タグ

webdavに関するtarchanのブックマーク (13)

  • 麗の小屋 - WebDAV Client CarotDAV -

    Windows用WebDAVクライアントです。 おまけでFTPや各種オンラインサービスにも接続できます。 簡易WebDAVサーバーも内蔵したのでドライブマウントもできる…場合もあります。 VistaのWebDAV実装があまりにひどくて使い物にならないので、 VBや.Netの勉強も兼ねて適当に作ったシングルペインのWebDAVクライアントです。 いまさら、という感じですが、いまだにまともなのがないので仕方ありません。 調べた範囲では、最もきちんと多言語に対応しています。 調べた範囲では、最もたくさんの認証方式に対応しています。 WebDAVのほか、FTP/FTPS、SFTP、OneDrive、Dropbox、GoogleDrive、Box、SugarSync、HubiC、OpenStack SwiftiCloudにも対応しています。 アップロード/ダウンロードのレジューム、自動分割が可能で

  • TomcatでWebDAVを実現

    今回はいつものように開発ツールとしてのJakartaプロダクトの利用方法ではなく、アプリケーションとしてのJakartaプロダクトの利用方法をご紹介します。ご紹介するのはJakarta Tomcatに付属しているWebdavServletです。WebdavServletを用いるとWebDAVプロトコルを使ったファイル共有サーバを手軽に構築することができます。 WebDAVとは まず、WebDAVとは何かを簡単にご説明します。通常WebブラウザなどからWebサーバにアクセスする場合はHTTPプロトコルを用いて通信を行いますが、HTTPはWebページを取得したりファイルをダウンロードしたりすることを第一に考えて作成されたプロトコルですので、Webページを編集したりファイルをアップロードしたりすることは得意ではありません。その問題点を解決するためにWebDAVが考案されました。 WebDAVとは

    TomcatでWebDAVを実現
  • Apache TomcatのWebdav Servlet実装に脆弱性

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Apache Geronimo開発チームは10月18日、Apache TomcatのWebdav Servlet実装におけるセキュリティ上の脆弱性を公開した。Apache GeronimoのTomcatディストリビューションを使用している場合には注意が必要だ。 Apache Tomcat Webdav Servletを使用可能な設定にしている場合、この脆弱性の影響を受ける可能性がある。Webdav Servletを設定していない、もしくはリードオンリーのWebdav Servletの設定ならば、この影響を受けないという。なお、Jettyのディストリビューションは影響を受けない。 回避策は、以下のとおり。 修正されたバージョンがリリースさ

    Apache TomcatのWebdav Servlet実装に脆弱性
  • http://www.moderndigitalmedia.com/

  • [iPad] Cloud Connect Pro: AFP/FTP/SMB/WebDav/VNC対応のファイラー。外出先からも自宅PCにアクセス可能!522 | AppBank

    iPad向けのファイラーアプリは多々ありますが、その中でもCloud Connect Proは大別して以下の3つの特徴を持っています。 Cloud Connect Proの特徴 Mac/Windowsの共有フォルダにアクセスできる PCの遠隔操作ができる 外出先から自宅PCにアクセス・遠隔操作できる わざわざiPadPCをUSBケーブルで繋がなくてもファイルのやり取りができるだけでも便利なのに、外出先からも自宅PCのファイルをダウンロード・操作できるとは…。 そんな便利なファイラーアプリ、Cloud Connect Proを詳しくご紹介します! iPadをファイルサーバーにする Cloud Connect Proは起動するだけでiPadをファイルサーバに変身させます。この画面が表示されている時点でPCからファイルをコピーしたりダウンロードしたりできます。 設定画面にてユーザー名とパスワー

  • iFiles: 単なるファイルメモリかと思いきや、その実体はEvernoteに比肩する万能ツール!侮れない要注目アプリ。188 | AppBank

    iFilesは、iPhoneUSBメモリのように使えるアプリだ。パソコンとWi-Fi経由で接続し、ファイルを保存して持ち歩くことができる。それだけではなく、ファイルの編集や表示、新規作成までもこなす多機能タイプなのだ。 パソコンとの接続にはWebDAVプロトコルを利用する。Mac OS XならFinderの「サーバへ接続…」から、Windows XP/Vista/7なら「マイネットワーク」からアドレスを入力すれば接続可能だ。 接続が完了したら、iPhoneで持ち歩きたいファイルをコピーすればOK。初期設定では「Documents」「Movies」などのフォルダがあらかじめ用意されているが、これはおそらく「MobileMe」の「iDisk」を意識したものだろう。画面左下の「+」ボタンをタップすれば、新規フォルダの作成もできる。

  • MOONGIFT: » Ruby on RailsによるWebDAVシステム「LimeBerry」:オープンソースを毎日紹介

    LimeBerryはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。WebDAVはHTTP/HTTPSプロトコルを使ってファイルの授受ができる便利な技術だ。だが他の技術や有効な利用法が見つからず、あまりサービスとして使われているケースはない。MobileMeのiDiskとしての利用法が最も有名だろうか。 WebDAVサーバとして接続できる そんなWebDAVではあるが、利用が進まない要因の一つにサーバ側の準備が必要ということがあるのかも知れない。Apacheを使ってWebDAVサーバをたてることもできるが、細かなアクセス制御は難しい。柔軟に対応できるWebDAVサーバが必要ならばLimeBerryを使ってみても良さそうだ。 LimeBerryはRuby on Railsで作られたWebDAVサーバで、ユーザ管理もLimeBerry上で管理される。日語のファイルやフォルダが扱え

