タグ

2009年4月1日のブックマーク (11件)

  • 【5年付き合っているカレについて】 5年ほど付き合っているカレとの結婚を考えています。 しかし、カレの方にはその気はないみたいです。 私が結婚の話を切り出そう.. - 人力検索はてな

    【5年付き合っているカレについて】 5年ほど付き合っているカレとの結婚を考えています。 しかし、カレの方にはその気はないみたいです。 私が結婚の話を切り出そうとすると、今は忙しいなどと言います。 コーギー犬の写真を見せてごまかそうとするのです。 私はコーギーが大好きなので、最初は喜んでいましたが私もバカではありません。 ごまかされているだけだということに気づきました。 カレは毎日のように私のいいところに星を付けてメールで報告してくれるので カレには愛されているのだと思います。 だけど、うまく利用されているだけなのではと思うこともときどきあります。 カレに質問するだけで小額ですがお金を取られることもあるのです。 この前なんて、アニメの感想を聞いただけなのに100円取られました。 昨日も、色の付いた星を100円で買えなどとよくわからないことを言っていました。 カレとの付き合いは考え直した方がい

  • 阪大を去るにあたって: 社会学の危機と希望 | Theoretical Sociology

    明日から京大に異動になります。阪大には6年間、助/准教授として働きましたが、当に楽しい6年間でした。 最後に日の社会学に対する危惧を一つ述べておきます。日の社会学の特徴は、アカデミズムの軽視だと思います。すなわち、学会報告や学会誌を軽視しているということです。学会発表もせず、学会誌に論文を投稿もせず、それでも社会学者づらしてを出版したり、さまざまなメディアで発言することができるのが、日社会学の実情です。このようなことが起きるのは、学会報告や学会誌が、新人の登竜門として位置づけられており、その評価が低いからだと思われます。エライ先生はしか書きません。エライので査読を受ける必要もありません。こっそり紀要などに考えを公開することはありますが、人から評価されるのは恐ろしいので、学会誌には絶対投稿しません。出版社もが売れさえすればいいので、研究の水準や主張の真偽は気にしません。エライ先

    阪大を去るにあたって: 社会学の危機と希望 | Theoretical Sociology
  • 論文の先にあるもの

    研究が論文を書いて終わりでないなら、こんな心配をする必要はないはず。 自明なことを述べた論文は掲載されない(中略)「原理が複雑であまり便利でないシステム」の方が論文として 発表されやすくなってしまう 論文査読のシステムでは、確かに、査読者のめぐりあわせ次第で、重要な技術でも適切に評価されないことがある。けれど、もし当に便利でないのならば、将来的に引用されることもなく、実用化もされず、論文の海の中に埋没するだけではないだろうか。 当に便利なものだけを学会・論文誌に載せたい心情は理解できるが、実際、技術当の便利さがわかるのは、研究の結果が世に出てからのこと。つまり、便利さや将来的な世の中へのインパクトというのは、未来に起こる話であって、研究成果を発表する時点でそれを実証せよというはなんとも酷なように感じる。 (査読で便利なシステムを取り上げられない)問題を解決するのは簡単で、 論文の発

    taroleo
    taroleo 2009/04/01
    こんな日にまじめなエントリを書いてしまう自分に絶望した
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

  • ユビキタスの街角: 論文査読の落とし穴

    学会の論文誌や国際会議などで論文を発表するためには査読というプロセスが必要で、 その分野に詳しい複数の査読者に承認された論文だけが出版/発表されるシステムになっている。 学会の質を保つためにこういうシステムが採られているわけであるが、 この方式に起因する問題も存在する。 まず、 査読者が理解できない論文は掲載されない という問題がある。 トンデモ論文が掲載されないのは良いことかもしれないが、 査読者の理解をはるかに越える素晴らしい論文が掲載されないというのは困りものである。 まぁこういうことは滅多に無いのでかまわないのだが、もっと身近なものとして 自明なことを述べた論文は掲載されない という問題があると思われる。 自明なものを論文として発表する意義なんか無いと思うかもしれないが、 「原理が複雑であまり便利でないシステム」の方が論文として 発表されやすくなってしまうのは問題である。 このよう

    taroleo
    taroleo 2009/04/01
    そうしたいなら発表なんて、Technical Reportでやればいい話では。ステージが用意されなくなって困るのはむしろ研究者の方。エントリ書いた 「論文の先にあるもの」 http://leoclock.blogspot.com/2009/04/blog-post.html
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    taroleo
    taroleo 2009/04/01
    relational modelはこういう形体のDBもカバーしてることを、もっとみんな気付くべき。non-relationalという話ではなくて、レコードを分散して処理してもよい、とか、ネストしてるなどのsemanticsを活かしたDBづくり
  • となりの893ちゃん (となりの801ちゃん)

    ============================================================= よろしければランキングに協力おねがいします。 ============================================================= ============================================================= よろしければランキングに協力おねがいします。 =============================================================

  • 大学病院なんてつぶれてしまえばいいのに | ブルータス、おまえモカ

    New Entries 仏像盗難 (03/29) 寺と娘と情熱と (03/28) 応召義務 (03/26) 大学病院なんてつぶれてしまえばいいのに (03/25) 黒烏龍茶2 (03/11) Archives March 2009 (6) February 2009 (4) January 2009 (4) December 2008 (5) November 2008 (4) October 2008 (3) September 2008 (6) August 2008 (5) July 2008 (1) May 2008 (2) April 2008 (4) March 2008 (3) February 2008 (4) January 2008 (1) December 2007 (6) November 2007 (4) October 2007 (8) September 20

    taroleo
    taroleo 2009/04/01
    うわぁ
  • Leo's Tumblr - 「メイド喫茶ってどこ?」「Cryolite...

  • 猫のトラックボールルーム ~VKB Virtual Trackball~

    これはトラックボール、なのか? 皆さんは バーチャルキーボードを覚えてらっしゃるでしょうか。 半導体レーザーで机に投影されたキーボードの画像をタイプできる、 あのサイバーガジェットです。 今回の個別面談は、バーチャルキーボード と同じ 米 VKB社によるバーチャルインプットデバイス第二弾が機 バーチャルトラックボール(VTB)です。 なぜなぜトラボ? しかし、せっかくのバーチャルデバイスなのに、なぜにトラックボールなのかしら、と 思わないでもないです。マウスは・・・ムリとしても、素直に考えるなら タッチパネルです。ていうか、実際タッチパネルになっちゃうんじゃないかしら、と 少々不安です。 そんな疑問も使ってみれば氷塊です。 周囲のボタンの部分をタッチすると、体からクリック音が鳴ります。 これはバーチャルキーボードでも全く同じなのですが、 ではボールの部分をなぞると・・・実は ステンレス

    taroleo
    taroleo 2009/04/01
    昨年のTrackBall Explorerには完全にだまされました。。http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/microsoft-trackball-explorer2f.html
  • Google Web Toolkit 1.6 RC2 Now Available

    The Google Web Toolkit engineering team is happy to announce that the second Google Web Toolkit 1.6 Release Candidate is now available from ...

    Google Web Toolkit 1.6 RC2 Now Available
    taroleo
    taroleo 2009/04/01