タグ

ブックマーク / usability.ueyesdesign.co.jp (24)

  • 使いやすさ日記: 673. Nintendo 3DSの電子マニュアルと3D

    Nintendo 3DS(以下3DS)を発売日に入手できたので時事ネタとして取り上げてみたいと思います。 やはり“使いやすさ日記”的に目を惹くのはアプリの電子マニュアル機能ですね。まだ内蔵アプリでしかチェックしてませんが、それらに関しては画面内で操作説明を確認することができます。しかも3DSでは(対応した)ゲームや内蔵アプリを一時中断してホーム画面に戻る機能が搭載されました。なので、操作の途中でわからないことができたら、下画面の下部にある「HOME」ボタンを押して一時的にホーム画面に戻り、そこで「取扱説明書」ボタンをタッチすれば閲覧できます。そして問題が解決したら再度アプリをレジュームすればすぐに続きから始められるワケです。セーブやロードの手間もなくいつでもマニュアルが見られるのは良いですね。 またせっかくの3D(両眼立体視)機能を使わない手はないよねとばかりに、この電子マニュアルすらも3

  • 使いやすさ日記: 672. Googleが作るとクレジット決済Webフォームはこうなる

    2011年2月25日 Googleと言えば、もっとも先進的なWeb技術を持った会社というイメージがありますよね。そのGoogleが作るとクレジットカード決済のWebフォームはどんな作りになるんでしょう? 先日Androidを搭載したスマートフォンを購入したため、有料アプリ決済用にGoogleアカウントにクレジットカードを登録する手続き(Google Checkout)をしました。写真はそのフォームです。 結果から言うと、「さすがGoogle!」って部分と、「あれ?」ってところと両方ありました。上から見ていきましょう。 ■イケてる点1(図中「○1」以下同様) カード番号入力欄です。番号を16桁入力すると、勝手にカード会社が選択されました(該当カード会社以外のアイコンがグレーアウト)。普通は自分でVISAとかMasterとか選ぶ手間が1つ省けてます。またハイフンを抜いても自動的に付加されます。

  • 使いやすさ日記: 671. いつまでかかるの? ?100万件から探す書籍検索?

    2011年2月 9日 最近、大きな書店に行くと、検索端末が設置してあってタッチパネル操作などで簡単に書籍の在庫や棚の位置を調べられるようになってますよね。結構重宝します。 写真は横浜市内にあるアカデミアという書店に設定された検索端末で検索している様子です。タイトルや著者名を入力しおわって検索結果を待っている状態です。「100万件のデータの中から探しています。」と大きく自慢しているかのように書かれていますが、他にユーザに伝えることがあるんじゃないでしょうか?実はこの写真、検索が始まってからゆうに一分以上経っていて、「日記ネタにしてやる」とiPhoneを取り出してカメラアプリを起動して、とかやってても悠々と撮影できました。これだけの間ユーザを待たせるのなら、プログレスバー(進捗状態を示すバーグラフ)等を表示するなどのフィードバックを出すべきでしょう。データベースの仕組み上、正確に何%の検索が完

    tarchan
    tarchan 2011/02/09
    リアル本屋の検索機能はしょぼい>検索が始まってからゆうに一分以上経っていて、「日記ネタにしてやる」とiPhoneを取り出してカメラアプリを起動して、とかやってても悠々と撮影できました。
  • 668. ジェスチャーとアフォーダンスとヘルプの関係 | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    iPhoneiPadなど最近のApple製品の破竹の勢いは止まるところを知りませんね。実家の父はPDAとしてiPhoneを愛用してますし、母は最近AppleTVで映画をレンタルして見ているし、姪っ子もiPod touchがお気に入り。ITリテラシーがさほど高くないウチの実家にも気付けばApple製品が数多くはいり込んでいます。 ユーザインターフェイスの面でも新しい試みを数多く盛り込んでいて業界に大きなインパクトを与えているApple製品ですが、じゃぁAppleUIはそんなに、初めてでもすぐ使えるほどわかりやすいのか、というとそこまでではないと思います。AppleUIの大きな特徴として画面上の部品数を極力減らしてシンプルさを保っている点がありますが、その煽りで初めての人が操作方法を理解するための手がかり(アフォーダンス)すら削られてしまっているケースが多いんです。例えば画面をスクロール

