例! スタッフがほぼ「スキマバイト」の居酒屋、どのように教育や運営をしているのか

    超異例! スタッフがほぼ「スキマバイト」の居酒屋、どのように教育や運営をしているのか:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/4 ページ) 東京のJR新橋駅から銀座口を出て銀座方面に徒歩1分。JR線のガード下に、一見おしゃれな感じだという以外は、何も変わった店には見えない「新橋銀座口ガード下 THE 赤提灯(以降「THE 赤提灯」と略す)」という居酒屋がある。この店は、アルバイトで働く従業員を全員、超短期のスキマバイト、スポットワーカーでやりくりしている。つまり、長期のレギュラーで働くアルバイトが1人もいないのだ。それでも、大きなトラブルがなく成り立っている。 この店を訪れた人は、店員がスポットワーカーばかりだとは思ってもみないだろう。THE 赤提灯は飲店の常識を覆し、人手不足と働き方改革に一石を投じる、地味にスゴい「全国初」の実験店なのである。 経営しているのはミナデイン(東京都港区)だ。創

    超異例! スタッフがほぼ「スキマバイト」の居酒屋、どのように教育や運営をしているのか
  • 「家賃3万のNFTシェアハウス」が予想以上の大成功。開始1年、成功の鍵は“報酬トークン”

    Roopt神楽坂 DAOの外観。左がキッチンやワークスペースを備える母屋、右が居住棟。10人が寝泊まりできる。築60年前後の物件をリノベーションした。 撮影:土屋咲花 意思決定をする人や機関が存在せず、組織内のメンバー一人ひとりによって自律的に運営される組織「DAO(分散型自律組織)」のような仕組みに基づいて運営されるシェアハウス「Roopt神楽坂 DAO(ループトかぐらざかダオ)」が、2022年9月のオープンから1年を迎えた。 物件の管理運営はオーナーが行うのが一般的だが、Roopt神楽坂はNFT(非代替性トークン)を活用することで、入居者と他の出資者が自律的に運営に関与するのが特徴だ。 仕掛け人である、ソーシャルメディア事業などを展開するガイアックスと、空き家を活用したシェアハウス事業などを手がける巻組が、1年間の成果を発表した。 ▶関連記事:神楽坂で「NFTシェアハウス」が始動。住ま

    「家賃3万のNFTシェアハウス」が予想以上の大成功。開始1年、成功の鍵は“報酬トークン”
  • 40代会社員が、パラレルキャリアで「ドリフターズスタンド」を始めて4年が経った話|drifter's stand

    丸4年、会社員とのパラレルキャリアで「ドリフターズスタンド」を運営。 迷って悩んで考えて、最後は勢いで始めた個人事業。 結果として「やってよかった」しかないという話です。 ◾️自己紹介僕タケミチさんは「ドリフターズスタンド」のオーナー。47歳。 消費財メーカーの会社員として大卒から25年間1つの会社に勤務。 パラレルキャリアで2019年から「ドリフターズスタンド」を夫婦2人で営んでいます。趣味はULハイキングとクラフトビール。 ◾️始めたきっかけ会社の仕事と自己実現が一致しなくなってきた40代前半。「会社名を外した自分は何者なんだ?」という閉塞感と不安の打破のために始めました。 同時に会社だけに頼りすぎずに生きていける自信と環境を作りたかった。 好きなカルチャーを微力ながら拡げていきたい思いと重ねて始めました。 尚、物販も飲も酒販も全て未経験です。 ◾️ドリフターズスタンドとは東京  戸

    40代会社員が、パラレルキャリアで「ドリフターズスタンド」を始めて4年が経った話|drifter's stand
  • もうみんなプログラマーになれるよ|shi3z

    僕の20年来の親友にnpakaというプログラマーがいるんだけど、彼はもう超凄い。何でもすごい。何でも書けるし何でも早い。を書くのもプログラムを書くのも、新しいわけわかんない説明書がバグだらけの環境に慣れるのも早い。 んで、これまではちょっとしたことも難しいことも全部npaka(布留川君)に頼んでたんだけど、最近二人とも独立したからつまんないこと頼むのは悪いなと思って「あれはできるんだっけ」くらいのことは自分で何とかしようかなと思った。 それでChatGPTに「Swiftで⚪︎⚪︎やるにはどうすんの?」と聞いたら、Swiftについてほとんど何も勉強してないのに作りたいものが何となくすぐにできてきちゃって、でもまあやっぱりChatGPTだと知識が古いので詰まったらネットで検索すると、だいたい結局npaka(布留川君)のページが出てきてやはり信頼と実績の大先生(仲間内ではそう呼ばれている)です

