タグ

ブックマーク / complexcat.exblog.jp (11)

  • 年越しベーグル | COMPLEX CAT

    年越しようにちょっと大目にベーグルを焼く。子供達に適当に捏ねさせて発酵させる。成形はそんな滑らかではないけど,ともかく焼きたてなので,どうであっても美味しい。

    年越しベーグル | COMPLEX CAT
    taroleo
    taroleo 2010/01/01
    モナーってなんのことだとおもっていたら、そのまんまだった。。。
  • Sky bird - Brown booby | COMPLEX CAT

    カツオドリ,圧倒的な飛翔力をもって,海洋島に営巣する海鳥です。鰺などの魚群を追って,この辺りの海には今の季節出没。 1/4世紀前の廉価なアポズーム。一度落下させて中からネジとスプリングが飛び出ててそのまま。それでも問題なく動いています。自己組織化レンズ・・・なわけないけど,かつてのミノルタレンズ,CPは宜しいです。

    Sky bird - Brown booby | COMPLEX CAT
    taroleo
    taroleo 2009/12/10
    形態変化! どこぞやの使徒みたいだ
  • Telemetry覚え書き9〜ホームレンジの因果 | COMPLEX CAT

    お気楽自由生活のチコですが,事の時間には戻るとはいえ,あまりに外出時間が長いので,何処まで行って何をしているのか,ワイフと二人,気になりだして,以前,装着してデータを取ってから約10ヶ月ぶりにGPSロガーによるホームレンジ測定。 夜間から未明にかけてのチコの移動ルート(ー)と5秒ごとの位置測定ポイント(■)。動くところは結構な速度で移動してます。明け方の帰宅までの夜間のほぼ10時間分。ちなみにこう云うところに曝す分けなので,Google Earthの衛星画像を変換したりいじったり,画像から我が家の位置を特定することが出来ないようにしてあるのは「念のため」です。 右手側に伸びているのは,チコがどこかに潜り込んだか何かでロガーが衛星を10分ほどロストして,再び復帰したときの測定誤差の大きなポイントに伸びています。赤い点の間隔が空いているのが,当然チコが急いで移動したところです。彼のハンティン

    Telemetry覚え書き9〜ホームレンジの因果 | COMPLEX CAT
    taroleo
    taroleo 2009/08/01
    先日銀座ソニービルでα900を触ってきてその威力に感動しました。こんなのもってるといろいろ撮りたくなるよ。そのうち欲しい
  • 殺人魚 | COMPLEX CAT

    島嶼で1泊。常宿は尿酸値を気にする必要のある方にとっては,悪魔のメニュー。お作りだけで二つの皿,6種の刺身,タカセガイの仲間の煮物,キビナゴのマリネー,これは前哨戦。 普段,手に入らないわけではないが,それらのべているはずのものと同じ魚種とは思えないものばかり。女将さんのプライドが高いので,このレベルのものしか出てこない。

    殺人魚 | COMPLEX CAT
    taroleo
    taroleo 2009/07/28
    地方出身としては、東京って便利だけれど貧しいなぁ、といつも思っています。同じ贅沢をしようとすると1000倍では済まない
  • 「電車男」は居ないーSim Self-defense | COMPLEX CAT

    「父さん,なぜデンライナーの写真撮っているの」 「なぜだろうな。そのうち分かるよ。」 女性が特急列車内,乗り合わせる満席近い乗客の前で暴行を受けて,誰も反応できなかったという事件(リンク先を変更,暫定でとりあえずWikipediaに)。 怒りで目の前が真っ赤になりそうな話だが,自分がその場に遭遇した状況を考えてみて,衆人お地蔵さん状態を想像してみた。 おそらく,そこに居合わせた多くの方は, 1)悪質な「痴漢」レベルだと思いこむことで,犯罪の価値下げと想定される被害者の苦しみを薄め自分の無責任さによる罪悪感を弱めた上で,見て見ぬふりをした。 2)どうして良いのか,通常の想定外の暴力の現場に立ち会って思考停止した。 3)常軌を逸した犯人の言動・脅しから関わりが出来ることのあまりのリスクに恐れ,お地蔵さんになることを選択した。 4)被害者の置かれている状況を全く理解できずに,唯の痴話げんかと思い

    「電車男」は居ないーSim Self-defense | COMPLEX CAT
    taroleo
    taroleo 2009/05/15
    とりえあず防犯ブザーを探すことにする
  • 奄美冬景 | COMPLEX CAT

    塩豚。このかなり時間が経緯して熟成されているような生肉の色がとても不思議です。西丸震哉氏の著作に,パプアニューギニアで,部族の一人の老人が,キャンプで廻る中途,西丸氏が何度も棄てろと言っても腐敗か発酵か分からない状態の鳥の死体をずっと持ち歩き,最後はそれをべたという話がありました。誤解の無いように申しますが,まさか,塩豚がそんなおっかない材だという意味ではないのですが,その話を読んで熟成生肉というのはずっと興味がありました。「文化人類学者のクッキング(アマゾンでもネットでも見つからない完全廃刊)」で,緑色に変色した肉から発酵(腐敗?)ガスがひゅーひゅーと音を立てて吹き出し,それを過ぎると「べられる」という話がありましたが,あの話も,少し憧れました。 奄美の優れた材である塩豚は,冬とはいえ,こうやって常温で置かれていて,勿論賞味期限などは,経験的なもので,一寸その「神秘的な肉」の入り