  • 664. いきなり落ちないブレーカー熱望 | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    忙しい朝。キッチンではお母さんがレンジでおかずを温めながら、トースターでパンを焼いています。洗面所ではお姉さんがドライヤーで髪を乾かし中。そこえ起きてきたお父さんが「今朝は冷えるな」とかいいながらエアコンの暖房をオンした瞬間… バチンッ! 一斉に家中の電気が切れ、2Fのパソコンで今日提出のレポートを仕上げていた弟の悲鳴が聞こえる… みたいな事、誰でも一度は経験したことがあるんじゃないでしょうか?そう、ブレーカーです。「なんか時々こいつのせいで電気が切れるけど、なぜなのかよく知らない」という人の為に簡単に説明しましょう。 ブレーカーが電気を遮断する場面は大きく3つあります。 家庭毎にあらかじめ契約した一度に使える電流量を超えて電気を使おうとした時 宅内の部屋毎の電気配線が耐えられる以上の電気を流そうとした時 漏電が起きた時 です。1つ目の場合、写真の緑のアンペアブレーカー(契約アンペア数で色

  • 662. ヘビーユーザーの憂鬱 ~Amazonのアカウントサービス~ | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    こんにちは、古田です。使いやすさ日記執筆メンバーとして復帰しました。あらためてよろしくお願いいたします。 復帰第一弾のネタはいつも軽くイラッ☆とさせられる、Amazon.co.jpのアカウントサービスを取り上げてみます。AmazonのWebユーザビリティはよく引き合いに出されるリファレンス的な存在で、確かに全体としてはよくできてると思いますが、個人的には細かいところで色々と不満があります。 まずσ(^^)自身のAmazon利用コンテクストは以下のような感じです。 比較的ヘビーユーザ(昨年の決済額は50万円超) DVDやBlu-ray、ゲーム、コミックなど予約注文が多い ひとり暮らしなので留守時は受け取れない 数日~一週間程度不在にすることもある 一般的には未発送の注文履歴って件数どれくらいになるんでしょうね?発売済、在庫有りの商品を注文してすぐ発送されるだけなら、あまりこの画面のお世話にな

  • 660. 人混みでもスムーズ!球場の混まないゴミ箱 | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    これは、初めて札幌ドームへ野球観戦に行った時のことです。 試合終了後、人混みの中を球場の出口へ向かって歩いていました。飲みきれなかったジュースを片手に、この混雑だとゴミを捨てるのも大変だろうと少し憂な気分になりました。ですが、いざゴミ捨て場に着くと人の流れは思いのほかスムーズで、すんなり捨てることができました。 何でスムーズに捨てることが出来たのかな?と周りを観察してみると、ポイントは“人の流れに合わせたゴミ箱の配置”だと気づきました(図参照)。液体用の「飲み残し」のゴミ箱を中央に配置し、その隣から、「紙カップ」「紙トレイ」、最後にはその他のゴミに分類される「一般ゴミ」という順で左右対称に並べられています。さらに、端の「一般ゴミ」の先は球場の出口です。この配置のおかげで、混雑していても、人の流れに逆らわずに、ゴミを捨てながら出口へ進むことができるのです。

  • 654. 上?下?どっち!? 次の曲 ~カーナビTRACKボタン~ | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    大学時代の友人たちとレンタカーを借りて、ドライブする機会がありました。持ってきたCDの次の曲は、みんなが知っているヒット曲です。早く聴きたいと思い、曲をスキップしようとしたそのとき、意図せず再生していた曲の頭出しをしてしまい間の悪い思いをしました。 オーディオ機能付きのカーナビでは図のA、BのようにTRACKボタンが上下に配置されているものをよく目にします。次の曲にスキップするにはAを押さなければならず、Bを押すと再生している曲の頭出しになってしまいます。一般的なオーディオ機器では、これらは左右に並んでいるものですが、スペースやデザインの関係上、上下に配置されていたのだと思います。みなさんは次の曲をかけようと思ったときに、どちらのボタンを押そうと思いますか?Aだと思った方は、曲番号を増やすことをイメージして、Bだと思った方は、曲順リストをイメージしているのではないでしょうか。私は後者のイメ

