タグ

2008年4月7日のブックマーク (5件)

  • 工学系進学情報誌:「女子高生向け」創刊 16大学が編集協力 - 毎日jp(毎日新聞)

    工学系大学への進学にターゲットを絞った女子高生向け無料情報誌が今春、創刊した。工学部の進学希望者はここ10年で半減し、特に女子学生が占める割合は他の学部に比べて低い。こうした現状に、大学側が危機感を持っていることが背景にあり、工学系学部がある東京大、東京工業大、早稲田大、中央大など16大学が編集に協力した。 情報誌は、東京都千代田区の企画会社「アネスタ」が発行する「ハッピーテクノロジー」。8万部を製作し、全国の希望する高校に配布している。 A4判72ページの創刊号では、「工学系がわかる」というテーマで、工学系学部の入試科目、研究室での生活や女性に人気のある研究テーマ、卒業後の就職状況など、高校生が気になる情報を紹介している。また、工学部で学んだり、企業の技術者として働く女性たちのインタビュー記事を積極的に掲載した。進路選択の理由や研究開発の面白さ、充実感などを実体験として語ってもらい、志望

    taraijpn
    taraijpn 2008/04/07
    同キャンパスに工学部以外の学部もある大学に進むほうが、サークルなどで学部外の友人を増やせて、とっさの時に助かるかもしれませんな。
  • [CSS]チェックしておきたい50のCSSのテクニック | コリス

    Emma Alvarez Siteのエントリー「50のよく使うCSSのTipsとツール」から、CSSのテクニックをいくつか紹介します。 Most Useful 50 CSS Tips And Tools For Webmasters

  • 一般人よりプログラマが優れている10の理由 - あと味

    私は常日頃、「プログラマって絶対優秀だよなぁ」と感じています。そう思っている理由を10個にまとめてみました。 ちなみに、私はプログラマではありません。一般人です。現場を知らないので、理想論に近い話になっていると思いますがご了承ください。どうやらおもいっきり理想論っぽいです。 抽象化・具体化ができる オブジェクト指向限定かもしれません。一般人よりもものごとの質を見極める目を持っています。また、その訓練をしています。多くの偉人たちは、このスキルを持って、人々を導いてきました。 適材適所ができる どの言語を使うべきか、どのライブラリを使うべきかということの最適解を常に模索しています。一般人よりも適材適所に対する感度が高いと思います。 MECEなグルーピングができる 関数やクラスなど、漏れ・重複が極力ない設計を心がけています。一般人は、グルーピングしても漏れも重複も発生してしまうことが多いです。

    一般人よりプログラマが優れている10の理由 - あと味
    taraijpn
    taraijpn 2008/04/07
    一般人より(職業人)が優れている10の理由、でみんなたくさん記事を書いたらいい。但し私を除く、を忘れないように。
  • 障害児医療から カルテに書かないこと「自閉的だが自閉症ではない広汎性発達障害」

    自閉的だが自閉症ではない広汎性発達障害 原 仁(はら ひとし) 神奈川県/横浜市中部地域療育センター所長 小児科医 前回話題にした、当に広汎性発達障害(Pervasive Developmental Disorder;PDD)が増加しているか否かは今後の研究の成果を待つことにして、「自閉症かな?」と思われる子どもたちの診断に関して、私見を述べてみたい。 特定不能の広汎性発達障害 この用語は、米国精神医学会の診断基準(通称DSM)に記載されている自閉的な発達障害を意味する。自閉症(あるいは自閉性障害)の診断基準に適合しないもので、他のPDD(アスペルガー症候群、小児期崩壊性障害、レット症候群など)ではないものを特定不能の広汎性発達障害(Pervasive Developmental Disorder Not Otherwise Specified;PDD-NOS)と

  • あなたの趣味にさよならを

    Saying farewell to a hobby | Unclutterer 学生時代に買って、最近ではほとんど使っていないシンセサイザーがあります。当時はそれなりに高価なものでしたし、時間を持て余していたときは、下手なりに練習したものでした。 しかしそれからもう10年近く、このシンセは電源も入れられたことがありません。部屋の片隅で、いつも他のものの邪魔にならないように壁に立てかけられているのです。 もちろん、「いつかまた弾きたいなあ」と思ってはいたのですが、いつも練習に必要なまとまった時間を投入できずにいて、そんな後ろめたさもあるので、なんとなくこのシンセを目にするたびに気が重くなるのでした。 そんな折、Unclutterer に「あなたの趣味にさよならを」という記事が載っていて、ずっと無視してきた心の痛みを直撃する内容だったので、やっとこのシンセを手放す決心がつきました。 それは趣

    あなたの趣味にさよならを
    taraijpn
    taraijpn 2008/04/07
    切り捨てようと思った時点で、もしくは思うまで忘れていた時点で、もはやそれは趣味じゃない。