    もうみんなプログラマーになれるよ|shi3z
  • 「頭の中だけ」の生産管理を変えたい 町工場の息子が専用システムを開発

    金属加工を営む町工場の3代目候補として生まれ育った角野嘉一さん(45)は、事業の成長を目指した結果、日ツクリダス(堺市)を創業する道を選びました。金属加工を事業の柱にしつつ、業務の属人性が強くアナログな町工場の課題を解決しようと、生産管理システム「エムネットくらうど」を開発。2年間売り上げがゼロという時期を経て、町工場目線で寄り添う営業スタイルに変えてからは契約が相次ぎ、年間売り上げの3割を占めるもう一つの柱に育ちました。 「自分が就く仕事ではない」 「日ツクリダス」の社から南東へ約9キロ、大阪府河内長野市に、今も角野さんの父親(74)が営む町工場があります。主に生産設備機械の治具や機械部品を製造しています。 角野さんが子どものころの印象は、父や工員が「無表情で黙々と機械に向き合っていた」というものでした。幼いころからおしゃべりだったという角野さんは「自分が将来就く仕事ではないな」と

    「頭の中だけ」の生産管理を変えたい 町工場の息子が専用システムを開発
  • 漆器、提灯、墨… シリコンバレーからやって来た起業家が日本の伝統工芸品に新たな息吹 「伝統工芸を何とかしたいって言う人は多いけど、あの方たちは…」職人たちの本音とは | 特集 | 関西テレビニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ

    漆器、提灯、墨… シリコンバレーからやって来た起業家が日の伝統工芸品に新たな息吹 「伝統工芸を何とかしたいって言う人は多いけど、あの方たちは…」職人たちの音とは 2023年05月31日 この記事の画像(17枚) 存続が厳しい日の伝統工芸の世界に、アメリカ・シリコンバレーのIT業界で活躍していた起業家が飛び込みました。生み出したのは、伝統工芸品に海外目線のアイデアを加えるビジネスモデル。日の伝統を守る新たな一手となるのか、取材しました。 ■日の伝統工芸品を海外向けにプロデュース 京都・東山の小さな路地にある工芸品店「Pieces of Japan」。日語に訳すと、「日のかけらたち」という店名です。その店内には、日の伝統工芸品を海外向けにプロデュースした品々が並んでいます。 【小山ティナさん】 「これは元々お坊さんが袖の中にいれて、精進料理を盛ってもらう器です。伝統的な形なんで

    漆器、提灯、墨… シリコンバレーからやって来た起業家が日本の伝統工芸品に新たな息吹 「伝統工芸を何とかしたいって言う人は多いけど、あの方たちは…」職人たちの本音とは | 特集 | 関西テレビニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレ
  • タダ同然の魚から利益を生む…月給3万円の24歳シングルマザー社長が日本の漁業に起こした"奇跡" 「ファーストペンギン」と呼ばれた坪内知佳さんの人生大逆転

    24歳シングルマザーの「まさか」の挑戦 私は、山口県に社を置く、魚と農産品の販売を主なビジネスにする株式会社「GHIBLIギブリ」を経営し、後述する「船団丸せんだんまる」という事業を展開している。 しかし、もともとは漁業とまったく無縁の存在だった。 名古屋外国語大学を中退し、山口県出身の男性と結婚、出産したものの、結婚生活はあっけなく破綻はたんした。24歳でシングルマザーになった私は、様々な偶然が重なり、萩大島の漁師たちと関わり、気が付けば彼らと一緒に日の漁業の常識を打ち破ることになった。 そんな私を「ファーストペンギン」に喩たとえてくれる人もいる。 「ファーストペンギン」とは、集団で行動するペンギンの群れのなかから、最初に飛び出す一羽のこと。これが転じて、リスクを恐れず初めてのことに挑戦するベンチャー精神の持ち主を「ファーストペンギン」と呼ぶようになったらしい。

    タダ同然の魚から利益を生む…月給3万円の24歳シングルマザー社長が日本の漁業に起こした"奇跡" 「ファーストペンギン」と呼ばれた坪内知佳さんの人生大逆転
  • 「オーガニック」に釣られてはいけない...茨城の農園があえて「有機野菜」をうたわない理由 「売れそうな野菜」ではなく「自分が食べたい野菜」をつくる