    tarchan
    tarchan 2010/06/28
    矢印といっしょに文字でも進む/戻るを書くべき
  • 649. サロンパス「介の字貼り」の効き目 | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    肩こりとは無縁の私とは対照的に、私の父親は体のあちこちが“こる”ようで、昔からサロンパスを貼ってあげていました。 首の後ろや背中といった、人が自分では貼りにくい部分が私の受け持ちです。背中越しのためか、父親からの指示はいつも大ざっぱで、サロンパスを手にした私が「ここらへん?」「あと何枚?」などと貼る位置や枚数を何度も確認していたことを覚えています。こっている人にとっては「早く貼って」という気持ちでしょうが、どこに貼ればいいのかわからない私としては目標が定まり切らず、まごまごしてしまうのです。そんなことを繰り返すうちに、サロンパスを渡されるとつい構えてしまうようになっていました。 それから数年後・・ 新郎新婦が初めての共同作業を行うCMでお馴染みの「介の字貼り(すけのじばり)」が、サロンパスを貼るときの苦手意識を払拭してくれました。 というのも、「介の字貼り」の登場以来、それが一つの貼り

  • 使いやすさ日記: 637. お1人いくら?がわかる 割り勘伝票

    この間、職場の仲間と居酒屋に行きました。「宴もたけなわ、話は尽きないですが…」ということで、会計をしようと店員さんに金額の確認をお願いしました。どこの居酒屋でもあるように、店員さんが支払い伝票を持ってきてくれたのですが、そこに気の利いた表示がありました。

    tarchan
    tarchan 2010/04/07
    1円単位で割ると嫌われますよ?
  • 630. 水温に合わせてイメージしやすい サーフボードのワックス | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    このあいだ、久しぶりにサーフィンに行きました。 ご存知の方も多いとは思いますが、サーフィンをするには、ボードに立ったときに足が滑らないように塗るワックスが必要です。前回ちょうど使い切ってしまったので買いに行ったところ、気が利いたパッケージのものを見つけたので紹介します。 ワックスは、温まると軟らかくなり溶けてしまったり、冷えると固まってネバリがなくなったりしてスベリ止めの効果が薄れてしまいます。そのため、水温にあわせてちょうどいい効果がでるように何種類か作られています。 今までは下の写真のワックスを使っていました。 初心者のころは、夏は赤いの?冬が赤いの?で、今日は何色のがいいの?それはつまりどれくらいの硬さなの?というふうに、色と水温と硬さの対応をなかなか覚えられませんでした。ショップの店員に聞けば済む話ではありますが、シャイな私は声をかけるのをためらってしまうので、(写真のような)水温

  • 626. 手順スッキリ!フローチャートでレシピ | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    私はよく、料理を見ながら事の支度をします。 最初に作り方に目を通すのですが、なかなか覚えられず、特に初めて作るメニューだと、作る途中に何度も確認しながら…となってしまいます。ぬれた手でを開くのも面倒ですし、作業を何度も中断するため、テキパキ作ることができません。 そんな折、iPhoneで「ネスレ 心とカラダのバランスレシピ」という無料のアプリを見つけました。料理の種類も豊富で、便利な機能も搭載されており、なかなか人気のあるアプリのようですが、私が特に気に入っているのは、作り方の画面で体を横向きにすると、「作り方チャート」に表示が切り替わるところです。 これを見ると、どんな手順で作るのか、先にどんな準備をしておけばよいかがひと目でわかり、料理を始める前に頭の中をスッキリ整理できます。 また、二つの手順で分けて作っておいたものを途中で合わせて仕上げる、というような複雑な工程も一目瞭然

