M. Morise (忍者系研究者) @m_morise 10年前は「分からないことはググれ」と言っていたんだけど,最近は「下手にググるより質問して」になってきた.Web上には害悪な情報が多いので,ググった後に情報を取捨選択する能力が無いと,ググっても混乱するだけになっている. 2021-06-14 23:32:09
Windows 10 ユーザーよ、2025年10月のサポート終了に備える時が来ました2021.06.15 19:00159,082 Florence Ion・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) 1を足すみたいです。 マイクロソフトは、Windows 10のサポートを2025年10月14日に終了するとサポートページで公表しました。「Home」「Pro」の各エディションが対象です。「Home」と「Pro」は、2015年7月にリリースされたので、10周年を迎えた数ヶ月後に引退を迎えることになりますね。リミットまでは、残り約4年の猶予があります。 6月24日に開催予定のマイクロソフトのイベントでは、ほぼ確実に、Windowsの次期バージョン(たぶんWindows 11)が発表されることが予想されていますが、現時点ではわからないことだらけです。 NVIDIAもサポートページで、
二次元総合ダウンロードショップの最古参であり最大手である「DLsite.com」。設立年は1996年と、同じECサイトでも楽天市場(1997年)やAmazon.co.jp(1998年)より登場が早いのですが、今になってその成り立ちが「意味不明すぎる」とネットユーザーたちを戸惑わせています。 「DLsite.com」 きっかけとなったのは「DLsite.com」の運営企業であるエイシスのWikipediaに書かれている次の一文。 「猫好きの創業者が猫好きな人との交流を目的に立ち上げたパソコン通信になぜか『猫耳好き』が集まったことから方針転換して、1996年に日本初の同人ダウンロードショップとしてパソコン通信上でスタートした」(Wikipediaより) Wikipediaの「エイシス」ページ(2017年9月25日10時時点) “猫好き”のコミュニティに、“猫耳好き”が集まった……? それがなぜ
アメリカやヨーロッパの捜査機関は、独自に開発した通信アプリを「おとり」に使った国際的な合同捜査によって世界700か所で一斉に捜索を行い、さまざまな犯罪組織の合わせて800人を逮捕したと発表しました。ユーロポール=ヨーロッパ刑事警察機構は「かつてない規模の摘発だ」としています。 アメリカのFBI=連邦捜査局やユーロポール=ヨーロッパ刑事警察機構などは8日、国際的な合同捜査によって世界各地で犯罪組織を摘発したと発表しました。 発表によりますと、各国の捜査機関がFBIなどが独自に開発した通信アプリを、犯罪組織に気付かれずに利用させる「おとり」捜査を行ったところ、アプリは100か国以上でギャングや麻薬の密売組織など、300を超える犯罪組織に利用されたということです。 各国の捜査機関は、1年以上にわたってアプリ上でやり取りされた2700万通のメッセージを監視し、今月に入って世界700か所で一斉に捜索
著者:加藤文宏、ハラオカヒサ 陰謀論者はいつから陰謀論者なのかコロナ禍では“コロナはただの風邪” “コロナは茶番” のほかワクチンをめぐる陰謀論がSNSを駆け巡り、驚くほど多くの人を影響下に置いた。 では影響された人は最初から陰謀論者で、“コロナはただの風邪” “コロナは茶番” “ワクチンを打つと5G電波に支配される” という言説を取り入れただけだったのか。 もちろんこのような人もいただろうが、ごく普通の人(にみえる人)が陰謀論に共感して陰謀論者になったと考えるほうが自然であるし、あまりにも多くの陰謀論アカウントが発生したことにもかなっている。 Xとハラオカヒサは新型コロナ肺炎にまつわる陰謀論者が発生する以前から、原発事故についてのデマを信じ込んで不安を煽られ自主避難した人々と関わりをもち、避難後の生活があまりな悲惨なため相談と説得に携わった。(Xとハラオカヒサが合流したのは、このような原
by Rob Briscoe 虚偽の通報を行って相手の家を特殊部隊SWATに包囲させる悪質ないたずら「スワッティング」により無関係な第三者が死亡した事件で、スワッティングの電話をするよう犯人に依頼した当時17歳のケーシー・ヴィナーに有罪判決が下りました。 Ohio gamer sentenced to 15 months prison in 'swatting' case https://www.apnews.com/b54996cd2d154bf8a5a2d51a3bb3ae56 Ohio gamer sentenced to 15 months prison for fatal 'swatting' case https://www.nbcnews.com/news/us-news/ohio-gamer-sentenced-15-months-prison-fatal-swatting