    「色大根のステーキ」は美味しいけれど、私はべない ビジネスは、自分がやりたいことと時代状況の接点にしか生まれません。時代状況とは、ビジネスを形にするための様々な環境のこと。「やりたいこと」が自分の中にあるのに対して、「時代状況」は自分の外にあり、コントロールすることはできません。中でも、思うようにならない最たるものが顧客です。 久松農園では、多くの人に売れそうなもの、をつくるのではなく、まず自分たちがべたい野菜をつくり、それをお客さんにおすそわけする、という順番でつくるものを選びます。 大根を例に取ると、最近では紫や緑色などの品種もポピュラーになり、マルシェなどではカラフルな大根を目にする機会も増えました。紫大根の生産者に美味しいべ方を尋ねると、「ステーキ」との答え。大根ステーキは確かに美味しいです、たまにレストランでべれば。一方、自分は家では大根をステーキにする習慣がありません。

    「オーガニック」に釣られてはいけない...茨城の農園があえて「有機野菜」をうたわない理由 「売れそうな野菜」ではなく「自分が食べたい野菜」をつくる
  • 経営を14年やってきて、これ本当に大切だなぁとおもうのは「売上をあげる」よりも「売らない人を決める」でした。

    まさにぃ @masanydayo 経営を14年やってきて、これ当に大切だなぁとおもうのは「売上をあげる」よりも「売らない人を決める」でした。お客様の満足度とか、クレームがほぼ無くなったりするだけじゃなくて、経営が安定するんですよね。とにかく目先の売上を上げるために、誰でもカモン状態なら長く経営するのはすごく難しい 2022-07-31 13:24:49 まさにぃ @masanydayo 値下げをやめるべき理由は、売上や利益率が下がるとかではなくて「売るべきじゃない人に売ってしまう」なんです。値下げをしたことで満足感を得る人は、「価値がわかるお客様ではない」です。つまり「値下げされたら売らない」が経営として正しく、無理に売らなくてもいい経営体質をつくるのが経営者。 2022-01-21 11:30:16

    経営を14年やってきて、これ本当に大切だなぁとおもうのは「売上をあげる」よりも「売らない人を決める」でした。
  • 「デザイン思考」を日本で最初にタイトルに冠した一冊――『デザイン思考の道具箱』

    出版販売入社後、特販営業部、楽天ブックス等を経て、2003年よりマーケティング部門にて、データマーケティング・販売企画を中心に担当。MD課長、広報課長等を経て22年3月に退社。現在は日販のマーケティング部アドバイザーとしてデータマーケティングツール開発等の業務に携わる。NPO屋大賞実行委員会理事、HONZメンバー Virtical Analysis 「Virtical」とは垂直、縦方向という意味。“広く浅く”でなく、気になる出来事、ものごとについて、深く掘り下げた分析をモットーに、価値ある記事をお届けします。 バックナンバー一覧 書店のビジネス書の棚で「デザイン」や「アート」という言葉を当たり前に見掛けるようになりました。これらの書籍でデザインはどう語られているのでしょう。書籍流通の現場に長く身を置き、あらゆるジャンルの書籍の観察と多様なデータ分析を通じてをマーケティングしてきた著

    「デザイン思考」を日本で最初にタイトルに冠した一冊――『デザイン思考の道具箱』
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 真の金持ちは「中小企業のオーナー」であると知ったときの話。

    以前、コンサルティング会社に勤めていたとき、何が一番良かったのかといえば、数多くの企業を見ることができた点だ。 様々な会社を横並びで見れば、何が良くて何が悪いのか、理解しやすい。 ベンチャー、中小企業、大企業……すべてが比較対象だった。 中でも面白かったのは、ベンチャー・中小企業のコンサルティングだった。 その理由としては主に以下の3点だ。 ・経営者と直接話ができる ・意思決定が速い ・施策の結果が見えやすい 特に、「経営者と直接話ができること」はまさにこの仕事の醍醐味で、様々な知見を得ることができた。 真の金持ちとは、中小企業のオーナー その知見の一つが、「お金」に関するものだ。 変な話だが、例えば世間知らずだった私が、最初に衝撃を受けたのが、オーナー経営者の報酬だ。 オーナー経営者は、ほとんどの上場企業の経営者よりも、はるかに良い報酬を得ていることに、私は驚いた。 例えば、以下の記事を