  • 623. 地デジ化された日経のテレビ欄 | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    先日、テレビ朝日で放送予定の、サッカー日本代表の試合が何時からか気になり、日経済新聞(以下、日経新聞)のテレビ欄をチェックしました。しかし、テレビ朝日があるはずの右から2つ目の枠には見当たりません。「あれ?今日は放送しないのか」と思っていると、この枠にテレビ東京の番組が掲載されていることに気づきました。実はこのテレビ欄、地上デジタルテレビ放送(以下、地デジ)のチャンネル順に並び替えられた、地デジ版だったのです。 テレビ欄の並びは長い間変わることがありませんでした。そのため、私はテレビ欄上部の放送局名を見ずに、その並びで放送局を判断しており、日経新聞の地デジ版でも、右から2つ目の枠がテレビ朝日だと勘違いしていました。また、家ではもう一紙、読売新聞を読んでいます。そちらのテレビ欄は従来の並びであるため、家でテレビ欄を見るたびに混乱するようになりました。 長年染み付いたテレビ欄を見る癖をすぐに

    tarchan
    tarchan 2010/02/24
    もう「タモリ全部」とかのほうがいいよね?
  • 616. 手を入れなくてもガムをゲット | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    お昼ご飯のあとはガムを噛んで気分転換。最近では、ボトルタイプのガムをオフィスでもよく見かけますよね。 しかし、容器に直接指を入れてガムを取るため、手をキレイにしていないと扱いが難しく人にあげたり貰ったりも遠慮してしまいます。また、少なくなった時は指を奥まで入れて取るのが大変なうえ、傾けると欲しい数より多く出てきてしまうといった、午後の惨事を招いてしまいます。 しかし、そんな悩みを解決してくれるグッズが玩具店にありました。このおもちゃは、上の透明容器にガムを入れておけば、レバーを回すたびに1粒だけ取り出すことが出来ます。しかも、取り出し口のほこりを防ぐカバーと、捨て紙を入れておくポケットが完備させているのは嬉しい限りです。

    tarchan
    tarchan 2010/02/05
    ガムサーバー欲しい!
  • 614. 気が付けばファイリング上手! | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    会社の僕の机はいつも会議の議事録、デザインスケッチ、中間報告書等が散乱していました。書類の中にはプロジェクトの途中で閲覧したい資料もあるので、プロジェクト毎に整理していきたいのですが、業務が立て込んだり、納期が迫っている状況などでは、書類に穴を開け、ファイルに順番に入れていく作業などはついつい後回しになっていたのです。 もっと手軽かつスマートに書類整理が出来ないかなぁと、探していたところ。キングジムの「テジグ」という商品を見つけました。 「テジグ」を開くと差し込む部分の形状が深い箱形になっていて、書類を入れる際はそこに差し込むだけです。その為、書類に穴を開ける必要が無く、追加や入れ替えも容易です。これなら忙しい中書類が増えても、手軽に入れ替えが出来ます。

  • 609. お金を支払う、その前に ~支払いミスを防ぐ駐車場精算機~ | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    このタイプの駐車場では番号を間違えて精算すると、他人の駐車代を支払ってしまう事になります。今回見つけた駐車場の気が利くところは、このようなミスを防ぐため、精算機に番号を入力した後にある情報を表示してくれるところです。 それは「入車時刻」です。この表示された時刻が自分の記憶から遠ければ、違和感を覚え間違いに気付けるという訳です。 一般的な精算機では番号と料金くらいしか表示されないので、そもそも番号が合っているのかいまいち判断できませんでした。だから私はいつも精算機の表示はあまり気にせず料金を支払っていて、実際に番号を間違えた時に、気付かずにそのまま隣の車の精算をしてしまった事がありました。しかし入車時刻なら大体の時刻を経験として思い出しやすいので、見過ごさずに間違いに気付けていたでしょう。 コインパーキングは結構利用する方ですが、この駐車場以外で入車時刻を表示しているところはまだ見た事があり