Twitterには、特定の地域や国で話題になっている事柄を表示する「トレンド」機能が存在しています。スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の研究チームがトレンド機能とボットの関連を調査した結果、トルコのトレンドの47%および世界のトレンドの20%がボットによって人為的に作り出されたものであることが判明しました。 Ephemeral Astroturfing Attacks: The Case of Fake Twitter Trends (PDFリンク)https://arxiv.org/pdf/1910.07783.pdf Mass scale manipulation of Twitter Trends discovered - EPFL https://actu.epfl.ch/news/mass-scale-manipulation-of-twitter-trends-disc
はぁとふる倍国土 @keiichisennsei 今週の授業でデジタルマンガに関わる人がゲスト講師をしてくれた。驚いたのはボクらの見えている世界からはうかがい知れない「縦スクロールマンガの台頭」だ。 月間で1億円も売り上げる作品も結構あるとか。読んでいるのは10代20代が中心で50代のマンガ関係者からはその実感が湧かない。(続く はぁとふる倍国土 @keiichisennsei ワールドワイドでは縦スクがもうデファクトスタンダードで、見開きマンガはガラケー化している。これも、ボクらの視点からは見えていない。例えると、田舎で人力車を走らせて生計を立てているうちに、都会では蒸気機関車によって人力車は絶滅寸前、みたいな。(続く はぁとふる倍国土 @keiichisennsei ゲスト講師は学生たちに「見開きを学ぶのと並行して縦スクも描けるようになっておくこと」を強調した。日本の大手出版社も「縦ス
by Stock Catalog Facebookがこれまで削除対象としていた「新型コロナウイルスは人工ウイルス」という説を削除対象から外すと明かしました。 Facebook no longer treating 'man-made' Covid as a crackpot idea - POLITICO https://www.politico.com/news/2021/05/26/facebook-ban-covid-man-made-491053 Facebook Ends Ban on Posts Asserting Covid-19 Was Man-Made - WSJ https://www.wsj.com/articles/facebook-ends-ban-on-posts-asserting-covid-19-was-man-made-11622094890 Faceb
今年1月6日の米議会襲撃事件後、ソーシャルメディア各社が陰謀論集団「Qアノン」に関する投稿の取り締まりを強めた結果、Qアノン関連のスローガンや秘密のメッセージが主要なプラットフォームでほぼ消滅したことが、米シンクタンクによる最新の調査で明らかになった。ビッグテック(米大手テクノロジー企業)には、その気になればオンラインの危険な運動を潰す力があることが示された形だ。 調査は米シンクタンク、大西洋評議会のデジタルフォレンジック研究所が実施し、その結果をまとめた報告書を26日に公表した。それによると、Qアノン関連の「チャター」(関係者がやりとりするメッセージ、「おしゃべり」)は新型コロナウイルス感染症のパンデミック(世界的大流行)の初期に急増。黒人男性ジョージ・フロイドの暴行死事件に対する抗議行動のさなかの昨年6月にピークに達したあと、議会襲撃事件前に再び増加していた。 だが、この事件を受けて主
スマートフォンのカメラを用いて、さまざまなモノを数えられるアプリが「CountThings from Photos」です。日本の真珠専門商社「栄光真珠」でも真珠のカウント作業時間削減のために導入されているというアプリを、実際に使ってみました。 カウントを自動化するアプリ! https://countthings.com/ja/ CountThings from PhotosはiOSやAndroid、Huawei製のスマートフォンなどに対応していますが、今回はiOS版を使ってみます。まずは、AppStoreでCountThings from Photosを検索して「入手」をタップ。 次に、「インストール」をタップします。 インストールが完了したら、「開く」をタップしてCountThings from Photosを起動します。 CountThings from Photosが起動したら、「ゲ