    真の金持ちは「中小企業のオーナー」であると知ったときの話。
  • 経産省が公表した「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」はフリーランスじゃない人も必読らしい

    弁護士 河野冬樹 @kawano_lawyer 経産省から「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」が公表。著作権譲渡について、強要したり、作成の目的たる使用の範囲を超えて譲渡させたりすることは、下請法や独禁法に抵触しうることが指摘されてます。meti.go.jp/press/2020/03/… 2021-03-26 18:22:30 リンク www.meti.go.jp 「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」(案)に対するパブリックコメントの結果及び同ガイドラインを取りまとめました (METI/経済産業省) 「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」(案)について、令和2年12月24日(木曜日)から令和3年1月25日(月曜日)までパブリックコメントを実施しましたが、日、その結果を公示するとともに、内閣官房

    経産省が公表した「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」はフリーランスじゃない人も必読らしい
  • 「それでやる気がないのか…」もともと夫婦で年収600万の設計のはすが…ワークマンのフランチャイズをとんでもない理由で辞める人が出ているという話

    東証一部社長(跡地) @tokumei_banzai ワークマンのFCがヤバいらしい。もともと夫婦で年収600万の設計だったが…現在年収2000万円を突破するオーナーが続出。しかし元々やる気のない人を中心に集めていたので「忙しくなった」「のんびりFCのはずが…話が違う」「もう一生分稼いだ」と辞めるオーナーも続出しているらしい…なんだそりゃ 笑 pic.twitter.com/BAP4ctZ5cL 2020-12-10 19:00:00 /theo825// @teo825 @tokumei_banzai ワークマン部に渡す割合が固定なんだそうですね。ですから、売れれば売れるだけ儲かると。 また、ワークマンは必ずご夫婦でお店を始める仕組みだそうで。ですから人生設計と照らし合わせて、続ける、止めるを夫婦できちんと話し合って決められるんですね。理想的会社。 tbs.co.jp/gacchir

    「それでやる気がないのか…」もともと夫婦で年収600万の設計のはすが…ワークマンのフランチャイズをとんでもない理由で辞める人が出ているという話
  • 「会社設立」はライフハック!就活全部失敗した学生は知っておいて損はない情報

    … @hirosetakao 学生が「会社設立」するときのコツは: ①従業員をゼッタイに雇わない ②共同経営者とか外部の資を入れない ③オフィスを借りない ④借金しない この4か条を守れば「商売0」でも潰れることはアリマセン。 2020-06-06 22:19:34 … @hirosetakao 逆に言えば、すぐ「誰か一緒にやってくれる人、探そう!」とか「先立つカネが無い。誰かから出資してもらおう!」とか「まずオフィス借りて体裁整えて…」とか考える奴は、そもそも起業に向かない。 アタマ使ってない証拠。 2020-06-06 22:21:10

    「会社設立」はライフハック!就活全部失敗した学生は知っておいて損はない情報
  • 「社員であることは半分、辞めることにした」シャープさん

    前編に続いて、フォロワー数が63万人を超えるシャープ公式Twitterの中の人「シャープさん」として、10年近く大阪でつぶやき続けている山隆博さんへのインタビューをお届けします。次の文章からは、山さんの発言を語り口調そのままに紹介させていただきます。 「会社を少し批判するようなツイート」ができる理由 シャープ 山隆博さん 組織としては、私はWeb広告などを担当する部門に在籍していますが、そこに自分はあまり関与しないし、さらに言えば会社を外からしか見ないようにしています。 常にやっているのは、今シャープに何が起こっているのかを外から見ること。世間の人がシャープのことをどんなふうに言っているのかをリアルタイムに見ています。 シャープという会社とお客さんとの真ん中に居ようと決めているので、会社とは心理的、物理的にもなるべく距離を置くようにしています。Twitterを始めた当初からシャープ社

    「社員であることは半分、辞めることにした」シャープさん
  • 「毎日そこにいること」シャープさん(山本隆博)