    tarchan
    tarchan 2010/01/21
    精算機に番号を入力した後に「入車時刻」を表示してくれる。
  • 608. 場所にアラームを設定できるiPhoneアプリ | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    「牛乳がないな・・・今日は洋服買いに行くから、帰りに近くのコンビニで買って帰ろう。」 そう思ったけど、帰る頃には牛乳のことなどすっかり忘れて帰宅。携帯のアラームをセットしようにも、何時頃帰ってくるのかわからないしな・・・ 「時間じゃなくて、場所にアラームをセットできたらいいのに・・・」 そう思っていたある日、iPhone用アプリ「GPS-R」というのを見つけました。概要を読むと、“目的地に近づくと、アラーム音やバイブレーションが鳴動し、そこでやらなければならないことを知らせてくれます。 ”とあります。これは、まさしく私が思い描いていたアプリでは!と思い、早速インストールしてみました。 試しに近所のコンビニにアラームをセットし、ウキウキしながらコンビニに近づいていったのですが、何も起こりません・・・おかしいなと思い、製作した会社のHPを見てみたところ、“アラームの鳴動は、アプリが起動してい

    tarchan
    tarchan 2010/01/18
    Mobile MeのどこでもiPhoneを使えば通知出来そうなんだけど、Appleはやらないのかな?
  • 606. かんたん起動!携帯電話の電卓機能 | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    ホームパーティを行ったときのことです。解散間際、スーパーで買ってきたべ物や飲み物を公平にワリカンしよう、というそのとき。 「よし、じゃあオレが計算してしんぜよう!」 いつも他人任せの彼が、携帯電話を取り出し電卓機能で計算し始めたのです。 「めずらしいこともあるもんだ。」 みんな不思議に思いましたが、その謎はすぐに解明されました。いつの間にか機種変更していた彼の携帯電話には、とても便利な機能があったのです。 待ち受け画面から電卓機能で計算を始めるまでのステップは、以下のとおりです。 1.待ち受け画面で数字を打つ ・画面にショートカットキーの案内が表示される “メニュー画面を表示し、ツールを選び、電卓を選ぶ”という一般的な方法よりも、少ないステップであっという間に電卓を呼び出すことができます。この機能、新しいものではないのですが、今後も残って欲しい素敵な機能です。 最近では、“よく使うショー

  • 604. 後方のドライバーにドアの開放を伝える~タクシーのドア照明~ | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    最近、ドアに青色のLED照明がついているタクシーに乗りました。 運転手さんに話を聞くと、お客さんの乗降時に後方から来た自転車やバイクなどが接触する事故を防止するためとのことでした。 通常、ドアを開けると足元を照らすカーテシランプが点灯しますが、ドア下部に設置され、しかもそれほど明るくないため、後方からの視認性はよくありません。そこで青色のLED照明をドアの周囲に装着し、視認性を向上させたという訳です。 これなら、後方から来る自転車やバイクのドライバーの目に入りますね。ドアの開閉状態や開き具合がわかりやすくなって、接触事故の防止につながると思います。LEDなので、夜間だけではなく昼間も視認性が高いという点も見逃せません。 このドア照明を他の車に装着しても有効なのでは?と思い調べてみると、スライドドアの車に装着するタイプがありました。 後方のドライバーから見ると、スライドドアはドアを開けてもド

    tarchan
    tarchan 2010/01/04
    青色LEDがまぶしい!
  • 602. ユーザの利用状況に合わせた情報提示~イクリプスのカーナビ~ | 使いやすさ日記 by U'eyes Design Inc.

    最近カーナビを買い換えたのですが、気が利くようになったなぁと感じることがありました。それは、ルート案内中に間違って細い道(細街路)に入ってしまった場合、自動的に拡大表示されるようになったからです。 これまで使用していたカーナビでは、ルート案内中に間違って細い道に入ってしまった場合、音声ガイドがなくなってしまうため、ルートへ復帰する道を探すのに詳細ボタンを押して地図のスケールを変更することが多く、手間がかかっていました。しかし、買い換えたイクリプスのカーナビは、間違って細い道に入ると画面右半分に25mスケールの拡大表示が自動的に表示されます。スケール変更しなくて済むし、元のルートへ復帰しやすいし、とても便利です。 最近の情報機器は、このナビのように気が利くなぁと感じる機能が多くなったと思います。ユーザの利用状況に合わせ自動的に情報提供するなど、ユーザにとっての使いやすさを意識しているからでし

    tarchan
    tarchan 2009/12/22
    ルート案内中に間違って細い道(細街路)に入ってしまった場合、自動的に拡大表示されるようになった