みなさんこんにちは、LIGのマーケターのまこりーぬ(@makosaito214)です。 ネットサーフィンをしていると頻繁に出会う「うざい広告」ってありますよね。広告を制作、運用する立場としてこの手の広告がなぜ存在するのか、そして今後こういった広告はどうなっていくのかを、今回はしっかり勉強したいと思います。 今回講師としてお招きしたのは、マーケティング会社の「株式会社キーワードマーケティング」の代表である、滝井さんです。以前よりTwitterやブログを読ませていただき勉強していたので、今回は非常に楽しみです。それではご覧ください。 滝井 こんにちは。株式会社キーワードマーケティングの滝井です。本日は、まこりーぬさんに「うざい広告」についていろいろと説明したいと思います。「うざい」と思う広告を勉強することで、ユーザーに訴求する最適な広告とは何か? を考えることにつながると思いますよ。 まこりー
iOS 14.5からAppleは広告識別子・IDFAの扱いについてポリシー変更を行いました。「広告業界のエコシステムを一転させる」と言われていたこの変更の影響を、複数の広告企業が報告しています。 14.5 Days After iOS 14.5: An Early Look at the Impact on Mobile Advertising - No IDFA? No Problem https://noidfanoproblem.com/featured/att-impact-analysis-1/ Post-IDFA Alliance finds iOS 14.5 triggered up to 21% growth in Android ad spending | VentureBeat https://venturebeat.com/2021/05/19/post-idfa-a
2021年5月、大規模データリークからAmazonに偽レビューを投稿する組織の存在が明らかになりました。この偽レビュー組織の存在が明らかになったのち、Apple端末向けのアクセサリーを販売する人気メーカーの製品が、突如Amazon上から削除されたことが明らかになっています。 Amazon Removes Popular Tech Brands Amid Fake Review Leak | Digital Trends https://www.digitaltrends.com/mobile/amazon-removing-popular-accessory-companies-fake-product-reviews/ Popular Apple accessory vendors removed from Amazon following fake reviews scam - 9to
米Googleは5月6日(現地時間)、Googleアカウントへのログインで推奨している2段階認証(一般には「2要素認証」)を、“間もなく”自動登録にすると発表した。つまり、デフォルトを2段階認証にするということだ(ただし、オプトアウトは可能)。 2段階認証プロセスは、アカウントへのログインの際、パスワードなどの情報とスマートフォンやセキュリティキーなどの2つの要素を使うことで、セキュリティを強化するもの。 現在は[Googleへのログイン]→[2段階認証プロセス]→[使ってみる]でオプトインする必要がある。 具体的な日程は不明だが、2段階認証をデフォルトにし、ログインの際に2つ目の要素を設定するよう促す計画だ。Googleは米Viceに対し、一部のユーザーに対して自動登録を開始しており、向こう数カ月で対象を拡大していく予定だと語った。 自分のGoogleアカウントが2段階認証になっているか
米Google(グーグル)が2021年4月、AndroidやLinuxカーネルを開発するプログラミング言語に「Rust」を採用すると明らかにした。Rustの採用は米Microsoft(マイクロソフト)もWindows OS開発で進める。CやC++の独壇場だったOS開発に、2015年に「バージョン1」になったばかりの新世代言語であるRustが採用される背景には、サイバー戦争の深刻化がある。 グーグルは2021年4月6日(米国時間)に、Android OSの開発言語にRustを採用すると発表した。また同社は8日後の2021年4月14日(同)に、Linuxカーネルの開発にRustが適していると公式ブログで主張すると共に、Linuxカーネル開発へのRustの採用を目指す団体である「Rust for Linux」に参加したことを明らかにしている。 マイクロソフトはグーグルよりも早い2019年7月の時
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く