    MOONGIFT: » Ruby on RailsによるWebDAVシステム「LimeBerry」:オープンソースを毎日紹介
  • WSGIを使って実装されたWebDAVサーバ·WsgiDAV MOONGIFT

    Pythonにはフレームワークが数多く存在する。それぞれ得手不得手があるので、自分の得意とするものを選択すれば良いのだろうが、それによってWebサーバの選択肢が狭まってしまうと厄介だ。それを克服するために生まれたのがWSGIであり、共通インタフェースだ。 動作している様子 WSGIの登場によって、WebアプリケーションとWebサーバの祖結合が可能になった。必要に応じてWebアプリケーションを組み合わせられれば、資産の有効利用にもつながるだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWsgiDAV、WSGIで実装されたWebDAVサーバだ。 WsgiDAVはPyFileServerをベースとして開発されている。PyFileServerが2005年08月で開発が停止しているようであり(branchレベルでは2009年05月にも更新されているが)、それをリファクタリングして開発されているの

    WSGIを使って実装されたWebDAVサーバ·WsgiDAV MOONGIFT
  • jakarta.jp - このウェブサイトは販売用です! - jakarta リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Windows VistaでWebDAVは標準では動かない。 - seraphyの日記

    Windows Vista(SP1)から、CentOS5.2上のApache2で作ったWebDAVフォルダにアクセスしようとすると、MacOSX10.5 LeopardやMicrosoft WindowsXP-SP3では問題ないのに、Vistaからではアクセスできない。 なお、WebDAVは外出中からも使えるようにHTTPSオンリーにして且つBASIC認証もかけている。 見るだけならブラウザから、アップロードしたいときはWebフォルダとして開いてドラッグ&ドロップでファイルの追加・更新ができるようにしている。 VistaでWebDAVが使えない理由 Vistaのセキュリティまわりがいろいろ強化・変更されているから(?) Vistaにバグがあるから。 両方が相まって、動かせるようになるには相当な苦労が必要である。 解決方法(x86の場合) Webfldrs-KB907306-JPN を入れる

    Windows VistaでWebDAVは標準では動かない。 - seraphyの日記
  • Rackを使ってお手軽WebDAV·RackDAV MOONGIFT

    次世代のファイルシステムを語る上で欠かせない(と個人的に思っている)のがWebDAVだ。HTTPを使ってファイルをマウントでき、認証もできる、WindowsのエクスプローラやMac OSXのFinderからも標準で使えるなど汎用性もある。これを使わずに何を使うというのか。 ブラウザからもアクセスできる とは言いつつもいまいち流行りきらないのが実情だ。そんなWebDAVをもっと広めるべく、手軽にWebDAVサーバを立てられるのがRackDAVだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRackDAV、Rackを使ったRuby製WebDAVサーバだ。 RackはWebサーバとアプリケーション間の問題を吸収してくれるライブラリで、RailsよりももっとシンプルにWebアプリケーションを構築したいという場合に用いられる。そのRackを使って動作するWebDAVサーバがRackDAVだ。 実行ロ

    Rackを使ってお手軽WebDAV·RackDAV MOONGIFT
  • 非公式GDrive。Google App EngineをWebDAV化·GAEDav MOONGIFT

    ※ 画像は公式サイトデモより もう皆Googleが好きで好きで仕方がないのだろう。確かに彼らの持っている技術は彼らだからこそ持ち得るものが多く、技術的には非常に興味深いものが多い。そしてそれをGeekに向けて、セキュリティ的には問題ない程度で穴をあけておいてくれるのだ。 Finderからマウントした所 Google App Engineもその一つだ。誰かはAmazon S3のようにし、誰かはプロキシにしてしまう。そして次に現れたのはWebDAVだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGAEDav、Google App Engine(GAE)をWebDAVサーバ化するソフトウェアだ。 GAEDavを立ち上げると、/davというパスに対してWebDAVサーバが立ち上がる。デモ用のサービスが立ち上がっているので接続してみるといい。ファイルやフォルダがリストアップされるのが分かるはずだ。

    非公式GDrive。Google App EngineをWebDAV化·GAEDav MOONGIFT
  • お勧め!iPhone/iPod TouchをWebDAVサーバ化·Discover MOONGIFT

    iPhoneの便利な使い方として、時刻表や目的地の地図を転送しておきいつでも見られるようにしている。その際に使っているのはAir Sharingなのだが一時的に無料だったが現在は有料になっており何となく人に勧めづらい。だが、この手法はとても便利だ(特にiPod Touchでは)。 iPhone/iPod Touchと母艦の間でファイル転送 無料でもできないものか、と思っていたが実はできる。それがDiscoverだ。 今回紹介するフリーウェアはDiscover、iPhone/iPod TouchをWebDAV化するソフトウェアだ。 Discoverは殆どAir Sharingと同じ機能を提供している。立ち上げると8888番のポートでWebDAVが立ち上がるので母艦から接続すればいい。USBをつなぐ必要もなくWiFi経由で接続できる。なお、接続の際にはパスワードをつけることもできる。接続すると

    お勧め!iPhone/iPod TouchをWebDAVサーバ化·Discover MOONGIFT
  • 1