    Twitter上に八百屋を開いている感覚 「それは商店街で小商いをする感覚。」 Twitterを更新する日々についてこう語るのは、現在のフォロワー数が63万人を超えるシャープ公式Twitterの中の人「シャープさん」として、10年近く大阪でつぶやき続けている山隆博さん。 大企業の社員とは思えない雰囲気をまといながら、時折こちらの目を見て微笑む。2人で淡々と話しながら、あっという間に時間が過ぎていく。 今回は山さんのお話がとても面白く学べるポイントがたくさんあったので、次の文章からは、山さんの発言を語り口調そのままに紹介させていただきます。 「シャープさん」が語る“振る舞い” シャープ 山隆博さん 言うなれば、Twitter上に八百屋を開けて、軒先に座っている感覚です。店の前を通りかかる常連さんと世間話をして、ときおり買い物の相談を受けます。 通りがかる人には、決していきなりキャベツ

    「毎日そこにいること」シャープさん(山本隆博)
  • 情報弱者を食い物にする情報商材に炎上はまったく痛手ではないということを知って欲しい話 #意地でも炎上させない情弱ビジネス - itohiro73’s blog

    普段こう言った話題には言及しないのですが、ほんとうに悲しいし憤りを覚えているのでちゃんとした啓蒙活動をしたいと思い筆(キーボード)をとっています。 TL;DR 倫理観の欠如したような情報商材を扱う経営者やサービスの名前を絶対に 言及してはいけません。もう一回いいます、 絶対に言及してはいけません。炎上したら勝ちではなく、炎上したら負け です。もう一回いいます、 負け です。 何が起きた 一昨日(2019-10-19)あたりから、とあるプログラミングスクールとその経営者が炎上しています。 けっこうな勢いで燃えているので何のことかわかる方はすぐいると思いますし、それなりにネットリテラシーの高い人であればすぐ見つけられるでしょう。 今回はリテラシーの高い方に向けて書いているので、あえて細かい情報は出しません。このブログを読んで何のことかわからない方は、ご自身の検索能力を駆使して探してみてください

    情報弱者を食い物にする情報商材に炎上はまったく痛手ではないということを知って欲しい話 #意地でも炎上させない情弱ビジネス - itohiro73’s blog
  • 「俺のことはほっといてくれ」 QBハウスで思うこと|ジェイ・キャピタル・パートナーズ 【公式】

    【弊社代表田中の個人エントリーです。】 先ほどQBハウスで散髪をして来た。初めて行って以来、それ以降他の散髪屋に行った記憶がない。そして毎回行くと必ず感じることがあるのだ。 実は15年程前に1年足らずだが、QBハウスの経営企画室長をしていたことがある。当時ある特命を受けていたこともあり、中期事業計画やビジネスモデルの精査を行っていた。駅ナカ10分1000円のビジネスモデルは、今ではもうすっかり世間に馴染んだ感じだが、まだ当時は「シャンプーしないだと?1000円で利益が出るわけない。すぐに潰れるよ。」と言われていた。 いつもイノベーションを起こすビジネスとは胡散臭いものだ。 当時私は創業者の2人と一緒に仕事をしており、幸せなことにこのビジネスモデルの誕生のきっかけを直接聞くことが出来た。 会長がいつも行く帝国ホテルの理髪店で散髪をしている時にあることに気づいた。 髪を切る、髭を剃る、マッサー

    「俺のことはほっといてくれ」 QBハウスで思うこと|ジェイ・キャピタル・パートナーズ 【公式】
  • かんぽ不正を「過剰なノルマ」で、片付けてはいけない理由

    詐欺的販売手法が次から次へと明るみに出たことを受けて、日郵便が、かんぽ生命保険の営業目標や販売員のノルマを廃止するという。 なんてニュースだけを聞くと、何やら日郵便が「ノルマ至上主義」に陥ってしまったことが悪いような印象を受ける人も多いのではないだろうか。実際、既に「公共サービスだった郵便局を無理に民営化してしまったひずみだ」みたいなことを声高に叫ぶジャーナリストや専門家もあらわれている。 ただ、個人的には、こういう流れは結果として、問題の質から目をそらす、「ミスリード」になってしまうのではないかと危惧している。 国営化時代の郵便局ではあり得ないタイプの不正行為が、民営化した途端にいきなり登場したというのなら、「郵政民営化のひずみ」と結論付けるの分かるが、実はこの不正はそうではない。 今回のような「営業成績」を動機とした、簡易保険販売にまつわる不正行為は、郵便局の中では郵政民営化以前

    かんぽ不正を「過剰なノルマ」で、片付けてはいけない理由