    奄美冬景 | COMPLEX CAT
    taroleo
    taroleo 2009/05/12
    ナベに火をかけ肉を入れて,沸騰する手前で火を止めて,熱をかけない寸前で一昼夜
  • 日・月・火・土・日・ | COMPLEX CAT

    「我 古からの眷属の定めに従い 出陣す」るところ。 べた甘えん坊のくせに外に出っぱなしのチコ。ここのところ豪雨が降ったり酷い天気ですが,天候には左右されません。彼らの活動は,完全に気温が一義的要因だと感じます。出っぱなしの彼の足の裏はいつもうっすらと汚れています。 ワイフの話では一昨日は昼間爆粋していたらしいのですが,昨日はまる一日,ほとんど外でフル活動。どうもアクティビティ・パタンの自己相関をとると,3~4日ぐらいの周期で「夜昼出っぱなし」が続いあと「朝帰宅,夕方まで爆睡」で休みを取るという感じか。データちゃんと取ってやらないと駄目ですね。今年度の新人の弟子にやらせてみるか。座標は読み込めるので,時間あたり移動量は求められるし,卒論なら良いか。緑の多い近郊での虚勢雄のアクティビティパターンを調べる意義自体はちょっと難しいし1例じゃあねえ。 うん,3,4日周期。イリオモテヤマネコのアクティ

    日・月・火・土・日・ | COMPLEX CAT
    taroleo
    taroleo 2009/04/23
    おいしそう
  • なぜ人は食べ物を残してはいけないのか | COMPLEX CAT

    野外で森林性の野ネズミの台所を子供たちに教えます。 ドングリなどの痕はきれいにべているものが多いように見えますが,実際にべているのを観察すると,べかけでぽろっと手から落として,別のものに手を出したりします。 これは,不思議でも何でもなく,ドングリそのものをべるためではなく内部のニセコナラシギゾウなどの加害昆虫の幼虫の方をターゲットにした採餌であったり,ドングリが有り余る場合,栄養分の高いところだけ口にして,次に手を出すのが胃袋の小さな彼らにとっては最適の栄養摂取戦略であったり,あるいは,そこを移動すべくいかけを放り出して別のところでまた新たにべ始めるというのが,天敵をたくさん抱える動物としては当たり前だからであったりします。 追記ー子供たちにこのあたりを教えると,結構びっくりして「ヒメネズミ(アカネズミ),ずるーい」と言います。彼らにとって残飯を放り出すと言うことが「悪」にな

    なぜ人は食べ物を残してはいけないのか | COMPLEX CAT
  • 猫力全開〜猫の日に寄せて | COMPLEX CAT

    の日らしく,過去分のEN博へ送った過去の分も混ぜて,4匹の画を貼っておきます。どうぞ好きの方もそうでない方も,「の力」をお楽しみ下さい。 「雨の日は青コーナーで」より。

    猫力全開〜猫の日に寄せて | COMPLEX CAT
  • チコ戻らず・・・・異常事態発生 | COMPLEX CAT

    昨晩から,夕方になってもチコが戻らず。帰宅するとワイフが,一日見てないと困った顔をしました。 彼の最近の活動周期から見ても,昼間全く姿を見せないのは,どう見ても異常事態発生と感じました。 このあたりの判断は,結構難しいのです。春,秋なら昼間,彼は全く家に戻ってこなくて普通ですから。でも,長い付き合いです。なんとなくトラブルになった確信がありました。探しに出ました。普段のチコの動きから,リスクがかかると分かっている場所は2カ所。それ以外は,何処で何があるか神のみぞ知る。 今日は,明るいうちに帰宅できたのも神さまが何かしろということかと,とりあえず,一番私が怪しいと思った場所に向かいました。ここは,先に述べたリスクがかかる地点とは違います。 私道を挟んだ建築中のお隣さんの家です。もちろんこの造りかけの家の中にチコが入っていったりするのを1回でも見たわけではありません。唯の感です。というか,あの

    チコ戻らず・・・・異常事態発生 | COMPLEX CAT
    taroleo
    taroleo 2009/02/06
    びっくりした。見つかってよかったですね。
  • Birds in polder | COMPLEX CAT

    すいません,手抜きのエントリで失礼します。 アオサギ,ミヤマガラス,クロツラヘラサギ,ナベヅル非繁殖群などなど, NIKON ED600とMINOLTA 100-300 ZOOMによる干拓地でのスナップです。 今週は少々悲惨なので,エントリとコメントレスが滞るかも知れませんが,ご了承下さい。 こんにちわ。 先日はツァイス100/2.8の記事を詳しく教えてくださりありがとうございました。 虫さんは一応まだ女心が残るせいか??ヒャ〜〜〜ヒャ〜〜〜といいながら拝見しました。 これでとりたいいいいいという衝動にかられたのは言う間でもありません。笑 フィルム時代にこのレンズを使用したことがあり、あまりのすごさに感動したレンズです。 しかし、運悪く落としてしまい、自分が心底大切にできるような自然のみのこなしがついたら 購入しようと思っていたらZF、ZKレンズが発売され、ZEも21、50.85と発売さ

    Birds in polder | COMPLEX CAT
    taroleo
    taroleo 2009/01/22
    空気の冷たさを伝えない写真だからできる表現ってのもあるんだなぁと感心。普通に寒い中で鳥を見ても、自然な光景としか感じないだろうなと思ったので
  • 1