タグ

2009年1月13日のブックマーク (10件)

  • Technical features new to Windows Vista - Wikipedia

    taroleo
    taroleo 2009/01/13
    Vistaでの改善点。こんなにあるのか
  • If You Don't Change the UI, Nobody Notices

    11 Jan 2009 If You Don't Change the UI, Nobody Notices I saw a screenshot a few days ago that made me think Windows 7 Beta might actually be worth checking out. That's right, Microsoft finally improved the calculator app! We've been complaining for years that Microsoft ships new operating systems with the same boring old default applets the previous version had, which makes the entire operating sy

    taroleo
    taroleo 2009/01/13
    見た目が変わらないと、ユーザーは変化に気付かない。転じて、見た目に変化が出ないような更新に留まるようなら、そこに時間を費やすな
  • “By installing Java, you will be able to experience the power of Java”

    I’m Joel Spolsky, a software developer in New York City. More about me. Read the archives in dead-tree format! Many of these articles have been collected into four books, available at your favorite bookstore. It’s an excellent way to read the site in the bath, or throw it at your boss. Ready to level up? Stack Overflow Jobs is the job site that puts the needs of developers first. Whether you want

    “By installing Java, you will be able to experience the power of Java”
    taroleo
    taroleo 2009/01/13
    JavaはJavaだよ。Keep It Simple Stupid (KISS)の例
  • Phonics on the Web

    Guide to Phonics. Several pages of systematic phonics rules.This site contains several rules for spelling and phonics, the method of teaching elementary reading and spelling based on understanding parts of words. While governments spend more and more money on education, many children and adults still can't read, or can read at only a very basic level. It is my opinion that systematic, explicit ph

    taroleo
    taroleo 2009/01/13
    Phonicsのreference
  • YouTube - Amazonの倉庫

    azn

    YouTube - Amazonの倉庫
  • [本郷でお散歩] UT Cafe

    (長かったので前エントリを分割しました) 久々に郷をお散歩してきました。東大郷キャンパス周辺のアカデミックな雰囲気がとても好きなんです。カフェに入ってもなにやら難しそうな英語の文献を読んでいる人が多かったりと。今日は、新しくできたUT Cafe(赤門入ってすぐ)に行ってきました。 最近の東大はとってもおしゃれですね。店内も赤をアクセントに使ったりと、表参道の通りのカフェみたいな雰囲気。お茶をしながら、研究のことを考えノートに マインドマップを描いていました。何もない静かな部屋に一人でいるよりも、人の動きのある中で自分の場所が持てるカフェのような環境の方が、かえって集中 できるので好きです。 博士課程のころは、部屋に一人ぼっちで寂しいことが多かったので、その孤独を乗り越えるためにカフェの存在は必須で した。最近はカフェで作業することもほとんどなくなったので、昔を懐かしみつつ、ノートひと

    [本郷でお散歩] UT Cafe
    taroleo
    taroleo 2009/01/13
    本郷はCafeが増えてきましたね
  • The hundred years' war

    The hundred years' warHow growing rejectionism, the rise of religion, a new military doctrine and a new cold war keep peace at bay

    The hundred years' war
    taroleo
    taroleo 2009/01/13
    パレスチナで争いが起きている理由の解説
  • 海馬について押さえておくべきたった3つのこと、あるいはH・Mさんに花束を - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    タイトルはホッテントリメーカーなんだけど、ちょっといじったのでリンクはなし。海馬というのは曇った北海の空の下ところどころ歯を剥いて海を呪っている伝説の生き物……ではなくて脳の器官。*1。 海馬のない男 近年では、海馬は記憶や情動と深い関係があると考えられている。脳を手術して海馬を取り除いた人は、手術後新たに何かを長期にわたって覚えることが出来なくなるという。H・Mさんという仮名で知られた方の例が有名である。池谷裕二さんのサイト「海馬の基礎知識」(Gordon M. Shepherd (ed.), The Synaptic Organization of the Brain の部分訳)から引くと、 彼は若い頃、生命が危ぶまれるほどのひどいてんかんを煩っていた。1953年、HMは両半球の海馬体とその周辺の脳部位を切除する手術を受けた。この手術はてんかん発作が軽減したものの、劇的な副作用が現れた

    海馬について押さえておくべきたった3つのこと、あるいはH・Mさんに花束を - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • 書評:Real Education-人口の半分は平均以下

    アメリカの学校教育のあり方についてのなのだが、もう「それを言ったらおしまいよ」的身も蓋もないデータの羅列。「がんばれば必ずできる!」と何でもかんでも褒め殺すアメリカ的には呆然、って感じですが。でも結論は至極まともです。 著者曰く、書のメッセージは4つの真実で、それは「能力には差がある」「子供の半分は平均以下」(アメリカ的にはタブー発言!!)「大学進学率は高すぎる」「アメリカの将来は学力の高い子供をいかに教育するかにかかっている」と。 笑ったのは2章。 「ノンフィクションの、しかも公共政策に関するの第二章まで読み進んだということは、あなたの学力(academic ability)はまず平均より上。」 と断言した上で、 「そんなあなたは、きっと小さい頃から勉強ができる人が集まる学校に行き、ホントに勉強ができない人を多分見たことがない。だから『勉強ができない』子供がどれほど勉強ができないか

    書評:Real Education-人口の半分は平均以下
  • TOEIC990点より大事なこと

    ごめんなさい。タイトルは釣りです。TOEICは受けたことすらないので、990点がいったいどんなレベルなのか想像もつきません。ただ、「英語を使う」のが目的なら、そんな点数を上げるための努力はしなくていいだろうなとは思ったので、英語を使う、特に「話す」ための要点をまとめてみます。 僕自身、国際学会などで海外に行く機会は年に何回かありますが、そこでのトークを聞くと、中国系の人、インド系の人、東南アジア系の人、ヨーロッパ系の人とで、それぞれ発音の仕方が全然違うことがわかります。中でもインド系の人の発音はあまりブレス音を使わないせいか、慣れないうちは当に英語を話しているのか?と耳を疑うほどです。日語の方言をイメージすると、この状況がわかりやすいと思います。東北弁などは、聞き慣れない人にとってはまるで外国語のように聞こえますよね。 発音は違えど、皆、英語という共通語を通して、コミュニケーションをと

    taroleo
    taroleo 2009/01/13
    id:Britty さん。教科書でも良いかと思ったのですが、中学での英語教育にはいい思い出がないので(英語をキライにさせる要素満載)、敢えて「教科書を…」というのは避けたのです (T-T)